「お風呂」に関する記事

ベビーソープ(ベビー石けん)の選び方!子どもの肌に優しいおすすめの石けん
おむつやお洋服などに合わせて、出産前に準備しておきたいものがベビー石鹸です。赤ちゃんのデリケートな肌を清潔に守るベビー石鹸は、たくさんの種類が販売されています。ベビー石鹸のタイプや成分を知り、赤...

赤ちゃんのお風呂グッズは何が必要?入浴を楽しむおもちゃも紹介
小さな赤ちゃんとの入浴は、親子のスキンシップになる大切な時間。必要なお風呂グッズに加え、楽しいおもちゃを用意しておくと赤ちゃんのリラックスタイムにもなるでしょう。ここでは親子の入浴に必要な赤ちゃ...

赤ちゃんのお風呂の上手な入れ方は?ひとりでも入れられるコツ
生後1カ月を過ぎたら沐浴を卒業して、いよいよパパやママとお風呂デビューが可能です。でも、赤ちゃんとのお風呂は予想以上に慌ただしいもの。まずは準備や手順、注意点をしっかり把握することが大切です。赤...

もうお風呂を嫌がらない!子どもが喜んで入るコツ5つ
パパママの「お風呂だよ〜」の声と同時に、逃げていく子どもたち。子どものお風呂を嫌がる理由は、さまざまですが、まずはお風呂を楽しい場所だと思えるようにすることが大切です。ここでは、子どもがお風呂に...

ベビーバスチェアはお風呂のお助けアイテム!何歳から使える?
沐浴の期間を過ぎたら、ベビーバスを卒業してパパママと一緒にお風呂に入れるようになります。首の据わらない赤ちゃんの入浴には、ベビーバスチェアがあると便利。ベビーバスチェアを使うことでパパママの負担...

子育て家庭におすすめのドライヤー5選
おふろからあがって、じっとしていない子どもの髪を乾かすのは大変。また、ドライヤーの風の熱さを嫌がってすぐに逃げてしまう子どもも多いようです。今回はそんな子育て家庭におすすめのドライヤーをご紹介します。

親子で世界にひとつしかない「バスボム」をつくろう!
1日の疲れを癒してくれる入浴。湯船につかる瞬間は、本当に幸せな気持ちになりますよね。お風呂を嫌がる子どももシュワシュワのバスボムと一緒なら、すすんで湯船にGO!重曹とクエン酸という、身近な材料で...

子どもと一緒に行きたい!関西のスーパー銭湯4選
お家でゆっくりと入るお風呂もいいですが、たまにはゆったり手足を伸ばせる広いお風呂に入りたいな……と思っているパパママも多いのでは?今回は関西にある子どもと一緒に行きたいスーパー銭湯を、乳幼児が利...

都内からいける!休日は子どもと一緒にスーパー銭湯で思いっきりくつろごう!
お出かけしたいけどゆっくりくつろぎたいのも本音……と考えているパパママも多いのでは?そんな家族におすすめなのがスーパー銭湯。小さいお子さまでも負担になりにくいのも魅力です。今回は都内から気軽に行...

毎日の日課に!お風呂で学ぶ英語のおすすめ知育玩具4選
基本的に毎日入るお風呂。その空間に楽しい英語のおもちゃや絵本を用意すれば自然と日課として英語が学べるような気がしませんか?また、ついでにお風呂大好きっ子になってくれたら……なんて願いも込めつつ、...
ゆき |
英語・アルファベット
26 件