スクール・ならいごと・受験

幼稚園・保育園・子ども園・プリスクール等の園生活に関する情報やならいごと・お教室の紹介、各種園・学校の受験情報、留学情報をまとめたページです。 受験に関しては幼稚園や小学校など乳幼児期の情報に加え、中学・高校・大学等将来にわたる受験情報を扱います。

NEW 最近投稿された記事

幼稚園に入れる年齢は何歳?保育園の違いと入園までの流れ

幼稚園に入れる年齢は何歳?保育園の違いと入園までの流れ

幼稚園への入園を考えているものの「年齢はいくつから入れるのか」「保育園との違い」など、あやふやなままにして...
小中高生の海外留学の相談件数が増加!就活にもメリットが!?

小中高生の海外留学の相談件数が増加!就活にもメリットが!?

小中高生の留学相談件数が7年連続で増加したことが「留学白書2018」で明らかになりました。また文部科学省が...
途中入園の手続きと注意点|新しい幼稚園で心機一転

途中入園の手続きと注意点|新しい幼稚園で心機一転

幼稚園の転園・途中入園は子どもの環境が一新される大イベントです。事前準備や手続きをしっかりと行い、入園をス...
小学校・中学校の受験でかかる費用はどのくらい?

小学校・中学校の受験でかかる費用はどのくらい?

ママ友同士でも、お金のことになると聞きづらいもの。小学校を受験する場合と、中学校を受験する場合とでは、どの...
お受験親子の合格のための身だしなみ「『お受験』はじめました!」vol.21

お受験親子の合格のための身だしなみ「『お受験』はじめました!」vol.21

身だしなみは、だんだんと身についていくもの。お受験本番前にドタバタ取り繕っても、その人に馴染まずボロが出て...
小学校の学費はどれくらいかかる?支出の内訳と節約のアイデア

小学校の学費はどれくらいかかる?支出の内訳と節約のアイデア

子どもの小学校入学準備は何かと忙しいものですが、入学前に気になるのは学費ではないでしょうか?公立小学校と私...
【実体験】子どものスポーツの習い事がパパに好影響を与える!?

【実体験】子どものスポーツの習い事がパパに好影響を与える!?

パパが子育てに非協力的だと悩むママ必見!わが家のパパは、積極的に子育てに参加するパパではありませんでした。...
男子御三家とは?中学受験を考える男の子のパパママ必見!

男子御三家とは?中学受験を考える男の子のパパママ必見!

お子さまの今を考えるのも大切ですが、先々を見据えることもやはり重要です。中学受験を検討するなら、受験予定校...
女子御三家とは?それぞれの学校の特徴を徹底比較!

女子御三家とは?それぞれの学校の特徴を徹底比較!

首都圏で、中学受験をされる方の間では有名な「御三家」。女子御三家は、桜陰・女子学院・雙葉(ふたば)のことを...
お受験前に用意するモノは!?「『お受験』はじめました!」vol.20

お受験前に用意するモノは!?「『お受験』はじめました!」vol.20

本番用だけではなく、準備期間中に必要なものもたくさんある小学校受験。たとえばママ用の紺のスーツ。説明会や塾...
【RISU算数】タブレット学習+東大生らの個別フォローで学びを

【RISU算数】タブレット学習+東大生らの個別フォローで学びを

75%のお子さまが現在の学年より上のステージを先取りしているという【RISU算数】。個人個人に合わせた教材...
PR
【2020年度最新版】サマースクールで学ぼう!この夏参加したい講座5選 in 大阪

【2020年度最新版】サマースクールで学ぼう!この夏参加したい講座5選 in 大阪

サマースクールといえば、楽しいキャンプや短期研修を思い浮かべる方も多いでしょう。大阪でも、魅力的なサマース...
行動観察の評価を向上させたできごと「『お受験』はじめました!」vol.19

行動観察の評価を向上させたできごと「『お受験』はじめました!」vol.19

なかなか芽が出ず、小学校受験日間際まで悩みに悩んだ行動観察対策。なぜ模試で成績が伸びないのかを娘のミヤピー...
子どもの習い事で得られる仲間とは?実体験からメリットを紹介

子どもの習い事で得られる仲間とは?実体験からメリットを紹介

子どもは習い事を通じて、学校とは異なる、別の切り口で友だちができます。筆者の長男が、小学1年生から入ったサ...
2018年【中学受験】の傾向と展望!偏差値の高い中学校とは?

2018年【中学受験】の傾向と展望!偏差値の高い中学校とは?

2018年4月15日、首都圏模試センターは、2018年中学入試の動向をまとめたレポートを公開しました。20...
幼稚園願書の教育方針の書き方とは?好感度アップの方法

幼稚園願書の教育方針の書き方とは?好感度アップの方法

幼稚園の願書にある「家庭の教育方針」の欄は、どう書くべきか悩む項目でしょう。教育方針欄は親の人柄・考え方が...
東京・文京区の3S1Kとは?子育て世代注目の公立校を紹介

東京・文京区の3S1Kとは?子育て世代注目の公立校を紹介

子育て世代が注目する3S1Kとは、東京・文京区の人気公立小学校のこと。4つの公立小学校の頭文字から、そう呼...
理数探究とは?SSHでの取り組みを例に紹介します!

理数探究とは?SSHでの取り組みを例に紹介します!

大学入試センター試験の改革や、学習指導要領の変更など、教育の現場はいま転換期を迎えています。そんななか、2...
2020年の大学入試改革、70%以上の保護者が不安!(栄光ゼミナール意識調査)

2020年の大学入試改革、70%以上の保護者が不安!(栄光ゼミナール意識調査)

2020年度から大学入試が大きく変化します。進学塾・栄光ゼミナールが実施した「大学入試改革に関する意識調査...
行動観察対策は失敗続き…「『お受験』はじめました!」vol.18

行動観察対策は失敗続き…「『お受験』はじめました!」vol.18

行動観察はどの小学校でも試験考査として採用しており、かつ、重視されています。いろんな経験を重ねて身につけて...
小学校の道徳が「教科」に!授業内容や評価方法は?

小学校の道徳が「教科」に!授業内容や評価方法は?

2018年4月から小学校の道徳が「特別の教科」となりました。これまでは、行事の準備時間にあてられることもあ...
学校公開とは?見学のポイントは?元教師が教えます

学校公開とは?見学のポイントは?元教師が教えます

最近増えてきている学校公開。そもそも学校公開とは、どういうものなのでしょうか。ここでは現役高校生の母であり...
【体験談】子どもの習い事の辞め時!見極めたポイントはコレ!

【体験談】子どもの習い事の辞め時!見極めたポイントはコレ!

子どもが習い事を辞めたいと言い出したとき、親は受け入れるべきか継続させるべきか悩みます。せっかくはじめた習...
習い事の「辞め時」を見極めよう!子どもを傷つけない方法は?

習い事の「辞め時」を見極めよう!子どもを傷つけない方法は?

親の勧めや子どもの希望ではじめた習い事。子どもが「辞めたい」と言ってきたり、親が「もう辞めさせた方が良いの...
小1の壁とは?共働きのパパママを悩ませる問題の傾向と対策

小1の壁とは?共働きのパパママを悩ませる問題の傾向と対策

小学校入学は預かり時間の短縮を意味します。両親は働き方の変更を余儀なくされることに。「小1の壁」とは、共働...
保育園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例

保育園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例

ほぼすべての保育園で必要となる「連絡帳」。特に低年齢の場合、自由にコメントを書く欄が設けられていることが多...
世界中で人気の【空手】が子どもの習い事にオススメの理由

世界中で人気の【空手】が子どもの習い事にオススメの理由

世界各国で子どもの習い事として人気の高い空手。筆者が暮らすカナダにもたくさんの空手教室があり、多くの子ども...
巧緻性を磨くために「『お受験』はじめました!」vol.17

巧緻性を磨くために「『お受験』はじめました!」vol.17

小学校受験では、手先の器用さを見るための「巧緻性(こうちせい)」の考査があります。ハサミやのりを使う、紙を...
子どもの習い事が上達せずにイライラ!親のあるべき姿とは?

子どもの習い事が上達せずにイライラ!親のあるべき姿とは?

子どもの習い事がなかなか上達せずに、親の方がイライラしてしまうこと、ありませんか?しかし、子どもにとっても...
幼稚園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例をご紹介

幼稚園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例をご紹介

子どもが、幼稚園でどのように過ごしているのかを詳しく知ることができる「連絡ノート」。保護者から幼稚園へ連絡...
【体験談】公文式の英語を習わせて感じるメリット・デメリット

【体験談】公文式の英語を習わせて感じるメリット・デメリット

筆者の長女は、幼稚園の年長児のときに公文で英語学習をはじめ、2年ほど通い続けています。多くの英語教室がある...
体操教室で運動の基礎を身に付ける!子どもへの効果や費用は?

体操教室で運動の基礎を身に付ける!子どもへの効果や費用は?

体操教室は、さまざまな運動の基礎を身につけるのに最適な習い事といわれています。筆者の長男は、幼稚園の年中か...
ベビーマッサージはパパママにも効果が!教室選びのポイントは?

ベビーマッサージはパパママにも効果が!教室選びのポイントは?

わが子が生後2カ月からはじめたベビーマッサージの習い事。赤ちゃんだけでなく、パパママにもたくさんのメリット...
【2018年施行】新「認定こども園教育・保育要領」の改訂ポイント

【2018年施行】新「認定こども園教育・保育要領」の改訂ポイント

平成29年3月31日に告示、改訂された「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」。平成30年の4月1日から施...
幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介

幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介

小さなころからさまざまな経験をさせてあげたいと考え、私立幼稚園の受験を検討しているパパママも多いでしょう。...
【2018年施行】新「保育所保育指針」の改定ポイントとは

【2018年施行】新「保育所保育指針」の改定ポイントとは

平成29年3月31日に告示、改定された保育園の新「保育所保育指針」は平成30年の4月1日から施行。どんな背...
【2018年施行】新「幼稚園教育要領」の改訂ポイント

【2018年施行】新「幼稚園教育要領」の改訂ポイント

平成29年3月31日に告示・改訂された新「幼稚園教育要領」。平成30年の4月1日から施行されます。改訂のポ...
幼稚園の面接にふさわしい服装とは?母と子の服選びのポイント

幼稚園の面接にふさわしい服装とは?母と子の服選びのポイント

私立・公立を問わずに行われる幼稚園入園前の面接。ママも子どももどのような服装で登園すれば良いのでしょうか?...
お受験絵画を自宅で学ぶ(応用編)「『お受験』はじめました!」vol.16

お受験絵画を自宅で学ぶ(応用編)「『お受験』はじめました!」vol.16

過去2回にわたり、自宅でできる絵画考査対策をお伝えしました。今回は、応用編です。人間や動物のレパートリーを...
子どもの習い事を継続させたい!親の接し方や受け止め方とは?

子どもの習い事を継続させたい!親の接し方や受け止め方とは?

最初は楽しく通っていた習い事も、子どもがやめたいと言い出すことがあります。しかし、どのような習い事でも継続...
307 件

Keywords人気のキーワード