2018年2月5日 公開

アメリカの体育【PE】はどんなことをしているの?

子どもの頃は特に、身体を動かすことが心身の健全な発達に不可欠とされていますよね。アメリカでも日本と同様、【PE】(physical education)と呼ばれる体育の授業が小学校のカリキュラムに含まれています。では、実際にどんなことをするのでしょうか?主に日本との違いをご紹介していきたいと思います。

アメリカの体育【PE】は週に何回あるの?

アメリカは学校や学区によって、授業の内容はもちろん、学校の終了時刻まで、さまざま。こちらでは、娘がハワイで通っている学校での経験や、周りのお友だちが通っている公立の小学校について、ご紹介しますが、必ずしもアメリカ全土で共通していることではないことを、最初にご承知おきください。

娘の通う小学校でのPEの回数は、6日に2回です。日本の時間割のように、月から金までの5日間で構成されているわけではなく、6日でスケジュールが組まれているのですが、周りの友人の話を聞いても、週に1~2回程度のことが多いようです。

そしてPEがある日は、家からPE用のTシャツを着て、スニーカーを履いて学校に行きます。着替える時間は特にありませんので、そのままの格好で帰宅します。これも、日本との大きな違いでしょうか。

【PE】では何をするの?

Robert Kneschke / Shutterstock.com
娘の話を聞いていると、日本の体育とはだいぶ違うイメージです。娘が一時帰国した際に、日本の小学校で体験した体育の授業では、スポーツテストをしたり、水泳をしたりすることが多かったようでした。

しかし、「アメリカの体育では何をしているの?」と娘に聞いても、「こういうゲームをしたよ」とか、「こういう乗り物に乗ったよ」とかそういうことばかりで、身体を動かして楽しく遊ぶ時間というイメージです。

先生が考えたゲームを子どもたちに教え、ルールに従って遊ぶ、ということが多いのですが、そのゲームのバリエーションも多くて、とても楽しい時間なようです。

日本にはない授業……!?

altanaka / Shutterstock.com
娘の学校ではウォールクライミングの授業があったり、乗り物みたいなもので遊んだりもしています。

また、娘の学校にはプールがあり、水泳の授業があります。でも、ほかのハワイの公立のほとんどの学校にはプールがなく、水泳はありません。そのため娘のお友だちの多くは、習い事として水泳をやっている子どもが多いです。

日本と同じ遊びも

Iakov Filimonov / Shutterstock.com
娘が「学校で教えてもらったんだよ」と家で練習をはじめた、【チャイニーズジャンプロープ】と呼ばれる遊びを見ていたら、「あれ?これって、日本でも小学生とかが遊ぶ【ゴム段】とか【ゴム跳び】と呼ばれるものじゃないかな」と思いました。

日本では、地域や年代によってさまざまなバージョンがあると思いますが、歌を歌いながら、またリズムに乗りながらジャンプをしたり、ゴムを両足で踏んだり、回転したりしたと思います。娘が習ってきたのは、歌というより、掛け声をかけながら、同じことをしています。

レベルがあるようで、ひとつできると次のレベルに進めるようです。アメリカでも同じようなことをするのだなぁと懐かしく感じました。

最後に

Africa Studio / Shutterstock.com
いかがでしょうか?
楽しく遊ぶだけなんて、すごくうらやましい!と感じますか?

アメリカの小学校の体育の授業は、日本よりも遊びの要素が強く、【競争させる】というよりは、みんなで楽しくチームワークを育むことを重要視しているように感じます。

運動会などはないのでそのための練習はなく、代わりに、ダンスを披露したりする機会が多くあるのですが、「みんなで練習する」といえばダンスくらい。
個人主義のアメリカと、全体主義の日本、というお国柄が体育にも表れている、ということなのでしょうか。

心身の発達を目的としているのはきっと同じでしょうが、一度アメリカの【PE】を体験してみたら、新たな発見があるかもしれませんね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

アメリカの学童保育⁉プログラムが選べるアフタースクールとは

アメリカの学童保育⁉プログラムが選べるアフタースクールとは

小学校入学以降、共働き家庭に必要な学童保育ですが、アメリカにも同様のシステムがあります。一時帰国の際に娘が実際にお世話になった、東京の区立小学校の放課後預...
子どもにどう危機管理意識を持たせる?カナダのStay Safeスキル

子どもにどう危機管理意識を持たせる?カナダのStay Safeスキル

子どもに安全への意識を持たせるのは難しいと感じていませんか?カナダには留守番、公衆衛生、応急処置について学ぶ小学生向けの安全講習会があります。小学6年生の...
LOA
ハワイの子どもたちは普段どんな遊びをしているの?

ハワイの子どもたちは普段どんな遊びをしているの?

ハワイの小学校に通っている娘が、校庭でアメリカ人の友だちとよく遊んでいる【遊び方】についてご紹介します。筆者は、娘の小学校のお昼休みに見守りボランティアを...
宿題は本当に必要?カナダで議論されている小学校の宿題のあり方

宿題は本当に必要?カナダで議論されている小学校の宿題のあり方

1日学校で勉強してきた子どもが、放課後には好きなことをしたいと思うのは当然。でも、宿題が……。カナダでは長い間、小学生の宿題のあり方についての議論が繰り広...
LOA
【イギリス発】9月入学ってどんな感じ?メリットや日本との違いは?

【イギリス発】9月入学ってどんな感じ?メリットや日本との違いは?

9月入学の導入が話題になっていますが、パパママにとってこの議論は決して他人ごとではなかったことでしょう。今回は見送る判断となりそうですが、政府は今後も議論...

WRITER

えまり えまり  東京出身、主人の仕事の都合でハワイに住み始めて4年目です。一児の母です。ハワイの子育て事情などをお伝えしたいと思います。よろしくお願い致します。