2017年7月28日 公開

子育て家庭におすすめのドライヤー5選

おふろからあがって、じっとしていない子どもの髪を乾かすのは大変。また、ドライヤーの風の熱さを嫌がってすぐに逃げてしまう子どもも多いようです。今回はそんな子育て家庭におすすめのドライヤーをご紹介します。

子育て家庭におすすめのドライヤーとは

GOLFX/shutterstock

速乾性にすぐれている

じっとしているのが苦手な子どもにとって、髪を乾かす時間が長いことはストレスです。ハイパワーで風量がある、速乾性にすぐれたドライヤーがおすすめです。

温風が熱すぎない

ドライヤーの熱い風が苦手で髪を乾かすことを嫌がることもあります。冷風で乾かす手もありますが、温風より時間がかかるため、「我慢して!」とつい温風を使ってしまうご家庭も多いのでは。
温風が熱すぎないものや風温が細かく調整ができるものを選びましょう。

音が静かである

一般的に風量に比例して音は大きくなるものですが、以下のようなご家庭には、音が静かなことを優先してドライヤーを選ぶことをおすすめします。

・上の子の髪を乾かしているときに、ドライヤーの音で赤ちゃんが起きてしまう
・子どもが寝た後にパパママがお風呂に入ることが多い

定番メーカーの安定の品質

商品名:ヘアドライヤー バックステージ ゴールド KHD-9100/N
メーカー:コイズミ

コイズミは女性人気の高いメーカーです。
中でもドライヤーは速乾性があると評判で、長い間じっと座っていることができない子どもにぴったり。ターボスイッチをオンにするとかなりの風量になります。

温風も熱すぎないので、熱い風を嫌がるお子さまの髪を乾かすのにもおすすめです。

ナノイーの力で子どもの髪にも優しく

商品名:ヘアドライヤーナノケア EH-NA98-W
メーカー:パナソニック

ナノイーとミネラルマイナスイオンが放出される、ナノイードライヤー。まだ傷みを知らない子どもの髪のキューティクルを守ってくれます。
髪の長い女の子など、おしゃれにこだわりのあるお子さまにおすすめ。

また、「インテリジェント温風モード」は室温に応じて、温風の熱さを低減してくれる機能。暑い季節でも快適に乾かすことができます。

ターボ機能搭載で時間短縮

商品名:TESCOM ione マイナスイオンヘアードライヤー TID956-W
メーカー:テスコム

とにかく乾かす時間を短縮したい家庭におすすめなのがこちら。
ターボ機能搭載のパワードライヤーです。乾かす時間を大幅に短縮することができるので、電気代の節約にも効果的。値段も手頃なのでコスパの高い商品です。

低温風で暑い季節にもぴったり

商品名:IZUMI マイナスイオンドライヤー ピンク DR-RM56-P
メーカー:イズミ

多くの子どもはドライヤーの温風を熱がるため、「なかなか思うように乾かすことができない」と頭を抱えているパパママも少なくないはず。

イズミのマイナスイオンドライヤーは、低温風モードを搭載しています。熱くない風が出てくるので、熱い風を嫌がる子どもにぴったりです。

大風量の強力ヘアドライヤー

商品名:イオンドライヤー VAV-108I
メーカー:VAV

風量が2段階、風温が3段階と細かく調整できるドライヤーです。
子どもの髪の量や乾いた状態によって、風量を切り替えながら手早く乾かすことができます。

音も静かなので、子どもが寝た後に使うことができるのもうれしいポイント。

ドライヤーで入浴後の手間を減らそう

子育て家庭におすすめのドライヤーを5つご紹介しました。

子どもだけではなく大人にとっても、風が熱すぎたり、乾かす時間が長くなると、髪を乾かずことがストレスになるものです。
入浴後の子どものお世話で自分の髪を乾かすひまもなく、濡れっぱなしの頭で風邪をひいてしまう…なんてこともあるため、サッと乾かせる、速乾性の高いドライヤーがおすすめです。

ドライヤー選びは、パパママの労力を減らすことにもつながります。ご家庭に合ったドライヤーで入浴後の手間を軽減してくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂遊び4つのアイデア:楽しく遊べて、勉強にもなっちゃう!?

お風呂から上がるときに、肩までつかって数を数えていますか?数字の勉強にもなるし、体は温まるしとてもいいことですよね。そんな風に、楽しいのにお子さまの勉強に...
子どもが「お風呂好き」になる絵本3選、パパママのストレスも軽減!

子どもが「お風呂好き」になる絵本3選、パパママのストレスも軽減!

「お風呂入るよ~」と声をかけても毎日嫌がられるとストレスがたまりますよね。お風呂を嫌がるお子さまと一緒に読みたい、お風呂が大好きになる絵本をご紹介します。...
もうお風呂を嫌がらない!子どもが喜んで入るコツ5つ

もうお風呂を嫌がらない!子どもが喜んで入るコツ5つ

パパママの「お風呂だよ〜」の声と同時に、逃げていく子どもたち。子どものお風呂を嫌がる理由は、さまざまですが、まずはお風呂を楽しい場所だと思えるようにするこ...
お風呂のおもちゃ収納アイデア5選 カビやぬめりはどう対処する?

お風呂のおもちゃ収納アイデア5選 カビやぬめりはどう対処する?

子どもと一緒にお風呂に入るとき、ゆっくり湯船に使ってもらうために欠かせないお風呂用のおもちゃ。でもお風呂のおもちゃって、どこに収納したらいいのかと悩んでし...
お風呂やビニールプールで遊ぼう!水遊びのおもちゃ6選

お風呂やビニールプールで遊ぼう!水遊びのおもちゃ6選

水遊びができるおもちゃを1つ持っていると、お風呂やプールでの楽しみの幅が広がります。水を使った遊びは楽しいだけでなく、おうち知育にもピッタリ。今回は水遊び...

KEYWORDS

WRITER

さた なつみ さた なつみ  ゆるっとした日常を夢見るフリーライター。田舎暮らしのせいか人よりのんびりしていると言われます。アウトドアも好きだし、インドアも好きです。