子どもが大好きなつみき遊びが、アプリの中でできる!
つみきは、幼児が遊ぶおもちゃの大定番ともいえます。きっとみなさんのお子さまも、つみきを積み上げて何かを作ったり、ごっこ遊びをしたりと、つみき遊びを楽しんでいることでしょう。
今回紹介する「つみきランド」は、そんなお子さまが大好きな“つみき遊び”をスマホやタブレットで楽しめる知育アプリです。
今回紹介する「つみきランド」は、そんなお子さまが大好きな“つみき遊び”をスマホやタブレットで楽しめる知育アプリです。
鍛えられるのはバランス感覚と集中力!
開発の際にこだわったのは、アプリでも本物のつみき遊びのような遊び方がどうやったらできるか、という点です。実際に、正六面体、三角錐、円柱などさまざまな形の積み木を積み上げていくときに大切なのは、バランスです。アプリでも、バランスをひとつのテーマにしています。
まず、自分で選んだつみきを順番に積み上げたり、並べたりしていきます。好きなように組み立ててから、右下にある「じかんスタート」のボタンをタップ。すると、重力が発生して、つみきがグラグラと揺れます。ここで、バランスが悪いと崩れていってしまいます。
この重力の仕掛けがとてもリアル!積み上げられたと思っていても、いざスタートさせてみると崩れてしまう。どうやったらうまく重ねられるか、よく考えてトライしていかなくてはいけません。
バランス感覚と集中力。本物のつみきあそび同様、この「つみきランド」でもその2つが大事なのです。
まず、自分で選んだつみきを順番に積み上げたり、並べたりしていきます。好きなように組み立ててから、右下にある「じかんスタート」のボタンをタップ。すると、重力が発生して、つみきがグラグラと揺れます。ここで、バランスが悪いと崩れていってしまいます。
この重力の仕掛けがとてもリアル!積み上げられたと思っていても、いざスタートさせてみると崩れてしまう。どうやったらうまく重ねられるか、よく考えてトライしていかなくてはいけません。
バランス感覚と集中力。本物のつみきあそび同様、この「つみきランド」でもその2つが大事なのです。
アプリならではの動きのある遊び方も!
バランスよくつみきで作品を作ったら、それを使ってアプリならではの遊びも楽しみましょう!
用意されているのは、「つみき大砲あそび」、「つみきクレーンあそび」、「つみきカー」「つみき解体」の4つです。「つみき大砲あそび」や「つみき解体」は、狙ったつみきに大砲の弾や鉄球を当てて壊していくゲームです。「つみきクレーンあそび」はクレーンゲームのようにつみきを掴んでいくゲーム、「つみきカー」はつみきの世界を好きな車で走行するというゲームです。
用意されているのは、「つみき大砲あそび」、「つみきクレーンあそび」、「つみきカー」「つみき解体」の4つです。「つみき大砲あそび」や「つみき解体」は、狙ったつみきに大砲の弾や鉄球を当てて壊していくゲームです。「つみきクレーンあそび」はクレーンゲームのようにつみきを掴んでいくゲーム、「つみきカー」はつみきの世界を好きな車で走行するというゲームです。
狙いを定めてちょっとずつ
4つのゲームそれぞれで楽しみ方が違うのですが、ポイントになるのは「ちょっとずつ」動かしてみること。「つみき大砲あそび」は、つみきをタップするとそこに弾を飛ばすことができるのですが、大砲をタップしても弾が飛び出します。周囲に用意されたレール上を、大砲をちょっとずつ動かしていき、狙いを定めて打つ!という遊び方もできるのです。
「つみきクレーンあそび」は、クレーンが下がる場所に影でマークが付くので、その影とつみきがうまく重なるように微調整しながらクレーンを動かしていきます。
ここでも集中力を発揮しないといけませんね。
「つみきクレーンあそび」は、クレーンが下がる場所に影でマークが付くので、その影とつみきがうまく重なるように微調整しながらクレーンを動かしていきます。
ここでも集中力を発揮しないといけませんね。
大砲や鉄球でつみきを崩すゲームは大人にも人気!
コツコツとつみきを積み上げる作業は、子どもだけでなく、大人も夢中になれる要素があります。無心に一つの作業を続けることで集中力が磨かれますし、実は単純な作業のようでありながら想像力を働かせないとできない頭の良い運動だということがわかるはずです。
つみき遊びは奥が深いですね。
そして、積み上げたつみきを思いっきり壊す作業も、大人におすすめ。大きな鉄球を、ドーンとぶつけるとつみきの山があっという間に崩れてしまう爽快感は、ストレスの開放にも繋がりそうですよ!
つみき遊びは奥が深いですね。
そして、積み上げたつみきを思いっきり壊す作業も、大人におすすめ。大きな鉄球を、ドーンとぶつけるとつみきの山があっという間に崩れてしまう爽快感は、ストレスの開放にも繋がりそうですよ!
子どもならではの自由な発想を受け止めてくれるアプリ
実際に遊んでいるお子さまの様子を見ていると、好きな色を選び、好きな形のつみきをどんどん並べていく子、高く積み上げるのが好きな子、大砲を使って全てのつみきをどれだけ早く消せるか試している子、好きな車を選んでつみきで作った自分だけの世界をぐんぐん進んで楽しんでいる子など、さまざまです。
遊び方にこれといったルールがないのがモノイズのアプリの特徴。この「つみきランド」もお子さま一人ひとりが、思い思いのまま遊べるのがいい、というママやパパの声をいただいています。
遊び方にこれといったルールがないのがモノイズのアプリの特徴。この「つみきランド」もお子さま一人ひとりが、思い思いのまま遊べるのがいい、というママやパパの声をいただいています。
年齢問わず夢中になれるつみき遊び
おもしろつみきランド 紹介ムービー
via www.youtube.com
バランスよくつみきを積み上げていくことや、狙いを定めて少しずつ動かしていくという操作は、小さいお子さまには少々難しいかもしれません。でも、カラフルなつみきを好きなだけ並べたり、つみきの世界の中を車が走り抜けるシーンを眺めたり、1歳くらいのお子さまでも十分楽しめる要素があります。
決まったゴールがないので、ちょっとした隙間時間に遊ぶのにもぴったりです。つみきの作品は保存することもできるので、続きはまた後で、と遊び時間を区切ってアプリを使うこともできますよ。
ぜひ兄弟姉妹で、そして親子で、アプリでもつみき遊びを楽しんでみてください!
決まったゴールがないので、ちょっとした隙間時間に遊ぶのにもぴったりです。つみきの作品は保存することもできるので、続きはまた後で、と遊び時間を区切ってアプリを使うこともできますよ。
ぜひ兄弟姉妹で、そして親子で、アプリでもつみき遊びを楽しんでみてください!
「おもしろつみきランド」をApp Storeで

「おもしろつみきランド」のレビューのチェック、カスタマー評価の比較、スクリーンショットやその他の詳細情報を見ることができます。「おもしろつみきランド」をダウンロードして、Apple TVでお楽しみください。
おもしろつみきランド - Google Play のアプリ

かんたんな操作でカラフルなつみきで遊べるアプリです。つみきが完成したら、スタートボタンで作ったつみきを色々な道具や車を使って崩したり、弾き飛ばしたりして楽しく遊べます。===== それぞれのステージについて =====●つみき大砲あそびタップすると、矢印の方向に大砲が動きます。打ちたい場所をタップすると狙いの場所に玉が飛び出します。操作:タップ●つみきクレーンあそびタップすると、矢印の方向にクレーンが動きます。まるのボタンをタップするとクレーンがひらいてキャッチします。操作:タップ●つみきカーつみきの中をミニカーが走り回ります。好きな車をタップすると運転画面に切り替わります。操作:タップ●つみき解体クレーン車の鉄球をタップで矢印の方向に動かします。まるのボタンをタップすると鉄球でつみきを解体します。ダイナミックに地面の枠外にはじき出して遊べます。操作:タップ
モノイズ(monois Inc.) – みんなが遊べるスマホアプリ制作工房

モノイズ(monois Inc.)は、子どもから大人までみんなが遊べる知育アプリの制作工房です。代表作は「ピタゴラン」「ツクレール」「つみきランド」「くるまランド」など。無料から遊べます。
モノイズのアプリ紹介(過去記事リンク)
無料の知育アプリ「ピタゴラン」で、子どもの考える力を育む! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

累計600万ダウンロードを突破したモノイズの無料知育アプリ。中でも人気のアプリを連載で紹介していきます。第1回目は、画面を指でなぞるだけで簡単にピタゴラ装置が作れて、しかも仕掛けが盛りだくさんの「ピタゴラン」。アプリ体験会での様子とともにその魅力を紹介します。
無料アプリ「びよんびよ~ん」指先遊びで知能の発達を促す - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

累計600万ダウンロードを突破したモノイズの無料知育アプリ。先日開催したアプリ体験会でもたくさんの親子に楽しんでいただきました!今回は引っ張って遊ぶ「びよんびよ~ん」を紹介。クルマやボールなどをびよーんと引っ張るとどうなる!?体験会での声もぜひ参考にしてください!
無料アプリ「くるまのおもちゃ」で遊びながら想像力や集中力アップ! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

累計600万ダウンロードを突破したモノイズの無料知育アプリ。中でも「くるま」をテーマにしたアプリはとても人気です。そのひとつ、「くるまのおもちゃ」は、モノイズのアプリ体験会でも夢中になる親子がたくさん!アプリの内容や得られる知育効果などをお伝えします。
プログラミング的思考を養う!無料アプリ「ツクレール」が楽しすぎる! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

「ツクレール」は、自由にレールやビルなどを配置して自分だけの街を作り、その中を電車で走り抜けるというゲームです。自分で考えて、組み立てて、遊ぶ。その繰り返しは、まさにプログラミングの世界!アプリの魅力とアプリ体験会で寄せられた声を紹介します。
思わずタッチしたくなる!無料アプリ「タッチランド」で楽しく指先運動 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

たまごや図形、モンスターをタッチすると、思いがけない動きや楽しい音がなる知育アプリ「タッチランド」。タイミングを合わせて上手にタッチできるかな?はじめて遊ぶお子さまもすぐに夢中になれるはず!モノイズのアプリ体験会でもみんなはまった「タッチランド」を紹介します。
「作って壊す」をいろんな方法でトライ!無料アプリ「くるまランド」 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

累計ダウンロード数がついに700万を突破したモノイズの知育アプリ。今回紹介する「くるまランド」は、くるま好きはもちろん、積み木遊びやお絵かきに通じるコンテンツ満載で、年齢性別問わず子どもが夢中になること間違いなしです!どのような知育ゲームが楽しめるのか紹介します。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。