「想像力」に関する記事

【1歳〜】ゲオマグ磁石積み木で造形遊びが広がる!「マジックキューブ」体験記
お子さまの想像力を刺激し、指先を発達させる、スイス発・ゲオマグワールド社の知育玩具「マジックキューブ(Magicube)」を1歳前・3歳の兄弟と一緒に遊んでみました。磁力のおかげで1〜5歳まで幅...

知育ゲーム「箱の中なーんだ?」で想像力と集中力UP!
段ボールと100円ショップで手に入るような身近なアイテムで作る、特製知育ゲームボックスの作り方と遊び方を紹介します。この箱の中に入っているのはいったいなんでしょう!?ドキドキワクワクしながら楽し...

「絵本づくり」は知育にも親子の触れ合いにも最適!【イベント報告】
2018年8月14日~16日に、東京・中野で開催された「プチパリコドモ祭」。目玉イベントのひとつ「絵本ワークショップ」にはたくさんの親子が集まり大盛況!イベントの様子をまじえて、知育や親子の触れ...

プログラミング的思考を養う!無料アプリ「ツクレール」が楽しすぎる!
「ツクレール」は、自由にレールやビルなどを配置して自分だけの街を作り、その中を電車で走り抜けるというゲームです。自分で考えて、組み立てて、遊ぶ。その繰り返しは、まさにプログラミングの世界!アプリ...

無料アプリ「くるまのおもちゃ」で遊びながら想像力や集中力アップ!
累計600万ダウンロードを突破したモノイズの無料知育アプリ。中でも「くるま」をテーマにしたアプリはとても人気です。そのひとつ、「くるまのおもちゃ」は、モノイズのアプリ体験会でも夢中になる親子がた...

ラッキィ池田の『「思わず見ちゃう」のつくりかた』には子育てのヒントがいっぱい!
子どもの奇想天外な話やおふざけに、思わず引き込まれることが多々あります。自由で豊かな子どもの創造性を上手に育んであげるには?夢と希望にあふれる子ども心に親が寄り添うには?振付師・ラッキィ池田さん...

7つの香りで感性はぐくむ本格体験キット「香りのワークブック」
「香り」の歴史は大変古く、人間が火を使い始めたときに生まれたそうです。煙のなかに漂う香りにさまざまなイメージを抱いた人間は、長い年月をかけて香りを文化にまで高めたのです。人間の感性を磨く香りの神...

ならう前におうちで導入!プログラミングの基礎を学ぶツールまとめ
日本各地でプログラミング教室が開催されています。プログラミング言語の勉強の前に必要なのは指示(動作)を順序立てる力です。難しいことはなく、比較的小さなお子さまでもできるものもあります。遊びながら...
あこ |
プログラミング・IT

プログラミングとは?子どもにもわかるように解説!
2020年度から小学校の必修課目にプログラミングが追加されるなど、近年、子どもを中心にITへの興味が高まっています。プログラミングって何?子どもが楽しんで体感できる知育教材ってあるの?お子さんに...
あこ |
プログラミング・IT
16 件