NEW 最近投稿された記事

「フランダースの犬」の舞台、ベルギー・アントワープを訪ねて

「フランダースの犬」の舞台、ベルギー・アントワープを訪ねて

日本では有名な名作アニメ「フランダースの犬」。幼い頃、あまりに悲しいお話に、涙したパパママも多いのでは?先...
【プレゼント】Hape社の「マルチミュージカルボックス」が抽選で当たる!

【プレゼント】Hape社の「マルチミュージカルボックス」が抽選で当たる!

乳幼児が楽しめる素敵な木の玩具を多く製造しているドイツの玩具メーカーHape社。高い品質の玩具が発育順にラ...
雨の登園を快適に!おすすめレイングッズ「ごんどうまゆのハハコイク」第18回

雨の登園を快適に!おすすめレイングッズ「ごんどうまゆのハハコイク」第18回

男の子育児をつづったイラストエッセイ「ハハコイク」。梅雨の時期に備えて、雨の登園に必要なレイングッズについ...
アプリでつみき遊びをリアルに再現!無料アプリ「つみきランド」

アプリでつみき遊びをリアルに再現!無料アプリ「つみきランド」

「Google Play 『ベスト・オブ2017』アプリ ファミリー部門 入賞」で一気に注目を集めた「つみ...
PR
お弁当袋でランチを楽しく!袋の作り方、可愛くなる色やデザインまで

お弁当袋でランチを楽しく!袋の作り方、可愛くなる色やデザインまで

通園や通学、通勤にお弁当を持ち運ぶのに便利で役に立つ、お弁当袋。可愛い色やデザインだと、ランチタイムがより...
保育園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例

保育園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例

ほぼすべての保育園で必要となる「連絡帳」。特に低年齢の場合、自由にコメントを書く欄が設けられていることが多...
絵本の読み聞かせにおすすめ「がまくんとかえるくんシリーズ」

絵本の読み聞かせにおすすめ「がまくんとかえるくんシリーズ」

がまくんとかえるくんは、いつも一緒にいる仲良しのお友達。2人の友情を描いた「がまくんとかえるくんシリーズ」...
世界中で人気の【空手】が子どもの習い事にオススメの理由

世界中で人気の【空手】が子どもの習い事にオススメの理由

世界各国で子どもの習い事として人気の高い空手。筆者が暮らすカナダにもたくさんの空手教室があり、多くの子ども...
家庭学習定着のコツとは?伸びる子に育てるポイントは親の接し方

家庭学習定着のコツとは?伸びる子に育てるポイントは親の接し方

集中して物事に取り組む力をつけるなら、家庭学習を習慣づけましょう。毎日机に向かう習慣をつけるには、幼児期の...
脳医学者が16万人の脳画像から見た「賢い子」に育てる究極のコツとは?

脳医学者が16万人の脳画像から見た「賢い子」に育てる究極のコツとは?

『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』は2016年4月発売以来、たち...
巧緻性を磨くために「『お受験』はじめました!」vol.17

巧緻性を磨くために「『お受験』はじめました!」vol.17

小学校受験では、手先の器用さを見るための「巧緻性(こうちせい)」の考査があります。ハサミやのりを使う、紙を...
子どものピーマン嫌いを克服!パクパク食べてもらう工夫

子どものピーマン嫌いを克服!パクパク食べてもらう工夫

栄養価が高いピーマンは、子どもに食べてもらいたい緑黄色野菜のひとつ。しかし、ピーマンの味・食感・香りが苦手...
キッチンでの事故防止に。子どもを守る5つの安全対策

キッチンでの事故防止に。子どもを守る5つの安全対策

刃物・火・生ゴミなど子どもにとって危険なものがいっぱいのキッチン。乳幼児のいるご家庭では気苦労が多いのでは...
いつかひとり寝をする子どものために「スーちゃんおやすみなさい」

いつかひとり寝をする子どものために「スーちゃんおやすみなさい」

まだお子さんとは一緒に寝ていますか?そろそろひとり寝トレーニングを、と考えている親子におすすめの絵本がこの...
PR
おむつ収納はどうしてる? おむつ替えが楽になる5つのポイント

おむつ収納はどうしてる? おむつ替えが楽になる5つのポイント

赤ちゃんが産まれると、おむつの収納をどこにしようかと悩むパパママは多いですよね。おむつの収納は邪魔にならず...
田舎の子育てのメリット・デメリットは?環境は?【転妻てんてこ育】第4回

田舎の子育てのメリット・デメリットは?環境は?【転妻てんてこ育】第4回

転勤族の夫、長女「おみ」(2013年生まれ)、長男「ゆうし」(2015年生まれ)と暮らす、毎日がてんてこま...
子どもの習い事が上達せずにイライラ!親のあるべき姿とは?

子どもの習い事が上達せずにイライラ!親のあるべき姿とは?

子どもの習い事がなかなか上達せずに、親の方がイライラしてしまうこと、ありませんか?しかし、子どもにとっても...
赤ちゃんや子どものパスポートの作り方と申請時の注意点

赤ちゃんや子どものパスポートの作り方と申請時の注意点

親のパスポートに子どもを併記することができた時代もありましたが、現在は海外旅行時、赤ちゃんや子どもにもパス...
おむつかぶれの対処法は?赤ちゃんのおしりを守ろう

おむつかぶれの対処法は?赤ちゃんのおしりを守ろう

赤ちゃんのおしりはとってもデリケート。すぐにおむつかぶれを起こしてしまいます。でもちょっとの工夫で予防をす...
年代別にかかる学費は?進路を考えて貯蓄目標を立てよう

年代別にかかる学費は?進路を考えて貯蓄目標を立てよう

お子さまのいる家庭では、進学時に困らないよう目標を立てて貯蓄していく必要がありますが、総額でどのくらいの学...
4,711 件