知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 幼稚園 (page 2)
関連するキーワード
3-6歳 (3,717) 0-2歳 (3,029) 保育園 (103) 知育 (1,121) 小学校 (95) 海外教育事情 (64) 入園準備 (25) 受験 (62) プリスクール (30) 東京 (111) 幼児教育 (45) イラストエッセイ (66) お弁当 (19) 運動会 (16) 0-3歳 (56) ハンドメイド (36) イギリス学校便り (16) イギリス (73) 手作り (144) パパママ (112)

「幼稚園」に関する記事

途中入園の手続きと注意点|新しい幼稚園で心機一転

途中入園の手続きと注意点|新しい幼稚園で心機一転

幼稚園の転園・途中入園は子どもの環境が一新される大イベントです。事前準備や手続きをしっかりと行い、入園をスムーズにこなしましょう。新しい幼稚園生活を晴れやかな気持ちでスタートするための、途中入園...
aotanaoao | スクール・ならいごと・受験
幼稚園に持って行く水筒の選び方!タイプ別おすすめ商品12選

幼稚園に持って行く水筒の選び方!タイプ別おすすめ商品12選

幼稚園の入園準備で必要になるのが、水筒です。毎日持っていくものだから、子どもの使いやすさは気になるところ。年齢や季節にあわせて使う水筒のタイプを変えるのもおすすめです。子どもの好きな水筒で、幼稚...
caravan | 地域・ライフスタイル
幼稚園願書の教育方針の書き方とは?好感度アップの方法

幼稚園願書の教育方針の書き方とは?好感度アップの方法

幼稚園の願書にある「家庭の教育方針」の欄は、どう書くべきか悩む項目でしょう。教育方針欄は親の人柄・考え方が表れる項目なので、書き方には注意が必要です。幼稚園側に好印象を与えつつ、親としての考えが...
aotanaoao | スクール・ならいごと・受験
運動会のお弁当作りのコツ!人気のおかず&簡単な盛り付け方!

運動会のお弁当作りのコツ!人気のおかず&簡単な盛り付け方!

幼稚園や保育園、小学校での一大イベントともいえる運動会。一生懸命がんばる子どものために、いつもより少し気合いの入ったお弁当を作ってあげたいですよね。今回は運動会のお弁当作りをスムーズに作るコツを...
Kayoko* | 季節・しぜん・くらし
お弁当袋でランチを楽しく!袋の作り方、可愛くなる色やデザインまで

お弁当袋でランチを楽しく!袋の作り方、可愛くなる色やデザインまで

通園や通学、通勤にお弁当を持ち運ぶのに便利で役に立つ、お弁当袋。可愛い色やデザインだと、ランチタイムがより楽しい気持ちになりますよね。作り方を材料や用具の選び方から、コツ、ポイントまでを詳しくご...
志田実恵 | 地域・ライフスタイル
幼稚園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例をご紹介

幼稚園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例をご紹介

子どもが、幼稚園でどのように過ごしているのかを詳しく知ることができる「連絡ノート」。保護者から幼稚園へ連絡したいことも書けるので、とても便利です。「でも何を書けばいいのかわからない」という方のた...
かのぽむ | スクール・ならいごと・受験
ママ友と上手に付き合うコツとは?実体験より徹底紹介!

ママ友と上手に付き合うコツとは?実体験より徹底紹介!

育児をするなかで、避けては通れないママ友の存在。お付き合いするメリットも多いですが、負担に感じたり、トラブルに巻き込まれたりすることも少なくありません。そこで、筆者の経験からママ友と上手く付き合...
Kayoko* | 地域・ライフスタイル
幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介

幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介

小さなころからさまざまな経験をさせてあげたいと考え、私立幼稚園の受験を検討しているパパママも多いでしょう。どのように受験に取り組んでいくか、流れを理解して早めに予定を立てることが大切です。この記...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
【2018年施行】新「幼稚園教育要領」の改訂ポイント

【2018年施行】新「幼稚園教育要領」の改訂ポイント

平成29年3月31日に告示・改訂された新「幼稚園教育要領」。平成30年の4月1日から施行されます。改訂のポイントは何か、幼稚園で何がどう変わるのか、保護者目線で知っておきたいことをご紹介します。
志田実恵 | スクール・ならいごと・受験
幼稚園の面接にふさわしい服装とは?母と子の服選びのポイント

幼稚園の面接にふさわしい服装とは?母と子の服選びのポイント

私立・公立を問わずに行われる幼稚園入園前の面接。ママも子どももどのような服装で登園すれば良いのでしょうか?自信を持って面接に挑めるように、ふさわしい服装を事前にチェックしておきましょう。私立・公...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
幼稚園の預かり保育とは?仕事に復帰したい方必見!

幼稚園の預かり保育とは?仕事に復帰したい方必見!

お子さまの幼稚園入園を機に仕事への復帰を考えているパパママは多いのでは?そんなとき、強い味方になってくれるのが「預かり保育」です。ここでは幼稚園の預かり保育について、実際の例をあげながら解説しま...
rinoyuzu | 地域・ライフスタイル
幼稚園の面接のポイントは?目的から質問内容、親子の服装まで

幼稚園の面接のポイントは?目的から質問内容、親子の服装まで

幼稚園の面接を控えて、質問される内容や面接を受けるときの注意点、服装など、不安になることもたくさんあるのではないでしょうか? 幼稚園の入園前の面接についてあらかじめ知っておくと、落ち着いて面接を...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
幼稚園にかかる費用はどれくらい?公立と私立の平均相場をご紹介

幼稚園にかかる費用はどれくらい?公立と私立の平均相場をご紹介

子どもにとってはじめての社会生活の場として、幼稚園への入園を検討している家庭も多いことでしょう。「いざ入園」の前に考えておかなければならないのが、保育料などの幼稚園にかかる費用。公立か私立かによ...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
通園通学グッズを手作りする方に人気・おすすめ本6選

通園通学グッズを手作りする方に人気・おすすめ本6選

幼稚園や保育園、認定こども園、小学校などで指定される通園通学グッズ。最近は入園グッズも手軽にオーダーでき、市販品にちょっと手を加えるだけでもOKな園や学校も多いですが、独特のサイズ指定など、手作...
志田実恵 | スクール・ならいごと・受験
「叱らずに対応」に脱帽!イギリスの先生から学ぶ育児のコツ

「叱らずに対応」に脱帽!イギリスの先生から学ぶ育児のコツ

イギリスの幼稚園と小学校の先生方が採用している子どもへの対応には、家庭のしつけにも取り入れられそうな考え方・メソッドがいっぱい。ネガティブなことよりポジティブなことに重点を置くイギリス式育児を現...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
幼稚園児のわが子が喜ぶお弁当メニューを一挙公開!

幼稚園児のわが子が喜ぶお弁当メニューを一挙公開!

わが家の息子は、幼稚園卒園間近。毎日楽しみにしていたお弁当の中身はというと…ウィンナーに特大梅干し、卵焼き。凝ったものでなくても、子どもの“今“にヒットすれば、何でも大喜びするのが、お弁当作りの...
福岡すみれ | おうち知育
期待と不安の幼稚園!入園式の服装やクラス役員決めって?「ごんどうまゆのハハコイク」第14回

期待と不安の幼稚園!入園式の服装やクラス役員決めって?「ごんどうまゆのハハコイク」第14回

イラストレーターのごんどうまゆです。夫と2012年生まれの元気いっぱいな息子“そうちゃん”と、都内で3人暮らしを満喫しています。育児中の親子の学びや発見、驚きについて「ハハコイク(母子育)」とし...
ごんどうまゆ | 地域・ライフスタイル
パパ歓迎!父親が入園式に出るメリットとは?

パパ歓迎!父親が入園式に出るメリットとは?

入園式は愛するわが子の晴れ舞台ともいえる大事な行事。平日に開催されることも多く、父親の出る幕ではないと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、父親も入園式に出ることは、実はメリットがたく...
さた なつみ | 地域・ライフスタイル
お弁当を親子で作ろう!幼稚園への不安を楽しみに。

お弁当を親子で作ろう!幼稚園への不安を楽しみに。

幼稚園がはじまる前は、わが子がきちんとお弁当を食べられるか心配なもの。お子さまだって不安でいっぱいかもしれません。そこで、お休みの日などを利用して、まずはお弁当を一緒に作ってお出かけしてみません...
福岡すみれ | おうち知育
海外での体験をヒントに!幼稚園の個人面談を活用するコツ

海外での体験をヒントに!幼稚園の個人面談を活用するコツ

保育園や幼稚園などで実施される個人面談は、担当の先生とじっくり話ができる貴重な機会です。でも何を聞けば良いのかわからず、先生からの園での様子についての報告を聞いて終わりになってしまうことも少なく...
青海 光 | スクール・ならいごと・受験
母は寂しい?幼稚園入園前、子どもとの過ごし方とは?「ごんどうまゆのハハコイク」第13回

母は寂しい?幼稚園入園前、子どもとの過ごし方とは?「ごんどうまゆのハハコイク」第13回

イラストレーターのごんどうまゆです。夫と2012年生まれの元気いっぱいな息子“そうちゃん”と、都内で3人暮らし中。育児中の親子の学びや発見、驚きについて「ハハコイク(母子育)」としてつづっていきます。
ごんどうまゆ | 地域・ライフスタイル
幼稚園の入園式当日の流れ&持ち物は?実体験からお伝えします!

幼稚園の入園式当日の流れ&持ち物は?実体験からお伝えします!

幼稚園の入園式が目前に迫り、不安と期待で胸がいっぱいなパパママも多いはず。入園式がどのように進むのか、当日何が必要なのかを知っておけば少しは安心ですよね。今回は、まだ記憶に新しい筆者の次男の体験...
Kayoko* | 地域・ライフスタイル
【2018年施行】幼稚園・保育園・こども園の法令改訂のポイント

【2018年施行】幼稚園・保育園・こども園の法令改訂のポイント

平成29年3月末に告示、改訂(定)された「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の3法令。平成30年の4月から施行されました。どんな背景と目的で何がどう変わる...
志田実恵 | スクール・ならいごと・受験
幼稚園のお弁当作り!親子の本音と気軽に楽しく続ける毎日のコツ

幼稚園のお弁当作り!親子の本音と気軽に楽しく続ける毎日のコツ

毎日お弁当が必要な幼稚園も多いのでは。栄養たっぷりで子どもが喜ぶものを持たせたいものですが、毎日のメニューを考えることから、忙しい朝がさらにドタバタに…と正直大変なものです。でも息子が卒園間近の...
福岡すみれ | 季節・しぜん・くらし
【体験談】保育園・幼稚園の演劇発表会って?年齢別にチェック!

【体験談】保育園・幼稚園の演劇発表会って?年齢別にチェック!

保育園や幼稚園で行われる演劇や歌の発表会。一生懸命やりきる子どもの姿に成長を感じたり、感動したり、親としてはとても楽しみですよね。筆者の息子たちの発表会を観て感じたこと、実際に通っている園での発...
卯岡若菜 | 地域・ライフスタイル
幼稚園や保育園で取り入れられている自由保育とは?

幼稚園や保育園で取り入れられている自由保育とは?

放任保育と混同されがちな自由保育ですが、一斉保育との違いはご存じでしょうか?子どもの主体性や自主性が養われるとされる自由保育とは一体どんなものなのか。自由保育を実践する幼稚園のメリットやデメリッ...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
転勤族ならでは!?出会えてよかった幼稚園【転妻てんてこ育】第1回

転勤族ならでは!?出会えてよかった幼稚園【転妻てんてこ育】第1回

ライター・イラストレーターの幡池未由(はたいけみゆ)です。転勤族の夫、2013年生まれの長女「おみ」、2015年生まれの長男「ゆうし」と暮らしています。実家・義実家は遠方で夫も多忙で、毎日がてん...
幡池 未由 | 地域・ライフスタイル
保育園・幼稚園での演劇。年齢別の見どころは?

保育園・幼稚園での演劇。年齢別の見どころは?

保育園・幼稚園の発表会といえば、演劇が定番。年少、年中、年長と成長していくにつれて複雑に凝ったものになっていきます。ここでは、年齢別の演劇の見どころを紹介します。年齢別に注目するポイントを変える...
satimomoka | 地域・ライフスタイル
【座談会】幼稚園選びはいつから?決め手は?ママたちの幼稚園事情

【座談会】幼稚園選びはいつから?決め手は?ママたちの幼稚園事情

子どもにとってベストな幼稚園って? 毎日通わせるならどんな点を重視するべき? 面接では何を聞かれるの? 幼稚園ママと、幼稚園プレママに集まっていただき、事前に準備したことや幼稚園選びの決め手など...
Akari Itoi | スクール・ならいごと・受験
知って損なし!幼稚園・保育園に通う費用の補助金制度について

知って損なし!幼稚園・保育園に通う費用の補助金制度について

お子さまの幼稚園や保育園の費用は必要なお金ではありますが、将来の教育費のことなどを考えると、できるだけ節約したいものですよね。実は、幼稚園や保育園にかかる費用に対して、補助が受けられるのをご存じ...
黒崎祐未香 | スクール・ならいごと・受験
受験経験なし。幼稚園から一貫校で育った筆者が思うこと

受験経験なし。幼稚園から一貫校で育った筆者が思うこと

将来を見据えて子どもたちにはできるだけいい環境を整えてあげたい、と考える方が多いのでは。学校を選ぶにあたっては公立がいい、もしくは大学付属の一貫校がいいなど、さまざまな意見がありますが、実際に幼...
Mariposa Torres | スクール・ならいごと・受験
保育園から幼稚園へ転園?知っておくべき転園のメリット・デメリット

保育園から幼稚園へ転園?知っておくべき転園のメリット・デメリット

小学校入学前に保育園から幼稚園へ転園し、規律や教育をお子さまに学ばせたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。受験を検討していると、なおさら転園について考える機会も多くなりますよね。この記事では、...
rinoyuzu | スクール・ならいごと・受験
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』って本当?

『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』って本当?

『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』というロバート・フルガムのロングセラーをご存知でしょうか。世界中で大ブームを引き起こし、数千万の読者がなるほど、と頷いたこのエッセイ集から読み解い...
志田実恵 | おうち知育
「フォニックス」米国のネイティブ子どもたちが学ぶ英語学習事情

「フォニックス」米国のネイティブ子どもたちが学ぶ英語学習事情

日本ではまだあまりなじみがないかもしれませんが、アメリカではキンダーガーテン(幼稚園年長)からフォニックスと呼ばれる英語の読み方を学びます。英語のネイティブスピーカーが、知らない単語も読めてしま...
えまり | 外国教育事情
習い事は何にする?【体験談】チアをはじめてよかった!

習い事は何にする?【体験談】チアをはじめてよかった!

子どもの習いごとには、運動系、勉強系、芸術系などさまざまなジャンルがあります。いつから?何をさせたらよい?選択肢がたくさんありすぎるのも悩みますよね。4歳からチアリーディングをはじめた、筆者の長...
nanaoshio | スクール・ならいごと・受験
日本の幼稚園と違って◯◯がない!?【フランスの幼稚園】事情

日本の幼稚園と違って◯◯がない!?【フランスの幼稚園】事情

夏の長いバカンスを終え、9月から学校の新学期がはじまるフランス。オムツが取れた2~3歳の子どもたちは、人生ではじめての【エコール(学校)】に通うことになります。今回は、日本とフランスの幼稚園の違...
早野沙織 | 外国教育事情
幼稚園での学びとは?その教育内容と目的について

幼稚園での学びとは?その教育内容と目的について

幼稚園へ通わせることを考えているパパママのなかには、幼稚園選びに悩む方も多いことでしょう。教育方針がさまざまで、迷ってしまう……。そんな声もありそうですが、そもそも幼稚園とはどんなことを学ぶとこ...
黒崎祐未香 | スクール・ならいごと・受験
先輩ママ直伝!おうちで無理なくシュタイナー教育を実践する方法

先輩ママ直伝!おうちで無理なくシュタイナー教育を実践する方法

子どもの情緒を豊かに、そして自立した人間に育てるメソッドとして人気の高いシュタイナー教育。とはいえ、日本ではシュタイナー幼稚園はまだまだ数が少なく、入園は難しいのが現状です。そこで、家庭の中でシ...
Hitomi | 教育メソッド
エコロジー&エコノミー!オランダの地球とお財布に優しい暮らし

エコロジー&エコノミー!オランダの地球とお財布に優しい暮らし

オランダで暮らしてみると、物を最後まで大切にするということ、無駄を省くということが徹底されていると感じます。出費も抑えられ、節約にも繋がるエコな精神は、学校教育現場にとどまらず、まさに文化と呼べ...
Hitomi | 外国教育事情
長時間保育でも早期教育に熱心!共働きに心強い台湾の幼稚園事情

長時間保育でも早期教育に熱心!共働きに心強い台湾の幼稚園事情

保育園と幼稚園がある日本と違い、台湾には長時間保育の幼稚園しかありません。でも、公立私立問わず学習にとても力を入れています。台湾の幼稚園での過ごし方や小1プロブレムまで、共働き家庭にとってありが...
えとうみほ | 外国教育事情
116 件
  • 1
  • 2
  • 3
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン