「海外教育事情」に関する記事

「THEアジア大学ランキング2018」発表!日本の大学の順位は!?
イギリスの教育誌”THE”は2018年2月6日、アジア大学ランキングの最新版を発表。総合1位は3年連続でシンガポール国立大学、日本からは東京大学が8位にランクインしました。ここで知っておきたい、...

受験経験なし。幼稚園から一貫校で育った筆者が思うこと
将来を見据えて子どもたちにはできるだけいい環境を整えてあげたい、と考える方が多いのでは。学校を選ぶにあたっては公立がいい、もしくは大学付属の一貫校がいいなど、さまざまな意見がありますが、実際に幼...

【座談会】 駐在経験ママが考える!①海外で活躍するためには?
Chiik!の読者であり、ママライターも含めた4名の方にお集まりいただきました。今回の参加メンバーはみなさん海外駐在経験者。それぞれの海外生活経験をもとに、「わが子を海外で活躍する人材に育てるに...

異文化異言語を尊重する国民性!スウェーデンの母国語教育とは?
人口の5人に1人が外国にルーツを持つ多民族国家スウェーデン。家庭では両親の母国語で会話し、学校などではスウェーデン語を使うという子どもたちが多くいます。そんな子どもたちが学校で親の母国語を学べる...

プログラミング教育って何をするの?オーストラリア事情をレポート
2020年より、小学校からプログラミング教育が必修化されることが決まった日本。親世代は経験がない【プログラミング教育】。どんなものか、イメージがわかないパパママも多いのでは?筆者の住むオーストラ...