「習い事」に関する記事

【実体験】子どものスポーツの習い事がパパに好影響を与える!?
パパが子育てに非協力的だと悩むママ必見!わが家のパパは、積極的に子育てに参加するパパではありませんでした。でも、長男がサッカー部に入ってからは、少しずつ協力的に。その要因とパパの変貌ぶり、スポー...

子どもの習い事で得られる仲間とは?実体験からメリットを紹介
子どもは習い事を通じて、学校とは異なる、別の切り口で友だちができます。筆者の長男が、小学1年生から入ったサッカー部での体験から、友だちや仲間に重点を置いた習い事の魅力やメリットについて、詳しくお...

母子分離の練習体験談!スムーズにすすめるコツ&心がけとは?
母子分離に苦労した次男の体験から、原因と対策についてご紹介します。後追いはママに対する愛情の証ですが、家事がはかどらずイライラすることも。スムーズな母子分離のコツや、小さいころから心がけておくこ...

【体験談】子どもの習い事の辞め時!見極めたポイントはコレ!
子どもが習い事を辞めたいと言い出したとき、親は受け入れるべきか継続させるべきか悩みます。せっかくはじめた習い事。子どもの将来につながるよう、親子共に円満な辞め時にしたいものですね。筆者の長男のス...

習い事の「辞め時」を見極めよう!子どもを傷つけない方法は?
親の勧めや子どもの希望ではじめた習い事。子どもが「辞めたい」と言ってきたり、親が「もう辞めさせた方が良いのでは?」と感じたりしたときは、どのように対応するべきなのでしょうか。今回は習い事の「辞め...

世界中で人気の【空手】が子どもの習い事にオススメの理由
世界各国で子どもの習い事として人気の高い空手。筆者が暮らすカナダにもたくさんの空手教室があり、多くの子どもたちが空手を習っています。筆者の息子が空手をはじめてから4年半が過ぎました。習い事として...

子どもの習い事が上達せずにイライラ!親のあるべき姿とは?
子どもの習い事がなかなか上達せずに、親の方がイライラしてしまうこと、ありませんか?しかし、子どもにとっても親にとっても良いことはありません。筆者の長男のサッカー経験を元に、親がイライラしない方法...

【体験談】公文式の英語を習わせて感じるメリット・デメリット
筆者の長女は、幼稚園の年長児のときに公文で英語学習をはじめ、2年ほど通い続けています。多くの英語教室がある中で、なぜ公文式を選んだのかという理由と、実体験から考える公文式英語のメリット・デメリッ...

体操教室で運動の基礎を身に付ける!子どもへの効果や費用は?
体操教室は、さまざまな運動の基礎を身につけるのに最適な習い事といわれています。筆者の長男は、幼稚園の年中から通いはじめました。プレゴールデンエイジと呼ばれる3~8歳の過ごし方は、将来の運動能力に...

ベビーマッサージはパパママにも効果が!教室選びのポイントは?
わが子が生後2カ月からはじめたベビーマッサージの習い事。赤ちゃんだけでなく、パパママにもたくさんのメリットがあります。そのためには教室選びがとても重要!筆者の体験から、費用や効果なども合わせて詳...

子どもの習い事を継続させたい!親の接し方や受け止め方とは?
最初は楽しく通っていた習い事も、子どもがやめたいと言い出すことがあります。しかし、どのような習い事でも継続しないと上達できません。子どもが意欲を持って続けるために、親ができることは多くあります。...

【体験談】オンライン英会話は子どものペースで楽しく続けられる!
オンライン英会話は、毎日忙しく、子どもの習いごとにあまり時間をかけられないパパママに特におすすめ。教室に通うよりも時間の融通がきき、リーズナブルなため、気軽にはじめられます。筆者の長男の体験から...

子どもの「書き方教室」体験談!正しい字を身につけよう
子どもの書くクセのある字が気になったり、いつまでも字が書けずに心配したり……。そんなときは「書き方教室」へ通ってプロに教えてもらうのも一案です。筆者の子どもが通った経験から、教室の内容やメリット...

【子ども習い事ランキング】根強い人気は水泳!注目はプログラミング教室
子どもの教育について考えるとき、多くのパパママが検討する習い事。習い事をさせることでどのようなメリットがあるのでしょうか?人気の習い事は?お子さんに習わせたいものは?気になる月謝や先生、保護者と...

習い事はベビースイミングが断然おすすめ!実体験から紹介
育休中などベビーの時期に、子どもと一緒にできる習い事をしたいと考えているママも多いのでは。ベビースイミングなら、0歳から親子で一緒にはじめることができます。気になる内容や費用、得られるたくさんの...

【そろばん】の驚くべき効果!長男の集中力が高まった!
長男が、小学1年生のときにはじめたそろばん。集中力や計算力が身につくなど、メリットがたくさんあり、習わせて良かったとつくづく感じています。そろばんのはじめどきや効果、教室選びに至るまで長男の経験...

英語学童が続々開校!全国25カ所展開を目指すHiraku Kids
ヒューマンアカデミーが、新しく展開するインターナショナル学童保育施設 「Hiraku Kids(ひらくきっず)」。今後全国25カ所に展開を目指しているそうです。その第一校目となる横浜・みなとみら...

子どもの習い事定額体験サービス「スクルー」、体験レッスン無料
子どもの習い事をお探しのパパママに朗報です!子どもの習い事定額体験サービス「スクルー」は、体験レッスン予約機能を無料会員にも提供開始。パートナー教室が自身のHP等で無料で受け付けている分に限り、...

子どもの習い事にダンスはどう?15年続けて感じたメリット
2012年から中学校で必修化されたこともあり、ダンスを習う子どもが増えています。筆者は3歳から高校卒業の18歳まで、ずっとダンスを習い続けていました。自らの経験から、ダンスを習ったことのメリット...

総合キッズスポーツスクールで運動能力と非認知能力を高めよう!
幼児・小中学生を対象に指導するクーバー・コーチング・ジャパンのサッカースクールコーチが、指導を担当する「biima sports」。早稲田大学教授陣が監修する、21世紀型教育の新しい総合キッズス...

習い事は何にする?【体験談】チアをはじめてよかった!
子どもの習いごとには、運動系、勉強系、芸術系などさまざまなジャンルがあります。いつから?何をさせたらよい?選択肢がたくさんありすぎるのも悩みますよね。4歳からチアリーディングをはじめた、筆者の長...

子どもにオススメの習い事はダンス!実体験と費用やメリットは?
子どもにオススメの習い事ランキングにも顔を出す「ダンス」。長く続けるメリットは?気になる費用は?一体いつから始めればいいの?やめたいと言われたり嫌がったりするようならどうする?3人の子どもを育て...

ママたちに人気の子連れで行ける習い事4選
「何か習い事をはじめたいな」と思いつつも、子どもをどこかに預けるわけにもいかず、なかなか踏ん切りがつかない…と悩んでいるママも多いはず。でも実は今、子連れでの習い事がママたちの間で人気を集めてい...

人工知能ロボット「Musio」の英語学習体験会に行ってきました!
Musio(ミュージオ)というロボットを知っていますか?今回、Musioを使った英語学習の体験会があるということで、親子で参加してきました!実際にMusioと英語で遊んてみた様子をレポートします。

親子で遊んで学べる交流の場「グロースリンクかちどき」
最近では雨の日でも子どもが遊べる室内施設がたくさんありますよね。でも、料金が割高だったり、ママ友の輪に馴染めなかったりで、足が遠のいていませんか。そんなママにも好評なのが、東京・勝どきの「グロー...

ハワイのロコキッズに人気! 楽園ハワイの習い事事情
南国の楽園ハワイ。こちらに住む子どもたちは、海で遊んでばかりいるように思われがちですが、実際は違います。教育熱心なご家庭がとても多く、日本と何ら変わらず、たくさんの習い事をしている子どもも……。...

子どものうた、本格的なボイストレーニングはいつから?
子どもの歌声って本当にかわいいですよね。幼稚園や学校で習った歌は自然に覚えて歌っていますが、トレーニングをしたらもっと上手に歌えるのかな?と思ったことはありませんか?音楽教室で楽しみながら、本格...

子どものスケート教室の魅力 いつから?どこで?
かわいい衣装に身を包み、氷上で華麗に舞うフィギュアスケート。わが子に習わせてみたいと思ったことはありませんか?幼児期の教育が決め手になるスケート。スケート教室の内容や金額など、気になることはたく...

幼児から学べる日本の伝統文化の習い事 5選
幼児期からお子さまに学ばせたい習い事はいろいろありますが、日本の伝統芸能や武道なども和の心を育むという面でおすすめです。国際社会においても、自分の国の文化を知り、他の国の人へ紹介できることは素晴...

3~4歳のお子さま向け|おすすめの習い事5選
習い事をはじめるときに一番多い年齢が3~4歳だといわれています。体を自分の思い通りに動かせるようになり、集団での行動にも適応できるようになる時期だからです。今回は3~4歳のお子さまにおすすめの習...

1~2歳からできる習い事5選│子どもの能力をすくすく伸ばす!
お子さまの成長に伴って気になるのがどんな習い事をさせてあげようかということですよね。幼児期からできる習い事にはどんなものがあるのでしょうか。今回は、1~2歳のお子さまからでもできるおすすめの習い...

0歳からはじめられる!おすすめの習い事4選
育児を通してお子さまに習い事をさせたいと考える人は多く、また近年では0歳代からはじめる習い事もどんどん充実してきています。今回は赤ちゃん時代から習い事を!と考えているパパママにおすすめの4つをご...

子どもの習い事で人気の空手!幼児期からはじめる知育効果とは
子どもに習わせたいと人気のある武道が空手です。武道を習うと怪我をしてしまうのでは……?と心配される方が多いのですが、空手は殆ど寸止めで行われますし、顔や胴にサポーターをつけて行いますので安全です...

幼くたって「得意」ができる!保育園児のならいごと
平日は仕事と育児でバタバタしている保育園児のパパママ。しかし、ならいごとをする保育園児も多いようです。 お子さまの得意なことを幼いころから作ってあげるためにも、就学前にならいごとをさせてみてはい...