「電車」に関する記事

帰省時の子連れ新幹線を乗り切るコツ【経験から裏技も伝授!】
子連れ新幹線は不安でいっぱいですよね。筆者は長男が2歳のときから年に2度、帰省で東京から新大阪まで新幹線を利用しています。次男出産後も筆者1人で!赤ちゃんの頃より、動き出した1歳以降の方が大変で...

指でなぞった線路に電車が走る!無料アプリ「電車のおもちゃ」
指で線路を描き、電車を走らせたり、運転したり、電車遊びをたっぷり楽しめるスマホアプリ「電車のおもちゃ」。子どもは夢中になること間違いなし!シンプルなアプリだからこそ、親子で工夫しながら遊ぶことも...

東京・荒川区「プラレールが走るカフェ子鉄」は親子で楽しい!
「たまにはカフェでゆっくり過ごしたい!」と思っても、子連れで気兼ねなく利用できるカフェは限られてしまいますよね。でも、東京・荒川区の「プラレールが走るカフェ子鉄」なら、親子で時間を気にせず過ごせ...

超大型!新室内遊具施設「京王あそびの森 HUGHUG」オープン
2018年3月13日に東京・多摩動物公園前にオープンした新スポット「京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)」。知育・体育・木育が同時に育める屋内メインの施設で、0〜12歳の子どもと親が楽しめる...

子連れで妊娠中に電車でおでかけ!工夫と注意点
1人目以降の妊娠中の移動時、考えないといけないのが上の子のケア。妊婦は安静に過ごすのが基本ですが、体力が有り余っている上の子を遊ばせたり、一緒に出かけなくてはならない機会も多いはず。現在2人目妊...

プログラミング的思考を養う!無料アプリ「ツクレール」が楽しすぎる!
「ツクレール」は、自由にレールやビルなどを配置して自分だけの街を作り、その中を電車で走り抜けるというゲームです。自分で考えて、組み立てて、遊ぶ。その繰り返しは、まさにプログラミングの世界!アプリ...

BRIOから新作レールウェイシリーズが登場!電車の動きが楽しめる「BRIO World スマートテックアクショントンネルトラベルセット」
スウェーデン王室御用達の老舗おもちゃブランドBRIO。新登場の「BRIO World スマートテックアクショントンネルトラベルセット」は、自分の中でイメージを膨らませながら電車遊びができる知育に...

あなたのお子さまは大丈夫?幼児の電車マナーをチェック!
遠出をする場合など、子どもを連れて電車に乗るとき、気になるのが乗車マナー。小さなうちからしっかりとしたマナーを身につけることが重要です。この記事では、電車内での幼児のありがちなNG行為や、その対...

寝ても覚めても電車!これが子鉄の日常だ!「ごんどうまゆのハハコイク」第5回
イラストレーターのごんどうまゆです。夫と、2012年生まれの元気いっぱいな息子“そうちゃん”と都内で3人暮らしをしています。育児中の親子の学びや発見、驚きについて「ハハコイク(母子育)」としてつ...

その国らしさが表れる!台湾のはたらく車6選
旅に出ると、のりもの好きな子が注目するのは、今まで見たことがないデザインの車ですよね。筆者も男の子の母になってはじめて、のりものに興味を持って眺めるようになりました。筆者が住む台湾にも、台湾なら...

沖縄のモノレールで一騒動!?まーちゃん第9回
「在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画」のはずですが、今回は奥さんの話です

乗ってみたい!水戸岡氏デザインのアーティスティックな電車の旅
JR九州の多くの列車・車両は、そのデザインの素晴らしさから、もはや芸術作品とも言われ、各方面から高い評価を受けています。それらの車両のデザインを手掛けているのが水戸岡鋭治(みとおかえいじ)氏です...

鉄道の日記念イベントに参加しよう!関西のおすすめイベント4選
10月14日は鉄道の日です。鉄道の日には各地で鉄道にちなんだイベントが開催されます。ふだん利用したり見たりする鉄道のイベントに参加したり鉄道スポットに訪れてみてはいかがでしょうか。関西の鉄道イベ...

鉄道の日に行きたい!北海道・東北の鉄道イベント・スポット
10月14日が何の日かご存知でしょうか?実は10月14日は日本に鉄道が敷かれた日で「鉄道の日」なんです。気候の良い季節。鉄道イベントに出かけてみませんか?東北・北海道で開催される鉄道関連のイベン...

電車好き必見!鉄道の日イベント&鉄道スポット IN 中部・北陸
毎年10月14日は鉄道ファンなら見逃せない「鉄道の日」です。全国各地で絵画展や見学ツアー、オリジナルグッズ販売などさまざまなイベントが開催され、鉄道スポットでも盛り上がりを見せます。今回は中部・...

「鉄道の日」記念イベント&鉄道おすすめスポットin関東
日本中の鉄道ファンにとって10月14日は特別な日。「鉄道の日」は日本で本格的な鉄道の運行がはじまった日です。この日を記念したイベントが全国で開催されます。今回は関東で開催されるイベントと鉄道好き...

小学生からは子どもSuicaで安心お出かけ!
通学や塾通いなどで電車を利用する子どもが増えている昨今。そこで便利なのが「こども用Suica」。切符を買う手間が省ける上に、子ども自身でお金を管理する知識を育む、いわば電子マネーによるマネー教育...

子鉄歓迎! あじさい電車で箱根の風に触れる旅
梅雨の時期の箱根登山鉄道は別名「あじさい電車」。線路沿いに咲きほこるたくさんの紫陽花が、乗客の眼を楽しませてくれます。子どもが鉄道ファンでもそうでなくても、初夏のかおり漂う箱根を親子一緒に楽しん...
28 件