2016年7月31日 公開

はたらくくるまについてもっと知りたい!おすすめ絵本5選

外を歩けばよく目にするはたらくくるま。身近な存在ですが、意外とどんな働きをするのか知らないものです。はたらくくるまが大好きなお子さまのもっと知りたいという意欲を、きっと満足させてあげられる絵本をいくつかご紹介します。

まるで図鑑!『どうろこうじのくるま』

タイトル:どうろこうじのくるま
著者  :こわせ もりやす
出版社 :偕成社

「まえとうしろ どんなくるま?」シリーズのこの絵本では、はたらくくるまの前、後ろ、横から見た姿がていねいに描かれています。

どんな場所で、どんな働きをするのかがよく分かります。
この絵本を持って、はたらくくるまを探しに出かけるのも楽しそうですね。
この絵本に登場するはたらくくるまは、表紙に描かれている7種類です。

「まえとうしろ どんなくるま?」のシリーズにはほかに『きんきゅうしゃりょう』があります。

ゲーム感覚で覚えちゃう!『くるくる くるま』

タイトル:くるくる くるま
著者  :木坂涼(作)、キャビネッツ(絵)
出版社 :フレーベル館

「くるくるくるま なにするくるま?」とクイズ形式でテンポよくお話が進みます。

パパママが問題を出して、お子さまに答えてもらいましょう。
リズムに乗って親子で楽しめる絵本です。

ポップなイラストも魅力です。

ワクワクがいっぱい『おたすけこびととあかいボタン』

タイトル:おたすけこびととあかいボタン
著者  :なかがわ ちひろ(作)、コヨセ・ジュンジ(絵)
出版社 :徳間書店

「おたすけこびと」シリーズの中の一冊です。

人間から依頼を受けたこびとたちが、はたらくくるまを駆使してピンチを乗り越えるお話です。
ただのはたらくくるまの絵本ではありません。

ワクワク・ドキドキ夢のある内容は、車が好きな男の子だけではなく女の子も夢中になる楽しさです。
また、ページいっぱいに描かれたこびとたちひとりひとりに注目してみても楽しい絵本です。

「おたすけこびとシリーズ」にはほかに、『おたすけこびと』、『おたすけこびととハムスター』、『おたすけこびとのまいごさがし』、『おたすけこびとのクリスマス』などがあります。

寝かしつけにぜひ!『おやすみ、はたらくくるまたち』

タイトル:おやすみ、はたらくくるまたち
著者  :シェリー・ダスキー・リンカー(文)、トム・リヒテンヘルド(絵)、福本友美子(訳)
出版社 :ひさかたチャイルド

はたらくくるまをテーマにした絵本としては、少しめずらしい内容です。

昼間、がんばって働いたくるまたちが、夜になるとホッと一息。
眠りにつくまでのおだやかな様子はほほえましく、絵本を読んでいるお子さまの眠りをさそいます。

くるまが大好きなお子さまを寝かしつけるときにおすすめしたいのがこの絵本です。

動きに夢中!『とびだす!はたらくくるま』

タイトル:とびだす!はたらくくるま
著者  :さくらいひろし(しかけ),はるなゆきのり(絵),いしいゆみこ(作)
出版社 :永岡書店

この絵本は迫力満点のポップアップ絵本です。

はたらくくるまの特徴をよく捉えた動きにお子さまはきっと夢中になります。
また、本格的なポップアップ絵本でありながら、持ち運びOKの小型サイズなところも魅力です。

おでかけに手放せなくなりそうですよ。

年齢やシーンに合わせて選んでみましょう

いろいろなタイプのはたらくくるまの絵本を紹介しましたがいかがでしたか。

見て、さわって、口ずさんでみてください。
パパママも一緒に楽しめるものばかりです。

そして、改めて本物をよく観察してみてもいいですね。
新しく学んだ知識を、得意気に教えてくれるお子さまの姿が目に浮かぶようですね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

子どもたちは海賊が大好き。ですが「海賊って何?」と聞かれると、わかりやすく説明するのは少し難しく感じます。そんなときは、海賊の生活がわかる本や映画を一緒に...

KEYWORDS

WRITER

yumi yumi  知育関連の商品が好きで普段からよく調べています。