2018年10月15日 公開

おもちゃ屋が選ぶ2018年クリスマスプレゼント!最新・流行おもちゃ

2018年9月5、6日に開催された「クリスマスおもちゃ見本市2018」。「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」ランキングが発表されたほか、今年の流行が明らかに。会場レポと、気になる注目・最新おもちゃから、クリスマスプレゼント予算調査まで紹介します。

「クリスマスおもちゃ見本市」って?

外は厳しい残暑が続いていましたが、会場は一足早いクリスマスムードいっぱいでした。こちらはLaQ(ヨシリツ)の展示です。
via photo by author
クリスマス商戦に向け、玩具メーカー各社が、イチオシの製品等を展示するイベントです。2018年は9月5、6日に東京都立産業貿易センター台東館で開かれました。

1981年より開催され、38回目の2018年はメーカー47社、流通問屋が8社出品し、今年のクリスマスの向けおもちゃが約1万点展示されました。招待者と業界関係者のみで、子どもはもちろん、一般の方は入れない、特別なプロ向けの見本市です。

また、おもちゃのプロが「特に売れると思う玩具」「売りたいと思う玩具」を『男の子向け商品』『女の子向け商品』『幼児・知育玩具』『ゲーム・パズル』 『バラエティ』の全5部門で、それぞれノミネート商品から選び、その結果が「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」として発表されました。
クリスマスおもちゃ見本市・公式webサイト
http://www.gangu-kumiai.com/toyfair/

2018年:おもちゃ業界の注目キーワードは?

2018年のクリスマス、おもちゃ業界で特に注目のトレンドキーワードは「サプライズ」と「不思議&新感覚」と発表されました。どんなおもちゃがあるのでしょうか?

球状のパッケージに包まれた「L.O.L. サプライズ!」(タカラトミー)。「おもちゃ屋が選んだクリスマス商品2018」の女の子部門で1位に。タカラトミーのサプライズトイは、ピグミーポップサプライズ!のシングルパックとサプライズパックが9/15から発売中、ディズニードアラブルボックスパックは9/29から発売中。「うまれて!ウーモ」ナゾたまver.2やウーモミニが10/5から発売中。「L.O.L. サプライズ!」シリーズ39サプライズ!コンフェッティポップは10/27発売予定と目白押し!
via photo by author

サプライズトイ

2018年注目のおもちゃの新ジャンルが「サプライズトイ」です。わくわくさせられる開封タイムから楽しめ、開けてさらに驚く商品として世界各国ではすでに話題のおもちゃ。日本でも6月に開催された「東京おもちゃショー2018」でトレンドワードに上げられていました。

女の子向けの商品が多く、「L.O.L. サプライズ!」(タカラトミー)や「WHO are YOU?」(セガ)、「パーリーポップス」(バンダイ)など、トップメーカーがこぞって発売。コレクションしたくなるフィギュアやおもちゃとしても注目されています。海外デザインらしい、カラフルなパッケージが魅力的で、ガチャのようなやみつき感もありそうですね。

不思議&新感覚トイ

もうひとつの注目キーワードが「不思議&新感覚トイ」。聞いただけではピンと来ないかもしれませんが、例えば、バンダイの新商品の浮遊トイ「エアロノヴァ」(10月13日発売) は、コントローラーを使わず手で操作し、誰でも簡単に、不思議な動きを再現できるのが魅力のおもちゃ。その姿は魔法のようで、まさに不思議&新感覚!

360°センサーを搭載した、近未来型デザインのドローン「センサーモービル360」(シー・シー・ビー)もこちらのジャンルで注目されています。どちらかというと男の子向けですが、大人も楽しみたくなりますね。
そのほかの注目キーワードもいくつかご紹介します。

メイキングトイ

女の子向けではおしゃれなアクセサリーや小物を自分で手作りすることができるメイキングトイ。従来の編み機や織り機の他に、「パチュリエ」(ビバリー)「チェーリングメーカー」(アガツマ)「からふるくみくみ)」(シー・シー・ビー)など、カラフルな新素材でバッグやアクセサリーを作れるキットが人気となると予想されています。

最新型padトイ

新技術がアップデートされて盛り込まれた体験型のタブレットトイも今年の注目です。自分をカメラで映して体を動かしながら楽しく学べる「マジックタブレット」(タカラトミー)や、顔認識機能や文字認識機能搭載の「マジカル・ミーパッド」(セガトイズ)などがあります。学習要素もあるので、多少高価でも、パパママの財布の紐が緩むかもしれませんね。

STEM&プログラミングトイ

STEM教育やプログラミング教育を意識し、論理的思考力が鍛えられる知育玩具が人気です。パソコン型学習機から、パズルやクルマ型のおもちゃなど、形態はさまざま。今後ますます注目度が高まっていくジャンルではないでしょうか。

クリスマスプレゼントの予算は?

「クリスマスおもちゃ見本市2018」では、世界中で人気のシルバニアファミリーもすっかりクリスマス仕様の展示に。限定セット「赤ちゃんサンタとおかしの家セット」が10月27日発売予定。
via photo by author
皆さんがクリスマスプレゼントにかける予算の平均はどのくらいなのでしょうか?バンダイの「こどもアンケート」(2008〜2017年)の調査データ結果が参考資料として配布されました。

2008年のクリスマスプレゼントの平均予算額は7,734円。しかしそこから10年の間にやや上下はあったものの平均して下がり、2017年は6,971円でした。

この要因としては、最高額250,000円と回答した人もいる年があるなど、最高額の高さや集中度によって左右されることも多い様子。全体的に控えめになってきていると断定できるほどではないようです。

価格帯のトップは「3,001〜5,000円」が2011年までは17年間連続1位。2012年、2013年からは設問の価格帯を変えて細分化したこともあり、2013年から2017年までは「5,000〜6,000円未満」が5年連続、1位の価格帯です。

ちなみに、クリスマスプレゼントの内容の1位は2012年から6年連続「ゲームソフト」が選ばれています。

編集部が注目したおもちゃ

「おもちゃ屋が選んだ今年のクリスマスおもちゃ」のノミネートには選ばれていなかったおもちゃで、おすすめしたい知育おもちゃをピックアップしました。

おふろじゃぶじゃぶコースター

商品名:おふろじゃぶじゃぶコースター
販売元:学研ステイフル
お風呂で遊べるおもちゃは色々ありますが、こちらは、パーツを組み替えることで、水の流れを変えられ、ボールが色々な動きをするの楽しめるおもちゃです。成功や失敗を繰り返して、創造力や試行錯誤力を身に付けられます。

大人でもちょっと難しくて、本気でハマってしまう面白さがあります。お風呂の中が本格的な学びの時間になりそうですね。16ページのガイドブック付き。

対象年齢:4歳以上、メーカー希望小売価格:3,980円(税別)、2018年8月から発売中。

マンカラ・カラハ

商品名:マンカラ・カラハ
販売元:幻冬舎
マンカラ(別名カラハ)は、紀元前から、アフリカや中近東、東南アジアにかけて遊ばれ、今は世界中で人気の伝統的なゲーム。シンプルなルールで簡単だけど奥が深いのが魅力です。先読みと駆け引きで盛り上がり、世代を問わず子どもから大人まで楽しめるとあって、日本でも多くの子育て支援センターや介護予防現場などで楽しまれています。

「世界の知育教材、世界の脳トレ」というキャッチフレーズがポイント。監修に公益財団法人の日本レクレーション協会が入り、4種類の遊び方が入ったガイド付き。家族が集まる、お正月などでも楽しめそうです。2018年11月8日発売予定。

おぼえて9ナイン

商品名:おぼえて9ナイン
販売元:エンスカイ
東大論文から生まれたメモリーゲーム「おぼえて9ナイン」は東京大学・薬学部教授の脳研究者、池谷裕二先生発表の論文を基に開発された記憶力ゲーム。

並んでいる9枚のどうぶつのイラストを覚え、指定された位置のどうぶつ名を答えるシンプルなルールなので、小さなお子さまでもできます。特徴は情報更新型の記憶力ゲームであること。

池谷先生の論文では「情報更新型の短期記憶課題を行うことは、子どものワーキングメモリーを向上させる」と述べられていて、このゲームでワーキングメモリー(作業記憶)を向上させ、集中力や記憶力を高めることが期待されるということですよ。

対象年齢:3歳以上、メーカー希望小売価格:1,680円(税別)、2018年9月21日から発売中。

最後に

注目の新ジャンルのおもちゃから定番おもちゃの最新版まで、話題のおもちゃが集まった「クリスマスおもちゃ見本市」。サンタさんも、クリスマスに向けて、おもちゃ業界のトレンドや傾向を是非チェックしておきたいですね!発売日や人気ぶりも抑えておかないと12月に入って慌てることに……!?

ちなみにいわゆる「クリスマス商戦」は玩具業界にとって最大の需要時期。クリスマスとお正月の売り上げは年間合計の約4割を占めるなのだそうです。各メーカーもお店も熱が入るわけですよね。

さて、「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」から「男の子向け」「女の子向け」「知育・幼児玩具」「ゲーム・パズル」「バラエティ」5部門、それぞれのランキングと入賞商品、編集部注目アイテムもピックアップして別記事でじっくり紹介していますので、そちらも是非!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

「楽天市場」で扱うおもちゃの中から、ユーザー投票や専門家の審査によって選ばれる「楽天おもちゃ大賞」。2018年の大賞受賞おもちゃは巨大なブロックの「おもち...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「知育玩具・幼児玩具」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「知育玩具・幼児玩具」部門

2018年、知っておくべき、最新&人気の知育玩具や幼児玩具は?今年の傾向や流行、おもちゃのプロが選んだ「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」ラン...
5歳の子どもにおすすめの知育玩具4選|クリスマスプレゼントに

5歳の子どもにおすすめの知育玩具4選|クリスマスプレゼントに

毎年クリスマスプレゼントに頭を悩ませるパパママは多いもの。5歳になると手先もずいぶん器用になり、ときにはおもちゃを使って、大人もびっくりするくらいに立派な...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「ゲーム・パズル」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「ゲーム・パズル」部門

最新・流行のゲームやパズルは?おもちゃのプロが特に売れる・売りたいと思う玩具を選んだ「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」ランキングから「ゲーム...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「女の子向け玩具」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「女の子向け玩具」部門

女の子向けに今売れているおもちゃ、注目・流行のおもちゃとは?おもちゃのプロが「特に売れると思う玩具」「売りたいと思う玩具」を選んだ「おもちゃ屋が選んだクリ...

WRITER

志田実恵 志田実恵  エディター/ライター。札幌出身。北海道教育大学卒業(美術工芸)。中高の美術教員免許所持。出版社でモバイル雑誌の編集を経て、様々な媒体で執筆活動後、2007年スペイン留学、2008〜2012年メキシコで旅行情報と日本文化を紹介する雑誌で編集長。帰国後は旅行ガイドブック等。2014年6月に娘を出産。現在は東京で子育てしながらメキシコ・バスクの料理本の編集のほか、食、世界の子育てなどをテーマにwebを中心に活動中です。