NEW 最近投稿された記事

沖縄へ行こう!子どもといっしょに楽しく学ぶ旅

沖縄へ行こう!子どもといっしょに楽しく学ぶ旅

国内線は3歳未満は無料だとご存知でしょうか。どうせ無料なら、思いっきり遠くへ行きたいですよね。国内で遠くと...
初夏のレジャーは満開のラベンダー畑へ出かけよう

初夏のレジャーは満開のラベンダー畑へ出かけよう

夏の花、ラベンダー。風に揺れる紫や白の小花と、その香りで私たちを楽しませてくれます。地域にもよりますが、開...
14歳でカナダの名門大学へ日本人が!?ギフティッドとは

14歳でカナダの名門大学へ日本人が!?ギフティッドとは

「ギフティッド」と聞くと何を思い浮かべますか。日本では「天才児」や「飛び級できるような頭のいい人」などと捉...
お子さまの喜ぶオリジナルループタオルを作ろう!

お子さまの喜ぶオリジナルループタオルを作ろう!

お子さまの園グッズを手作りできたらと願う方は多いことでしょう。しかし、時間や手間がかかりすぎてすべて手作り...
1歳からおすすめ!くもんの「自ら学べ、力がつく」知育玩具5選

1歳からおすすめ!くもんの「自ら学べ、力がつく」知育玩具5選

教室での一方通行の授業ではなく、子どもが自分で学んで力をつける公文式教育。その経験の蓄積を活かした知育玩具...
手ぬぐいを使った手作りアイテム|生活小物から洋服まで

手ぬぐいを使った手作りアイテム|生活小物から洋服まで

日本伝統の手ぬぐい。物を包んだり汗を拭いたり使い方はさまざま。濡れてもすぐ乾くのでお出かけに持参するのも便...
英語でベビーサイン!赤ちゃんとおててでコミュニケーション

英語でベビーサイン!赤ちゃんとおててでコミュニケーション

「ベビーサイン」聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。まだ、お話のできない赤ちゃんと手や指を使った...
夏の風物詩「朝顔市」で日本の夏を感じよう《2016年版》

夏の風物詩「朝顔市」で日本の夏を感じよう《2016年版》

夏の風物詩としても知られる朝顔市は毎年大勢の人が訪れるイベント。早朝から開かれていることが多いので一日中お...
親子で作ろう!折り紙であさがお

親子で作ろう!折り紙であさがお

夏のお花、あさがおの折り方を紹介します。手先が器用になってくると、子どもと一緒に折り紙で遊べるようになって...
ボーネルンドプロデュースの室内遊び場「キドキド」へGO!

ボーネルンドプロデュースの室内遊び場「キドキド」へGO!

子どもを遊ばせる場所って、休みの日が来るたびに結構迷うものですよね。そんな時にオススメなのが、あのボーネル...
オススメの翻訳絵本♪きれいな日本語表現で語彙の幅をを広げよう

オススメの翻訳絵本♪きれいな日本語表現で語彙の幅をを広げよう

子どもは絵本が大好きです。子どもたちに愛される絵本の魅力はたくさんありますが、ふたつあげるなら絵の魅力と文...
夏には予約終了も!ランドセル早期購入のススメ

夏には予約終了も!ランドセル早期購入のススメ

小学校入学にむけて重要なランドセル選び。6年間お子さまと一緒に過ごすランドセルはいいものを選びたいですね。...
日本地図への関心から学習意欲の向上へ!必須アイテムのご紹介

日本地図への関心から学習意欲の向上へ!必須アイテムのご紹介

子どもの脳が著しく急激に発達するのは3歳ころまでと言われています。生まれてから約3年間をいかに子どもと向き...
雨よやめ!願掛けの元祖、てるてる坊主をつくろう

雨よやめ!願掛けの元祖、てるてる坊主をつくろう

てるてる坊主を作って晴れを祈る。一度はしたことのある願掛けですよね。てるてる坊主にはいろいろなバリエーショ...
世界の夏至祭に学ぶ―多様な国と民族・文化

世界の夏至祭に学ぶ―多様な国と民族・文化

日本の夏至は、田植えや梅雨等に象徴されますが、海外にもいろいろな自然と社会環境があり、それぞれの伝統や文化...
愛情と信頼関係を深めるプログラム~ベビーヨガ

愛情と信頼関係を深めるプログラム~ベビーヨガ

ベビーヨガは赤ちゃんとママの愛情と信頼関係をより深め、歌やリズム遊びを交えバランス良く筋肉を刺激することが...
パパにおすすめ!「モンスターズインク」の魅力を再発見

パパにおすすめ!「モンスターズインク」の魅力を再発見

我が子の誕生とともにパパになって戸惑っている男性へ。「モンスターズインク」は、モンスターのサリーと人間の女...
0歳からの知育!くもんの知育玩具おすすめ5選

0歳からの知育!くもんの知育玩具おすすめ5選

生まれたばかりのお子さまは眠ってばかりだったけれど、起きている時間が長くなってきたら楽しく遊んでみましょう...
早稲田大学監修こどもフィールドサイエンス教室に参加してみよう

早稲田大学監修こどもフィールドサイエンス教室に参加してみよう

現代の生活において子どもたちは、森や山・川や海に住む生物たちの生態や様子をただ観察することさえ難しくなって...
「こどもガーデニング」は魅力が満載です!

「こどもガーデニング」は魅力が満載です!

自然と触れ合う機会がない子ども、自然を知らない子どもが増えている現代、気軽に自然と触れ合える「こどもガーデ...
4,711 件