スクール・ならいごと・受験

幼稚園・保育園・子ども園・プリスクール等の園生活に関する情報やならいごと・お教室の紹介、各種園・学校の受験情報、留学情報をまとめたページです。 受験に関しては幼稚園や小学校など乳幼児期の情報に加え、中学・高校・大学等将来にわたる受験情報を扱います。

NEW 最近投稿された記事

保育園見学に行こう!見学時のチェックポイントと入園までの流れ

保育園見学に行こう!見学時のチェックポイントと入園までの流れ

働くパパママにとっては欠かせない存在の保育園。楽しく通ってもらうためにも、保育園見学の注意点を押さえておき...
幼稚園の面接のポイントは?目的から質問内容、親子の服装まで

幼稚園の面接のポイントは?目的から質問内容、親子の服装まで

幼稚園の面接を控えて、質問される内容や面接を受けるときの注意点、服装など、不安になることもたくさんあるので...
【体験談】オンライン英会話は子どものペースで楽しく続けられる!

【体験談】オンライン英会話は子どものペースで楽しく続けられる!

オンライン英会話は、毎日忙しく、子どもの習いごとにあまり時間をかけられないパパママに特におすすめ。教室に通...
幼稚園にかかる費用はどれくらい?公立と私立の平均相場をご紹介

幼稚園にかかる費用はどれくらい?公立と私立の平均相場をご紹介

子どもにとってはじめての社会生活の場として、幼稚園への入園を検討している家庭も多いことでしょう。「いざ入園...
「世界基準の幼稚園 6歳までにリーダーシップは磨かれる」に学ぶ

「世界基準の幼稚園 6歳までにリーダーシップは磨かれる」に学ぶ

「世界基準の幼稚園 6歳までにリーダーシップは磨かれる」は、未就学児のパパママにぜひ読んでほしい1冊。著者...
お受験絵画を自宅で学ぶ(2)「『お受験』はじめました!」vol.15

お受験絵画を自宅で学ぶ(2)「『お受験』はじめました!」vol.15

小学校受験の考査のひとつ、絵画。なかなか子どもの絵が上達しない、と頭を抱える方が多いようです。そこで、塾に...
子どもの「書き方教室」体験談!正しい字を身につけよう

子どもの「書き方教室」体験談!正しい字を身につけよう

子どもの書くクセのある字が気になったり、いつまでも字が書けずに心配したり……。そんなときは「書き方教室」へ...
【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園!どんな準備をすればいい?②

【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園!どんな準備をすればいい?②

入園説明会も終れば、いよいよ保育園の入園準備も本格的に。持ち物の準備以外に保育士視点で「こんな準備をしたら...
【子ども習い事ランキング】根強い人気は水泳!注目はプログラミング教室

【子ども習い事ランキング】根強い人気は水泳!注目はプログラミング教室

子どもの教育について考えるとき、多くのパパママが検討する習い事。習い事をさせることでどのようなメリットがあ...
受験勉強は社会に出ても役に立つ!得られる6つの力とは?

受験勉強は社会に出ても役に立つ!得られる6つの力とは?

「受験勉強は、日常の生活で役立たない知識をつめこむもの」という悪いイメージを持っている方は、少なくありませ...
お受験絵画を自宅で学ぶには(1)「『お受験』はじめました!」vol.14

お受験絵画を自宅で学ぶには(1)「『お受験』はじめました!」vol.14

小学校受験に塾に通わず合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考えたこ...
習い事はベビースイミングが断然おすすめ!実体験から紹介

習い事はベビースイミングが断然おすすめ!実体験から紹介

育休中などベビーの時期に、子どもと一緒にできる習い事をしたいと考えているママも多いのでは。ベビースイミング...
宿題はあったほうがよい?ない方がよい?宿題なし論について

宿題はあったほうがよい?ない方がよい?宿題なし論について

日本では、宿題が出るのが普通だと思いますが、昨今「宿題なし論」が議論されているのをご存じでしょうか。はたし...
【そろばん】の驚くべき効果!長男の集中力が高まった!

【そろばん】の驚くべき効果!長男の集中力が高まった!

長男が、小学1年生のときにはじめたそろばん。集中力や計算力が身につくなど、メリットがたくさんあり、習わせて...
【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園、どんな準備をすればいい?①

【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園、どんな準備をすればいい?①

保育園への入園が決まったら、入園準備がスタート。用意しなければならない持ち物はだいたいわかるけれど、「他に...
気になる子どもの学費、その傾向と特徴について

気になる子どもの学費、その傾向と特徴について

お子さまが学齢期に近づいてくると、パパママにとって気になるのが学費ではないでしょうか。文部科学省が2017...
通園通学グッズを手作りする方に人気・おすすめ本6選

通園通学グッズを手作りする方に人気・おすすめ本6選

幼稚園や保育園、認定こども園、小学校などで指定される通園通学グッズ。最近は入園グッズも手軽にオーダーでき、...
「THEアジア大学ランキング2018」発表!日本の大学の順位は!?

「THEアジア大学ランキング2018」発表!日本の大学の順位は!?

イギリスの教育誌”THE”は2018年2月6日、アジア大学ランキングの最新版を発表。総合1位は3年連続でシ...
保育園児の時間やりくり術「『お受験』はじめました!」vol.13

保育園児の時間やりくり術「『お受験』はじめました!」vol.13

小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考...
奨学金が変わる?2017年度より給付型奨学金制度がスタート

奨学金が変わる?2017年度より給付型奨学金制度がスタート

今や学生の約3人に1人が奨学金を利用しているといいます。しかし、奨学金の返済が卒業後の人生に大きな影響を与...
海外での体験をヒントに!幼稚園の個人面談を活用するコツ

海外での体験をヒントに!幼稚園の個人面談を活用するコツ

保育園や幼稚園などで実施される個人面談は、担当の先生とじっくり話ができる貴重な機会です。でも何を聞けば良い...
塾に行かずに『運動考査』の対策をするには?「『お受験』はじめました!」vol.12

塾に行かずに『運動考査』の対策をするには?「『お受験』はじめました!」vol.12

小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考...
脱ゆとりを決定づけたPISA(学習到達度調査)とは?

脱ゆとりを決定づけたPISA(学習到達度調査)とは?

PISAとは、主にOECDに加盟する国々で行われる、子どもの学習到達度調査のことです。2003年、41カ国...
【2018年施行】幼稚園・保育園・こども園の法令改訂のポイント

【2018年施行】幼稚園・保育園・こども園の法令改訂のポイント

平成29年3月末に告示、改訂(定)された「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・...
【オリコン調べ】2017年版 人気の幼児教室ランキング

【オリコン調べ】2017年版 人気の幼児教室ランキング

さまざまな業種・ジャンルの顧客満足度調査を発表しているオリコン。幼児教室の利用者に調査した2017年版の「...
公立の幼稚園や小学校に通うメリットとは

公立の幼稚園や小学校に通うメリットとは

カリキュラムや雰囲気などから、通わせたい学校を選べる私立にはメリットがたくさんありますが、近隣の公立の園や...
受験生の旅行はアリ?長期休暇の過ごし方と勉強方法「『お受験』はじめました!」vol.11

受験生の旅行はアリ?長期休暇の過ごし方と勉強方法「『お受験』はじめました!」v...

小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考...
幼稚園や保育園で取り入れられている自由保育とは?

幼稚園や保育園で取り入れられている自由保育とは?

放任保育と混同されがちな自由保育ですが、一斉保育との違いはご存じでしょうか?子どもの主体性や自主性が養われ...
つまづきやすい『地図上の移動』を自宅で教えるコツ「『お受験』はじめました!」vol.10

つまづきやすい『地図上の移動』を自宅で教えるコツ「『お受験』はじめました!」v...

小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考...
子どもの習い事定額体験サービス「スクルー」、体験レッスン無料

子どもの習い事定額体験サービス「スクルー」、体験レッスン無料

子どもの習い事をお探しのパパママに朗報です!子どもの習い事定額体験サービス「スクルー」は、体験レッスン予約...
お受験を控えるお子さまを持つパパママに!おすすめのブログ5選

お受験を控えるお子さまを持つパパママに!おすすめのブログ5選

小学校受験を検討されているご家庭も多いのではないでしょうか。何ごとも初めてのパパママにとって、経験者の情報...
「理科的」常識問題の対策は!?「『お受験』はじめました!」vol.9

「理科的」常識問題の対策は!?「『お受験』はじめました!」vol.9

小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考...
子どもの習い事にダンスはどう?15年続けて感じたメリット

子どもの習い事にダンスはどう?15年続けて感じたメリット

2012年から中学校で必修化されたこともあり、ダンスを習う子どもが増えています。筆者は3歳から高校卒業の1...
【座談会】幼稚園選びはいつから?決め手は?ママたちの幼稚園事情

【座談会】幼稚園選びはいつから?決め手は?ママたちの幼稚園事情

子どもにとってベストな幼稚園って? 毎日通わせるならどんな点を重視するべき? 面接では何を聞かれるの? 幼...
季節のお勉強について「『お受験』はじめました!」vol.8

季節のお勉強について「『お受験』はじめました!」vol.8

小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考...
保育園や保育所の父母会の活動内容は?トラブルはある?

保育園や保育所の父母会の活動内容は?トラブルはある?

保育園や保育所の父母会の活動内容は、一体どのようなものなのでしょうか。実際に入会するまでは分からない部分も...
知って損なし!幼稚園・保育園に通う費用の補助金制度について

知って損なし!幼稚園・保育園に通う費用の補助金制度について

お子さまの幼稚園や保育園の費用は必要なお金ではありますが、将来の教育費のことなどを考えると、できるだけ節約...
受験経験なし。幼稚園から一貫校で育った筆者が思うこと

受験経験なし。幼稚園から一貫校で育った筆者が思うこと

将来を見据えて子どもたちにはできるだけいい環境を整えてあげたい、と考える方が多いのでは。学校を選ぶにあたっ...
塾無しでどのようにペーパー学習をすすめる?「『お受験』はじめました!」vol.7

塾無しでどのようにペーパー学習をすすめる?「『お受験』はじめました!」vol.7

小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考...
保育園から幼稚園へ転園?知っておくべき転園のメリット・デメリット

保育園から幼稚園へ転園?知っておくべき転園のメリット・デメリット

小学校入学前に保育園から幼稚園へ転園し、規律や教育をお子さまに学ばせたいと思われる方もいらっしゃるでしょう...
307 件

Keywords人気のキーワード