NEW 最近投稿された記事

ソフィアとたのしく学ぶ♪ プリンセスソフィアの知育教材まとめ

ソフィアとたのしく学ぶ♪ プリンセスソフィアの知育教材まとめ

知育教材は内容ももちろん大切ですが、一番はお子さま自身が楽しんで取り組めることですね。今、女の子を中心に大...
今こそはじめよう!英語が学べる4つの無料サイト!

今こそはじめよう!英語が学べる4つの無料サイト!

英語学習はお金をかけなくても十分に学ぶことができます。 そのひとつが英語の知育プリントを使った学習で、ま...
羨ましい!キッズコーナーが素敵な外国の図書館

羨ましい!キッズコーナーが素敵な外国の図書館

図書館で静かにするのが日本のマナーですが、小さな子どもに大人と同じことを求めるのはやや酷な感じがします。図...
田植えの時期に読みたい!田植えの絵本5選!

田植えの時期に読みたい!田植えの絵本5選!

南北に長い日本列島では地域によって田植えの時期が3カ月も異なります。各地域の気候風土に思いをはせながら読ん...
小さい頃から「えいご耳」を育てる、ヤマハ英語教室

小さい頃から「えいご耳」を育てる、ヤマハ英語教室

耳で聞いた音声を発話するのは、子どもなら誰でもが持っている能力です。そのメカニズムを最大限に生かして、英語...
切り紙は知育におすすめ!簡単な作り方

切り紙は知育におすすめ!簡単な作り方

モンテッソーリ教育でも、「おしごと」として推奨されている切り紙。手先を鍛えながら頭の体操にもなり、さらには...
雨の日でも室内で砂遊びが楽しめる不思議な砂とは?特徴や遊ばせる際の注意点

雨の日でも室内で砂遊びが楽しめる不思議な砂とは?特徴や遊ばせる際の注意点

子どもの創造力を豊かにする砂遊び。砂遊びの場所というと公園の砂場や砂浜を思い浮かべますが、おうちのなかで遊...
トイレだいすき! トイレトレーニングの絵本5選!

トイレだいすき! トイレトレーニングの絵本5選!

「ちゃんとできるようになって欲しいけれど、厳しくしつけ過ぎるとトイレが嫌いな子になってしまうかも……。」そ...
都内で英語絵本や教材が買えるおすすめ書店 3選

都内で英語絵本や教材が買えるおすすめ書店 3選

英語の絵本を買いたいけれど、どこで買えばいいのでしょう?インターネット書店もありますが、中が見えないので難...
海がみえる名所も!関西のあじさい名所4選

海がみえる名所も!関西のあじさい名所4選

現代の子どもたちは花と触れ合う機会が少なくなっています。たくさんの花や緑と触れ合い、よい心を育てていきたい...
6/10は時の記念日!時間を学ぶ英語の絵本4選

6/10は時の記念日!時間を学ぶ英語の絵本4選

毎年6/10は時の記念日です。時間について普段以上に子どもと一緒に考える機会にしていただきたいところですが...
世界中で人気の知育玩具マグ・フォーマーで「空間認識能力」を鍛える!

世界中で人気の知育玩具マグ・フォーマーで「空間認識能力」を鍛える!

積み木ができるようになると、高く積み上げることが楽しくなってくるお子さまをよく見かけます。そこから発展して...
梅雨時の花、あじさいが出てくる絵本4選

梅雨時の花、あじさいが出てくる絵本4選

梅雨の花といえば「あじさい」と言えるほど、あじさいと梅雨は切っても切れない関係です。雨の日の情景にあじさい...
【芒種】実りの種を蒔く季節を親子で感じよう

【芒種】実りの種を蒔く季節を親子で感じよう

「二十四節気」のうちでも6月5日〜6月20日ごろを指す芒種(ぼうしゅ)。次第に梅雨めくこの時期は、実りのた...
おすすめの三輪車10選|主なタイプと選び方のポイント

おすすめの三輪車10選|主なタイプと選び方のポイント

ベビーカーを卒業した子どもには三輪車?それともバランスバイク?スピードの出し過ぎや転倒の危険性を考えるなら...
子どもに花育のススメ、千葉のあじさい名所4選

子どもに花育のススメ、千葉のあじさい名所4選

千葉県には色とりどりのあじさいが鑑賞できる名所がたくさんあります。有名な「花野辺の里あじさいまつり」にも注...
お子さまと行きたい!関西で6月に開催される御田植祭のご紹介

お子さまと行きたい!関西で6月に開催される御田植祭のご紹介

御田植祭(おたうえまつり)は、農作業の田植えを模擬的に行うことで豊作を祈願する神事です。稲作と日本人の関り...
ヨシタケシンスケの絵本が話題!大人もハマる5作を紹介

ヨシタケシンスケの絵本が話題!大人もハマる5作を紹介

「シンプルなのに二度見してしまうビジュアル」と「壮大な出落ち感」など、発売当初にツイッターで大きな話題にな...
歯の衛生週間に読む、歯を大事にする絵本5選

歯の衛生週間に読む、歯を大事にする絵本5選

6月4日から始まる歯の衛生週間。虫歯の検診もこの時期にされることも多いかと思います。この期間中に、改めてお...
季節を感じよう!6月によく使われるおてんき言葉

季節を感じよう!6月によく使われるおてんき言葉

6月は春から夏へ季節が移り代わっていく時節です。この時季は雨が多いのでおてんき言葉も雨がつくものばかりです...
4,711 件