2016年6月4日 公開

梅雨時の花、あじさいが出てくる絵本4選

梅雨の花といえば「あじさい」と言えるほど、あじさいと梅雨は切っても切れない関係です。雨の日の情景にあじさいが登場する「あじさい」と「雨」を取り扱った季節感を感じる絵本はぜひ子どもに読み聞かせてあげたいですよね。そんなあじさいが出てくる絵本を4冊ご紹介します。

雨の様子が鮮明に想像される絵本

タイトル:あめあめぱらん
著者  :文 木坂涼  絵 松成真理子
出版社 :のら書店

童謡の歌詞のような、単純明快なリズムで書かれた文章と、水彩画が織りなす雨の日の様子がとてもきれいです。
鮮明にその情景が思い起こされます。

その中にはあじさいも描かれていて、あじさいがメインというわけではありませんが、存在感があります。
やはり、梅雨の雨にはあじさいが必須ですね。あじさいが咲いている絵があることで、梅雨の季節感を感じます。

長靴はいてお散歩!いろいろなものに会えるかな。

タイトル:おさんぽ おさんぽ
著者  :広野多珂子
出版社 :福音館書店

小さな子どもたちにとって、靴はとても嫌なモノだったりします。
ですが、長靴は別!長靴はいて、雨の中のお散歩は楽しいものです。

泥んこにならないようにはく長靴で、水たまりに飛び込んだり地面を歩く虫を観察したり、子ども目線で書かれた雨の日の絵本です。

きっとお子さまが長靴が欲しい!お散歩したい!と言い出しそうですよ。
道に咲くあじさいもきれいに描かれて、いろんなものを見に雨の中出掛けたくなるようなそんな一冊です。

雨の日にあじさいを見に行きたくなる絵本

タイトル:あめのもりのおくりもの ― おおきなクマさんとちいさなヤマネくん
著者  :ふくざわ ゆみこ
出版社 :福音館書店

あじさいを見たいヤマネくんと雷を怖がるクマくんの物語です。
外は大雨で洪水が起きています。

ヤマネくんが心配なクマくんは雷は怖いけれども勇気を振り絞って探しにいきます。
果たしてヤマネくんの運命やいかに?という絵本です。

雨に濡れる川沿い一面のあじさいがとてもきれいに描かれています。こんなにきれいに描かれていると、見に行きたくなっちゃいますね。

雨の日のお散歩が待ち遠しくなる絵本

タイトル:あめふりさんぽ
著者  :江頭 路子
出版社 :講談社

雨の日ならではの景色や、いきものたちとの出会いを描いた絵本です。
優しい色使いやみずみずしく美しい絵は、大人でも楽しめます。

あじさいはもちろん、かえるやおたまじゃくしといったいきものたちも登場するので、
子どもにどんないきものなのかを伝えてあげるのも良いかもしれません。

雨の日の楽しさがぎゅっと詰まったこの絵本。
読んだあとに雨の日が待ち遠しくなるはずですよ。

あじさいが美しく描かれた絵本の数々

絵本に描かれているあじさいは、雨の日や梅雨を表現するモノとして描かれるときもあれば、あじさいが話の中心に描かれているときもあります。

どちらの場合であっても、雨のあじさいがきれいに描かれています。
あじさいを見れば雨を思い起こし、雨の花といえばあじさいを思うほど切っても切れない関係です。
そんな雨のあじさいが描かれた絵本をぜひご覧ください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

みんな大好き、お父さんが主役の英語絵本4選

みんな大好き、お父さんが主役の英語絵本4選

お父さんが出てくる絵本って、どんなものが思い浮かびますか?ここではお父さんが主役の英語絵本をご紹介します。「お父さん」がテーマだからこそ出てくるような単語...
父の日にぜひ読みたい!パパが主役の絵本5選

父の日にぜひ読みたい!パパが主役の絵本5選

普段は仕事で忙しくて子どもと一緒の時間がとれないと悩むパパも多いのでは。毎年6月第3日曜日は「父の日」です。父の日に父子で絵本を一緒に読むのはいかがですか...
6/10は時の記念日!時間を学ぶ英語の絵本4選

6/10は時の記念日!時間を学ぶ英語の絵本4選

毎年6/10は時の記念日です。時間について普段以上に子どもと一緒に考える機会にしていただきたいところですが、子どもに時間に関する絵本をプレゼントするのも良...
海がみえる名所も!関西のあじさい名所4選

海がみえる名所も!関西のあじさい名所4選

現代の子どもたちは花と触れ合う機会が少なくなっています。たくさんの花や緑と触れ合い、よい心を育てていきたいですね。そこで初夏の花でもある「あじさい」を見に...
子どもに花育のススメ、千葉のあじさい名所4選

子どもに花育のススメ、千葉のあじさい名所4選

千葉県には色とりどりのあじさいが鑑賞できる名所がたくさんあります。有名な「花野辺の里あじさいまつり」にも注目したいですね。室内遊びになりがちな6月ですが、...

WRITER

pinotaro pinotaro  元経営者。今は、必要とされる人に必要とするモノを教える。人の成長を支える活動を。