2017年10月14日 公開

あなたのお子さまは大丈夫?幼児の電車マナーをチェック!

遠出をする場合など、子どもを連れて電車に乗るとき、気になるのが乗車マナー。小さなうちからしっかりとしたマナーを身につけることが重要です。この記事では、電車内での幼児のありがちなNG行為や、その対策についてご紹介します。マナーを守って楽しくおでかけしましょう!

電車内を走り回る

電車内で走り回るのは危険です。人にぶつかったり、転んだりして、思わぬケガにつながるかもしれません。また、電車は突然揺れることもあります。

痛い思いをするのは子ども自身だということを伝えて、座ったり、手すりを持ったりするように促しましょう。

座席の上に立つ

靴のまま座席に立ったり、靴が座席につく形で座ったりするのは論外です。たとえ短い時間であっても、靴は脱がせるようにしましょう。

また、靴を脱いだとしても、座席の上に立つのはNG。バランスを崩して転びやすいためです。座席から転げ落ちて痛い思いをするのは子ども自身。危険性を伝えて、しっかり座らせるようにしましょう。

小さな子どもが泣き止まない(~2歳)

まだ小さい乳幼児が泣くのはしかたのないことです。子どもが泣き止まないからといって、自分を責める必要はありません。親が動揺していると子どもは余計に泣いてしまうもの。おおらかな気持ちで接することが大事です。

ただし、赤ちゃんの泣き声が苦手で不快に感じている人がいるのも事実です。罪悪感を感じることはありませんが、抱っこしてあやす、音の出ないおもちゃで気分転換をする、など泣きやませる努力はしましょう。

大声で騒ぐ(2歳~)

2歳を過ぎて、子どもがおしゃべりできるようになっても、大声で騒ぐのはマナー違反です。また、騒ぐ子どもを注意しようと、パパママはつい大きな声を出してしまいがちですが、これもNG。「電車に乗るときには静かにすること」を小さな声で伝えるようにしましょう。耳元でささやくように話しかけると、子どもも「おやっ?」と思って静かに聞いてくれたりしますよ。

最終手段として、お菓子を与えるのもひとつの手です。ただし電車での飲食もあまりよくないことなので、お菓子は個包装の小さなものにしておきましょう。

大人が子どもに見本を見せる

子どものマナーを注意する前に、まずは自分自身のマナーも見直してみましょう。

パパママの中には、子どもそっちのけでスマホに夢中になっている人もいます。子どもがマナー違反をするのは、もしかしたらパパママに構ってもらえなくて寂しいからなのかもしれません。

今回ご紹介したもの以外にも、混雑時は座席に荷物を置かない、ロングシートは詰めて座るなど、基本的なマナーは守るようにしましょう。親がしっかりとしたマナーを見せることで、子どもも自然と正しいマナーを覚えていくはずです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

これをおさえればOK!「乳幼児と温泉に入る際のマナー」

これをおさえればOK!「乳幼児と温泉に入る際のマナー」

子育ての疲れを癒しリフレッシュできる温泉。行きたいけれど、赤ちゃん・幼児と一緒となると躊躇する方も多いのでは?気持ちよく温泉を楽しむには、マナーを守って周...
幼児の「鉄分」不足を解消するには?

幼児の「鉄分」不足を解消するには?

毎日の食事で「鉄」は足りていますか?成長期の子どもは鉄欠乏性貧血になりやすいとされています。では鉄分を上手に摂取するために、どのような食材を意識して活用す...
シャドーイングとは?幼児期からはじめる英語学習法

シャドーイングとは?幼児期からはじめる英語学習法

同時通訳者のトレーニング法として有名なシャドーイング。やり方はいたってシンプルなので、子どもの英語学習法としても注目されています。こちらではシャドーイング...
幼児が腕の力をつけるには?親子で楽しくできる腕力トレーニング

幼児が腕の力をつけるには?親子で楽しくできる腕力トレーニング

幼児が腕力をつけることには、運動能力の向上だけでなく、危険から身を守る意味もあります。筋肉自体が未発達な幼児向けに、パパママと一緒に楽しみながらできる腕力...
幼児食はいつから?進めるときのポイントやおすすめメニュー

幼児食はいつから?進めるときのポイントやおすすめメニュー

赤ちゃんの離乳食が終わったら、幼児食がスタートします。「幼児食って何?」というパパママのために、幼児食への切り替えの目安時期や進めるときのポイント、おすす...

KEYWORDS

WRITER

宮島ムー 宮島ムー  滋賀県大津市に住んでいます。同い年の夫と、2013年生まれの娘と3人暮らし。「ムーメモ」というブログを運営しているので、ぜひ検索してみてください。Twitterアカウントは@muumemoです。