NEW 最近投稿された記事

モンテッソーリの次は?英国王室ジョージ王子の進学事情

モンテッソーリの次は?英国王室ジョージ王子の進学事情

ジョージ王子が通い始めたことで今、世界中で注目を集めているモンテッソーリ教育。しかし、ウィリアム王子とキャ...
はたらくくるまについてもっと知りたい!おすすめ絵本5選

はたらくくるまについてもっと知りたい!おすすめ絵本5選

外を歩けばよく目にするはたらくくるま。身近な存在ですが、意外とどんな働きをするのか知らないものです。はたら...
お祭りまでもうすぐ!子どもと一緒にリオ五輪開会式をみよう

お祭りまでもうすぐ!子どもと一緒にリオ五輪開会式をみよう

いよいよリオ五輪が近づいてきましたね。開会式は8月6日の朝8時スタート!この日は土曜日なので、会社が休みと...
涼しく室内で楽しもう!関西の室内遊園地4選

涼しく室内で楽しもう!関西の室内遊園地4選

海や公園など外で汗をかいて元気いっぱい遊ぶのもいいですが、猛暑日となるとそうはいきませんよね。子どもは家に...
8月の天気ことばで、楽しく会話を弾ませよう!

8月の天気ことばで、楽しく会話を弾ませよう!

空にはもくもくと「入道雲」がひろがり、じりじりと太陽が照り付ける夏本番。空模様は移り気で、いきなりの「雷」...
体に嬉しい栄養がたくさん!夏の花「ひまわり」の種の豆知識

体に嬉しい栄養がたくさん!夏の花「ひまわり」の種の豆知識

夏に咲く花と言えば「ひまわり」。お日様色の大輪の花は夏の青空によく映えますよね。ひまわりの種は食用の油やペ...
乳幼児から遊べる!都内のじゃぶじゃぶ池3選

乳幼児から遊べる!都内のじゃぶじゃぶ池3選

夏も本番。水がとても気持ちいい季節になりました。「水着を持って、さぁプールへ!」と言いたいところですが、オ...
いい目覚めと朝の運動で一日を笑顔でスタートしよう!

いい目覚めと朝の運動で一日を笑顔でスタートしよう!

朝の目覚めで一日が決まるといっても過言ではありません。脳と体は密接な繋がりがあります。いっぱい体を動かすこ...
読解力世界一を支えるフィンランドメソッドとは?

読解力世界一を支えるフィンランドメソッドとは?

フィンランドは子どもの学力が世界トップクラス。特に読解力に優れていることで知られています。その原動力はフィ...
親子ハワイ旅行にぜひ♪ おすすめのハワイ知育スポット5選

親子ハワイ旅行にぜひ♪ おすすめのハワイ知育スポット5選

せっかく親子でハワイに旅するのなら、ただ観光するだけではもったいない!子どもの記憶に長く残るような貴重な体...
《潜入レポート》1760年創業のロンドンの老舗玩具店ハムリーズへ

《潜入レポート》1760年創業のロンドンの老舗玩具店ハムリーズへ

250年以上の歴史を誇るイギリスの玩具店、ハムリーズ。ロンドンのフラッグシップショップは世界最大の6階建て...
いきものを育て生命を学ぼう!【カブトムシの飼育】

いきものを育て生命を学ぼう!【カブトムシの飼育】

子どもたちも大好きな夏の昆虫「カブトムシ」。でもいざ飼育するとなると、どうすれば良いのか迷ってしまいますよ...
見ているだけで癒される!かわいくてユニークな金魚大集合

見ているだけで癒される!かわいくてユニークな金魚大集合

金魚はお祭りやお店でもよく見かける身近な生き物ですよね。その愛らしい姿にみんなが心癒されます。一口に金魚と...
今だからこそ見直したい、わらべうたのススメ

今だからこそ見直したい、わらべうたのススメ

お子さまと一緒に「わらべうた」を歌っていますか?近頃ではあまり聴くことも歌うことも少なくなりましたが、わら...
お子さまと一緒にノージーのひらめき工房を楽しもう♪

お子さまと一緒にノージーのひらめき工房を楽しもう♪

ノージーのひらめき工房はご存じでしょうか?NHK(Eテレ)で放送されている、4歳から5歳児以上の子どもたち...
遠くからでも通わせたい!「脳力を伸ばす幼稚園」大阪市 5選

遠くからでも通わせたい!「脳力を伸ばす幼稚園」大阪市 5選

大阪市内には私立・市立あわせて176の幼稚園があります。市としては十分な数と言えますが他の区から入園希望の...
優しい心を育てる!関西のカブトムシ採集スポットと方法、準備

優しい心を育てる!関西のカブトムシ採集スポットと方法、準備

暑い季節がやってきましたね!水遊びもよいですが、夏しか体験できないカブトムシ採集はいかがですか?実際に自然...
かわいい金魚が登場する心温まる絵本5選!

かわいい金魚が登場する心温まる絵本5選!

身近なペットとして、多くの家庭で飼育されている金魚。水槽の中を気ままに泳ぐ姿を眺めていると、時間が経つのも...
今年も夏がやってきた!花火大会について知ろう!

今年も夏がやってきた!花火大会について知ろう!

今年もいよいよ花火大会の季節がやってきました。全国各地でさまざまな花火大会が開催され、夜空に咲く大輪の花は...
土用の丑の日にはどうして「うなぎ」を食べるの?

土用の丑の日にはどうして「うなぎ」を食べるの?

2016年の土用の丑の日は7月30日です。日本の夏には土用の丑の日に「うなぎ」を食べるという文化があります...
4,711 件