面白いだけじゃない!だじゃれのうれしい効果って?
via
pixabay.com
だじゃれは面白いだけではなく、お子さまにとってうれしい効果もあります。
・言葉の発達をうながす
だじゃれは、似たような音の言葉を重ねて文章を作る言葉遊び。単純でわかりやすいため、小学生くらいまでのお子さまは特に好むことが多いでしょう。
しかし、だじゃれを楽しむためには、語彙力や言葉への高い感度が必要です。だじゃれを楽しむうちに、自然と言葉の発達がうながされるといえます。
・脳が活性化される
だじゃれを思いつくためには、語彙力とともに柔軟な発想力が必要です。そのため、だじゃれを考えると脳が活性化されるといわれています。
・言葉の発達をうながす
だじゃれは、似たような音の言葉を重ねて文章を作る言葉遊び。単純でわかりやすいため、小学生くらいまでのお子さまは特に好むことが多いでしょう。
しかし、だじゃれを楽しむためには、語彙力や言葉への高い感度が必要です。だじゃれを楽しむうちに、自然と言葉の発達がうながされるといえます。
・脳が活性化される
だじゃれを思いつくためには、語彙力とともに柔軟な発想力が必要です。そのため、だじゃれを考えると脳が活性化されるといわれています。
親子で楽しめるだじゃれ絵本シリーズ
via
pixabay.com
だじゃれを手軽に楽しむには、お子さまにとって身近な絵本が最適です。本屋さんに行くと、さまざまなだじゃれ絵本が並んでいます。
そのなかでもイチオシなのが、中川ひろたかさんの「だじゃれ絵本」シリーズ。大人も楽しめるような、技ありなだじゃれが満載です。
だじゃれ絵本シリーズは、2018年現在では以下の7冊が発行されています。
・だじゃれどうぶつえん
・だじゃれすいぞくかん
・だじゃれどうぶつえん
・だじゃれしょくぶつえん
・だじゃれレストラン
・だじゃれオリンピック
・えっちらおっちら日本だじゃれ旅
お子さまの好みにあわせて選んであげるといいでしょう。
そのなかでもイチオシなのが、中川ひろたかさんの「だじゃれ絵本」シリーズ。大人も楽しめるような、技ありなだじゃれが満載です。
だじゃれ絵本シリーズは、2018年現在では以下の7冊が発行されています。
・だじゃれどうぶつえん
・だじゃれすいぞくかん
・だじゃれどうぶつえん
・だじゃれしょくぶつえん
・だじゃれレストラン
・だじゃれオリンピック
・えっちらおっちら日本だじゃれ旅
お子さまの好みにあわせて選んであげるといいでしょう。
著者の中川ひろたかさんってどんな人?
via
pixabay.com
中川ひろたかさんは、日本で初めての男性保育士だったという面白い経歴の持ち主です。保育士だったというだけあり、中川さんは子どもが大好き。中川さんは、絵本だけではなく歌も作っており、どちらも「子どもを楽しませるため」なのだそう。
そんな中川さんの絵本は、子どもの心をぐっとつかむものばかり。そのひとつがこの「だじゃれ絵本」シリーズなのです。
中川さんはだじゃれ好きが高じて、「D1だじゃれグランプリ」なるものを開催しています。そんな中川さんが生み出すだじゃれは、大人も思わず笑ってしまうものばかり。親子で楽しめるでしょう。
今回は、そんな中川さんのだじゃれ絵本シリーズから、一番新しい作品「えっちらおっちら日本だじゃれ旅」をご紹介します。
そんな中川さんの絵本は、子どもの心をぐっとつかむものばかり。そのひとつがこの「だじゃれ絵本」シリーズなのです。
中川さんはだじゃれ好きが高じて、「D1だじゃれグランプリ」なるものを開催しています。そんな中川さんが生み出すだじゃれは、大人も思わず笑ってしまうものばかり。親子で楽しめるでしょう。
今回は、そんな中川さんのだじゃれ絵本シリーズから、一番新しい作品「えっちらおっちら日本だじゃれ旅」をご紹介します。
だじゃれだけではなく日本の地理も学べる
via
amazon.co.jp
タイトル:えっちらおっちら 日本だじゃれ旅
著者 :中川 ひろたか(文)、高畠 純 (絵)
出版社 :絵本館
著者 :中川 ひろたか(文)、高畠 純 (絵)
出版社 :絵本館
えっちらとおっちらのコンビが、日本全国を旅するというストーリー。すべての都道府県が見開きで紹介されています。ひとつの県ごとに10~15個のだじゃれがちりばめられており、絵本全体ではなんと600個ものだじゃれが!だじゃれ好きにはたまらない一冊です。
だじゃれだけではなく、都道府県の特徴を学べるところもうれしいポイント。日本地理の勉強に苦戦する小学生や中学生にもおすすめです。だじゃれを楽しみながら、自然と知識が身に付くでしょう。
この絵本がきっかけで「日本のことをもっと知りたい!」と好奇心がかきたてられるかもしれません。日本地理を勉強するきっかけになるのではないでしょうか。
だじゃれだけではなく、都道府県の特徴を学べるところもうれしいポイント。日本地理の勉強に苦戦する小学生や中学生にもおすすめです。だじゃれを楽しみながら、自然と知識が身に付くでしょう。
この絵本がきっかけで「日本のことをもっと知りたい!」と好奇心がかきたてられるかもしれません。日本地理を勉強するきっかけになるのではないでしょうか。
だじゃれ絵本でもっと絵本が好きになる
via
pixabay.com
お子さまに「絵本が好きになって欲しい!」と願う保護者の方は多いのではないでしょうか。しかし、なかなか思惑通りにはいかないもの。そんなときはだじゃれ絵本シリーズを読んであげてみてください。だじゃれの魅力にハマって、絵本が好きになるきっかけになるかもしれません。
絵本を読み終えた後は、親子で新しいだじゃれを考えてみるのもおすすめです。親子のコミュニケーションのきっかけになりそうですね。
絵本を読み終えた後は、親子で新しいだじゃれを考えてみるのもおすすめです。親子のコミュニケーションのきっかけになりそうですね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。