色彩豊かなあじさいが見られる「蜻蛉池公園」
あじさいの季節6月には約40種類、1万株のあじさいを見ることができます。
色とりどりのあじさいに子どもの探求心が高まりそう。
広大な敷地のなか、山々を眺めながらお弁当を食べたり、アスレチックで身体を動かすのもおすすめです。
【所在地】
大阪府岸和田市三ケ山町大池尻701
【アクセス情報】
JR阪和線下松駅より
南海バス 道の駅愛彩ランド行き 蜻蛉池公園前バス停
色とりどりのあじさいに子どもの探求心が高まりそう。
広大な敷地のなか、山々を眺めながらお弁当を食べたり、アスレチックで身体を動かすのもおすすめです。
【所在地】
大阪府岸和田市三ケ山町大池尻701
【アクセス情報】
JR阪和線下松駅より
南海バス 道の駅愛彩ランド行き 蜻蛉池公園前バス停
身体を動かす楽しみを「淡路島国営明石海峡公園」
海と花のコントラストが素晴らしい公園です。
6月ころには約1万4千本のあじさいが咲きほこります。
ほかにも季節折々の花と出会うことができ、いつ来ても楽しめるスポットです。
あじさいを鑑賞したあとは、大型複合遊具で遊ぶのもおすすめ。
子どもの「また来たい!」が聞こえてきそうです。
【所在地】
兵庫県淡路市南鵜崎8-10
【営業日・時間】
9時30分~18時(4月1日~8月31日)
9時30分~17時(9月1日~10月31日)
9時30分~16時30分(11月1日~2月末)
9時30分~17時(3月1日~3月末)
【定休日】
年末年始(12月31日~1月1日)
2月の第1月曜日と翌日
【アクセス情報】
淡路ICより車で約5分
6月ころには約1万4千本のあじさいが咲きほこります。
ほかにも季節折々の花と出会うことができ、いつ来ても楽しめるスポットです。
あじさいを鑑賞したあとは、大型複合遊具で遊ぶのもおすすめ。
子どもの「また来たい!」が聞こえてきそうです。
【所在地】
兵庫県淡路市南鵜崎8-10
【営業日・時間】
9時30分~18時(4月1日~8月31日)
9時30分~17時(9月1日~10月31日)
9時30分~16時30分(11月1日~2月末)
9時30分~17時(3月1日~3月末)
【定休日】
年末年始(12月31日~1月1日)
2月の第1月曜日と翌日
【アクセス情報】
淡路ICより車で約5分
淡路島 国営明石海峡公園

温暖な気候の淡路島国営明石海峡公園は、四季折々の草花が楽しめる花の公園です。
あじさいの美しさを感じる「上司谷公園」
梅雨の季節になると約3,000本の鮮やかなあじさいを見ることができます。
あじさいを見ながら、花や緑を大切さを子どもに教えましょう。
6月に開催されるあじさい祭りもありますので、イベントをチェックして出かけるのもよいですね。
【所在地】
京都府与謝郡与謝野町金屋
【アクセス情報】
与謝天橋立ICより車で約15分
あじさいを見ながら、花や緑を大切さを子どもに教えましょう。
6月に開催されるあじさい祭りもありますので、イベントをチェックして出かけるのもよいですね。
【所在地】
京都府与謝郡与謝野町金屋
【アクセス情報】
与謝天橋立ICより車で約15分
歴史や文化にも触れ合える「全長寺」
via
www.e-kohoku.net
「あじさいとだるま寺」で知られる歴史あるお寺です。
あじさいの見ごろは年6月中旬~7月中旬ころまで。
約50種類、1,000株のあじさいを鑑賞できます。
樹齢400年を超える杉の木も見どころです。
日本の歴史や文化に触れ合えるよい機会になるでしょう。
【所在地】
滋賀県長浜市余呉町池原
【アクセス情報】
木之元ICより車で約15分
あじさいの見ごろは年6月中旬~7月中旬ころまで。
約50種類、1,000株のあじさいを鑑賞できます。
樹齢400年を超える杉の木も見どころです。
日本の歴史や文化に触れ合えるよい機会になるでしょう。
【所在地】
滋賀県長浜市余呉町池原
【アクセス情報】
木之元ICより車で約15分
あじさい名所めぐりのすすめ
特に幼少期はいろいろな知識や体験を吸収する時期です。
山や海など自然と触れ合える場所へたくさん連れて行ってあげましょう。
梅雨時期に見られるあじさいの名所めぐりをするのもおすすめです。
訪れるたびに色や姿を変える植物に関心を持ち、生命の神秘さを知ることができるでしょう。
山や海など自然と触れ合える場所へたくさん連れて行ってあげましょう。
梅雨時期に見られるあじさいの名所めぐりをするのもおすすめです。
訪れるたびに色や姿を変える植物に関心を持ち、生命の神秘さを知ることができるでしょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。