ひとつのことをいくつかの言い方で
例えば、ママが「Do you want some milk?/おっぱい欲しいの?」と英語で語り掛けながらベビーサインを使い、パパは「おっぱい欲しい?」と日本語で語り掛けながら、同じサインを見せます。
すると、赤ちゃんは1つのことに色んな言い方があることを学びます。
すると、赤ちゃんは1つのことに色んな言い方があることを学びます。
babysignlanguage.com

Milk in Sign Language
覚えると赤ちゃんも快適で便利なサイン
Artwork by Marco Bruschtein. © 2014 Michael D. Fetters, M.D., M.P.H., M.A. -/CC BY-SA 3.0
我が家では、先ほどのミルク(母乳でしたが)、おむつ、喉が渇いたなどを教えていました。
1歳を過ぎた頃、数人のお友達&ママと遊んでいた時のことです。私がトイレに行っている間に、お友達のママに対してわが子がサインを見せたそうです。「喉がかわいた!」サインをみたお友達ママは、マグの麦茶を与えてくれたそうです。
戻った私に「すごいね!ぐずりもせず、目をみてサインをしてきたよ。ちゃんと気持ちを伝えることができるんだね!」と話してくれました。
1歳を過ぎた頃、数人のお友達&ママと遊んでいた時のことです。私がトイレに行っている間に、お友達のママに対してわが子がサインを見せたそうです。「喉がかわいた!」サインをみたお友達ママは、マグの麦茶を与えてくれたそうです。
戻った私に「すごいね!ぐずりもせず、目をみてサインをしてきたよ。ちゃんと気持ちを伝えることができるんだね!」と話してくれました。
それぞれの家庭にあったやり方で
via
www.pexels.com
ベビーサインの教え方には、専門の教室に通って教える方法と、独学で本などを参考にしながら家庭で教える方法があります。
教室に通う場合は、お友達作りや息抜きの時間になりそうですね。私のように独学で本を参考にする場合は、自分と赤ちゃんの覚えやすいものから使っていくことができます。
教室に通う場合は、お友達作りや息抜きの時間になりそうですね。私のように独学で本を参考にする場合は、自分と赤ちゃんの覚えやすいものから使っていくことができます。
一般社団法人 日本ベビーサイン協会 | ベビーサインは日本ベビーサイン協会の登録商標です

まだ話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーを使って会話する育児法、ベビーサインを推進する一般社団法人日本ベビーサイン協会のサイトです。ベビーサインの最新情報、日本各地のベビーサイン教室、体験会を紹介する他、ベビーサイン講師の育成や、ベビーサイン公式キットなど関連グッズも販売しています。
英語サインで期待できる効果
ベビーサインは言語学習、英語習得に大きな効果があります。
英語でベビーサインを行うことで英語と日本語を橋渡しして、その後、視覚、聴覚、指の動き、と体を全部を動かすことで楽しくかつ効果的に英語学習を続けていくことができると考えられています。
英語でベビーサインを行うことで英語と日本語を橋渡しして、その後、視覚、聴覚、指の動き、と体を全部を動かすことで楽しくかつ効果的に英語学習を続けていくことができると考えられています。
ハナハウスの英語手話・ベビーサイン

ハナハウス(西荻窪駅、吉祥寺)では、乳幼児からの自然な英語習得を目指す教室です。各種英語プログラム、ベビーサインクラスを提供しています。
日本語でも英語でもアイコンタクトが大事
via
pixabay.com
赤ちゃんは6カ月ころから言葉に含まれる音を聞き分けることができるようになると言われていて、将来英語を好きになってもらいたいと願うのであれば、イングリッシュ・ベビーサインはおすすめです。
赤ちゃんとしっかりアイコンタクトしながら、根気よくサインしましょう。体験教室にいってみるのもおススメです。
赤ちゃんとしっかりアイコンタクトしながら、根気よくサインしましょう。体験教室にいってみるのもおススメです。
少しずつ、ゆっくり、気長に、笑顔で!
普段の生活でパパママがする語りかけに手を添えてあげるだけでOKなのです。日本でも英語でベビーサインを教えてくれる教室、出張教室があります。
また、ネットで検索すると動画で覚えられるサイトもあります。お話がまだできない赤ちゃんと気持ちが通じ合ったときの喜び!ぜひ始めてみてくださいね。
また、ネットで検索すると動画で覚えられるサイトもあります。お話がまだできない赤ちゃんと気持ちが通じ合ったときの喜び!ぜひ始めてみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。