「書籍」に関する記事

【話題の育児書】『「幸福学」が明らかにした 幸せな人生を送る子どもの育て方』
どうしたら我が子が幸せに生きられるか?各種メディアでも話題の「幸福学」を研究する第一人者で、慶應義塾大学大学院の前野隆司教授が書いた、親も子も幸せになる子育てができる方法がわかる本を紹介します。...

月刊科学絵本「かがくのとも」50周年記念『かがくのとものもと』
幼児向けの科学絵本「かがくのとも」が2019年に50周年を迎えました。記念出版本では、科学絵本の面白さや魅力、意味、親の寄り添い方がよくわかります。「なぜ?」「どうして?」の質問が爆発する「なぜ...

わかりやすい!『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ』
2019年2月に発売されたばかりの『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』をご紹介します。中学受験はする?しない?いつからどう準備する?などさまざまな疑問を解決してくれますよ。気にな...

大好きなさくらももこ作品!親になったら見方が変わった
さくらももこさんは、愛される作品をたくさん生み出してくれました。今回は、パパママだからこそ楽しめる作品を5作ご紹介します。育児の息抜きとして、ぜひ読んでみてください。ちびまる子ちゃんはじめ、さく...

『子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育』はどんな本?
2020年に必修化が決まっている「プログラミング」。時代に乗り遅れて欲しくないという親の思いからか、今や一番人気の習い事ともいわれています。そんなプログラミング指導のパイオニア、石嶋洋平氏の著書...

子どもを伸ばす機会は日常の中に!『子どもが賢くなる75の方法』
幼児期に育てたい力とは?大事なのは、違いを発見する、「なぜかな?」という視点を持つ、相手の話を聞くといった「賢さのベース」を鍛えること!書籍『子どもが賢くなる75の方法』では、日常生活の中で親子...

東大ママ・佐藤亮子さんの、受験にも子育てにも役立つ書籍5選
世間では「東大ママ」とも呼ばれている佐藤亮子さん。自身の4人のお子さまを東大に合格させた、スーパーママです。そんな佐藤亮子さんの書籍には、教育だけではなく育児においても、真似したくなるようなヒン...

「世界基準の幼稚園 6歳までにリーダーシップは磨かれる」に学ぶ
「世界基準の幼稚園 6歳までにリーダーシップは磨かれる」は、未就学児のパパママにぜひ読んでほしい1冊。著者の橋井健司さんは、東京で幼保一体型「幼児園 First Classroom 世田谷」を運...

役に立つ!子育て・育児本の選び方、買い方、読み方
Web上に無料の育児情報があふれている今、育児書や子育て本を購入する必要も薄れつつあるのかもしれません。しかし、本からしか知り得ない情報、手元に置く意味も多くあります。今回は、月に3冊は育児本を...

質問も鋭い!回答もためになる!「夏休み子ども科学電話相談」がおもしろい
NHKラジオで夏休みに放送される人気番組「夏休み子ども科学電話相談」。去年の放送内容が書籍になり登場!子どもたちからのかわいらしく、鋭い質問も、専門家からの優しい回答も、どちらもわが子とのコミュ...
24 件