「受験」に関する記事

直前に役立つ!小学校受験の面接心得
小学校受験において「面接」というのは非常に重要です。結果が合否に大きく作用します。私立だけではなく国立でも面接を課す学校があり、その重要性は年々増しているようです。親子ともに心得ておくべくことを...

【小学校受験】願書の書き方・志望理由の組み立て方
小学校受験において「願書」は単に受験票をもらうために送付するものではありません。親の熱意を伝えるための重要な手段となります。

小学校受験する前に、親が考えておくべき「お受験の問題点」5つ
小学校受験を終えた今、冷静に考えると見えてきたお受験ならではの問題点や課題。一方で、受験を通して親子で得たものもたくさんあります。お受験のメリットデメリットや落とし穴ともいえる、小学校受験前に知...

東京・西町インターナショナルスクールとは?特徴や学費も紹介!
元麻布の名門校として知られる西町インターナショナルスクール。少人数制できめ細やかな指導が特徴で、英語力だけでなくさまざまな体験型授業、スポーツ、他校との交流などを通して世界の架け橋となる人間力を...

アオバジャパン・インターナショナルスクールの魅力とは?気になる学費は?
国際バカロレア(IB)認定校であり、日本語や日本文化の授業も充実していることから日本人にも人気のアオバジャパン・インターナショナルスクール。その教育理念やカリキュラムの魅力、学費についてなど詳し...

小学校受験、どこまでお金をかけるか?「『お受験』はじめました!」vol.52
天井知らずにお金がかかるイメージの小学校受験。お金をかけようと思えばいくらでもかけることができます。そこで、みなさんが気になる「お金」の問題について、実際にお受験を終えて小学校に入学させた今だか...

子どもが伸びるか落ちこぼれるかは、親の期待のかけ方で変わる!【気づいたら娘が東大生】
子どもの将来に期待するのは親として当然。でも、大きな期待は子どもをつぶしてしまうことがあります。しかし、期待のかけ方次第で子どものやる気を引き出せることも事実。公立校から東大に現役合格した娘の育...

小学校受験の絵画を自宅で上達させる3つのポイント「『お受験』はじめました!」vol.51
小学校受験の考査内容に「絵画」を設けている学校は多いです。絵画を通して子どもの表現力、想像力、指示の理解力を見るとともに、家庭での様子も見たりしています。小学校受験で求められる絵画を指導するには...

ペットボトルで雲を作る簡単実験!お天気を身近に感じてみよう
雲って何でできるのかな?お天気ってどうなってるの?と親子で考えながら、お家で簡単実験をしてみませんか?ペットボトルを使えば、空に浮かぶ雲と同じものを自分で簡単に作ることができるんです!気象予報士...

2020年大学受験改革で英語が話せる次世代は本当に育つのか?
文部科学省は世界に通用する英語力を持つ人材の育成を目標に掲げ、2020年度の大学受験から民間の英語試験を導入すると発表しました。これは「話す・書く」も含めた総合的な英語力を評価することが目的です...

お受験、最後の仕上げは体調管理!風邪・インフルエンザ対策「『お受験』はじめました!」vol.50
首都圏は10月より小学校の入学試験がスタートします。段々と気温が下がり、風邪を引くお子さまも増えてきます。今までの準備が無にならないように、最大限の配慮が必要となります。この時期にできる親の最大...

言葉よりもスキンシップ!わが家流「反抗期&勉強ストレス」解消法【気づいたら娘が東大生】
受験期と重なる思春期や反抗期。勉強のストレスも重なり、子どもは不機嫌に、そして親子関係もギクシャクしてしまい……。そんなときはスキンシップの習慣が大いに役立ちますよ!小中高・公立で東大現役合格し...

難問の「推理・思考」は解き方ルールがある!「『お受験』はじめました!」vol.45
小学校受験におけるペーパーテストの領域に「推理・思考」と呼ばれるものがあります。しっかりと対策をしていないと解答できない問題も多く、子どもがつまづきがちな「難問」領域です。この「推理・思考」を塾...

お掃除にまつわる考査対策「『お受験』はじめました!」vol.44
子どもが「お手伝い」をしてくれると嬉しいですよね。家庭でのお手伝いは、最近では小学校の考査によく出てくることをご存知でしょうか?特に「お掃除」にまつわる項目の出題が増えています。考査の内容や、受...

毎日のお手伝いが受験対策になる!「『お受験』はじめました!」Vol.43
仕事終わりに子どもをお迎えに行き、帰ったら夕飯、お風呂、寝かしつけ……とまったく余裕がないのが共働き世帯の実情。そんな中で受験対策なんてどうやってするのでしょう?ママミーヤのおすすめは「お手伝い...

子どもの能力を伸ばす環境作りはパパママ次第!【気づいたら娘が東大生】
「子どもの能力は遺伝か環境か」とよく話題になります。筆者は「環境が大事」だと思ってます。それは、いい教材を与える、いい塾に行かせるといった単純なことではなく、もっと身近な日常生活の中にポイントが...

わかりやすい!『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ』
2019年2月に発売されたばかりの『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』をご紹介します。中学受験はする?しない?いつからどう準備する?などさまざまな疑問を解決してくれますよ。気にな...

東大生の時間管理は集中力がカギ!【気づいたら娘が東大生】
娘が東大に合格してから、「1日にどのくらい勉強していたの?」とよく聞かれます。しかし娘はガリ勉タイプではありません。ただ、勉強モードになったときの集中力は凄かったです。そのメリハリの付け方をどう...

海外の大学進学で重視されるボランティア。評価対象や活動の取り組み方
大学に進学するためには学力が必要ですが、ボランティア活動にも目を向けてみましょう。海外の大学入学審査ではボランティア経験も重要視されるもののひとつ。ここでは、入学審査の内容や評価のされ方、ボラン...

工科大学とはどんな大学?世界と日本の工科大学を9つ紹介
最近子どもの理系離れが懸念されていますが、科学や技術などの進歩に理系の知識は欠かせません。パパママの中にも、お子さまの将来を見越し「できれば理系に進んで欲しい」と考えている方もいるのでは?そこで...

娘の知的好奇心を伸ばしてくれた図鑑【気づいたら娘が東大生】
小中高・公立で東大に現役合格できた娘ですが、小さい頃は「図鑑」をよく見ていました。絵本と違い、図鑑は「お勉強」のイメージが強いですが、写真やイラストがいっぱいなので、好奇心を持って自ら読んでくれ...

有名大学の創設者は?意外と知らないあの偉人!
有名大学の創設者は偉人ばかりであることを知らない人は意外と多いもの。数年前には、女子大の設立に奮闘する姿を描いた朝ドラが人気を博しました。今回は、日本の有名大学を創設した5人の偉人をご紹介します...

いよいよ本番!受験直前から当日まで親ができること【気づいたら娘が東大生】
公立の小中高から東大に現役合格した娘。高校受験にせよ、大学受験にせよ、願書の提出がはじまる頃には親子で焦りや緊張を感じていました。試験当日にしっかりと実力を発揮するためにも、無駄なストレスは避け...

志望校を決めるポイントとタイミング「『お受験』はじめました!」Vol.35
体も心も大きく育つ小学校6年間。私立ならどこでもいいという考えだけでお受験をするのはおすすめしません。どんな小学校にわが子を入れたいか、私立公立問わずじっくり考えてみる必要があります。お受験も視...

学問の神様「菅原道真公」の生涯とは?合格祈願ができる神社10選
学問の神様として知られる「菅原道真公」ですが、その生涯はどのようなものだったのでしょうか?神様と祀られるまでの生涯を追ってみましょう。「学問の神様」が祀られている神社もご紹介します。受験を控えた...

子どもが受験生になったら親が心がけたい3つのこと【気づいたら娘が東大生】
小中高は公立に通い東大に現役合格できた娘ですが、振り返ると高校受験も大学受験も、受験の目前は親子でやることがいっぱいで本当に大変でした。今後受験生の親となる方のために、お子さまが安心して受験に臨...

模試の最大活用術!「『お受験』はじめました!」Vol.33
中学校や高校の受験対策にも模試があるように、小学校受験においても模擬試験は存在しています。模試は点数や偏差値を確認するだけではもったいない!連載33回目では、伸芽会やジャックなど各受験対策塾の模...

小学校受験のことをママ友に話す?「『お受験』はじめました!」Vol.32
小学校受験をすると決めたら、幼稚園や保育園のママ友に話す?それとも話さない?実際にトラブルに巻き込まれたという事例もあるのでデリケートな問題ですが、ママミーヤの考える適度な距離感を持った付き合い...

「QSアジア大学ランキング2019」発表。国内1位の東京大学はアジア11位に
世界の大学を評価する機関クアクアレリ・シモンズが、アジア地域17カ国の大学を評価し、2019年度版のアジア大学ランキングを発表しました。アジアの名だたる一流大学が並ぶそのランキングの結果を一部、...

お受験前に考える6・9・12年後?!「『お受験』はじめました!」vol.31
秋は都内の小学校受験がいよいよスタートする時期です。来年度以降にチャレンジするご家庭では、希望する小学校だけでなく、その後の進路について予め考えておかないと大変になることもあります。vol.31...

国立小学校に入学するには?受験対策やスケジュールなど
国立小学校への受験を検討しているという家庭も多いのではないでしょうか?私立小学校とは異なり、選考過程に「抽選」があるなど、国立小学校は独特の受験スタイルを採用しています。ここでは気になる受験対策...

小学校受験徹底ガイド!費用の相場や試験・面接で注意するポイント
子どもにはできるだけ良い環境で勉強をさせたい、小さいうちから英語や体験学習にも力を入れたいといった願いから、小学校受験を検討する家庭が増えてきています。受験のメリット・デメリットや費用、試験内容...

東大ママ・佐藤亮子さんの、受験にも子育てにも役立つ書籍5選
世間では「東大ママ」とも呼ばれている佐藤亮子さん。自身の4人のお子さまを東大に合格させた、スーパーママです。そんな佐藤亮子さんの書籍には、教育だけではなく育児においても、真似したくなるようなヒン...

小学校・中学校の受験でかかる費用はどのくらい?
ママ友同士でも、お金のことになると聞きづらいもの。小学校を受験する場合と、中学校を受験する場合とでは、どのくらい費用の差があるのでしょう? 小学校と中学校の気になる受験費用をそれぞれご紹介します...

2018年【中学受験】の傾向と展望!偏差値の高い中学校とは?
2018年4月15日、首都圏模試センターは、2018年中学入試の動向をまとめたレポートを公開しました。2019年の首都圏中学入試の展望も掲載されています。その内容と、中学進学塾の四谷大塚が発表し...

幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介
小さなころからさまざまな経験をさせてあげたいと考え、私立幼稚園の受験を検討しているパパママも多いでしょう。どのように受験に取り組んでいくか、流れを理解して早めに予定を立てることが大切です。この記...

受験勉強は社会に出ても役に立つ!得られる6つの力とは?
「受験勉強は、日常の生活で役立たない知識をつめこむもの」という悪いイメージを持っている方は、少なくありません。しかし筆者自身、高校の受験勉強で得た力が、大人になった今も役立っていると感じています...