知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • しつけ (page 2)
関連するキーワード
3-6歳 (3,717) 0-2歳 (3,029) 知育 (1,121) 知育レシピ (39) マナー (16) 絵本 (437) 子育て (134) コミュニケーション (30) パパママ (112) 食事 (37) ルール (7) 叱り方 (6) 7歳以上 (328) あいさつ (6) 片付け (12) 海外子育て事情 (9) 挨拶 (3) 交通ルール (3) トイレトレーニング (12) おかたづけ育 (15)

「しつけ」に関する記事

4歳の子どもにおすすめ!しつけに役立つ絵本5選│読み聞かせのメリットとは?

4歳の子どもにおすすめ!しつけに役立つ絵本5選│読み聞かせのメリットとは?

子どもも4歳になると、身の回りのことが自分でできるようになるころ。少し長いお話が読める集中力もついてきますので、絵本もストーリー性のあるものを選ぶと良いですね。今回は、4歳の子どもにおすすめのス...
たまこ | ことば・絵本
教えられて覚えるものじゃない!?暮らしの中から、子どもが身につける「学び」とは ー立教大学・黒澤俊二教授インタビュー

教えられて覚えるものじゃない!?暮らしの中から、子どもが身につける「学び」とは ー立教大学・黒澤俊二教授インタビュー

乳幼児期は「遊び」こそが大事といわれますが、なぜ大事なのでしょうか?学びのある遊びをさせるために、親はどういうことに気をつけていればいいのでしょうか。学芸大学附属小学校の教壇に長年立っておられた...
chiik!編集部 | おうち知育
社会のルールをしっかり身につけよう!5歳児のしつけ

社会のルールをしっかり身につけよう!5歳児のしつけ

保育園や幼稚園では年中さんを迎え、お兄さんお姉さんの自覚も出てくる5歳児。お友だちとの交流もますます盛んになり、そろそろしっかりとした社会のルールも身につけさせたいものですよね。今回は5歳児のし...
でこぽん | おうち知育
2歳のしつけはどんな感じ?月齢別のポイント

2歳のしつけはどんな感じ?月齢別のポイント

まだ赤ちゃんっぽさの抜けきらなかった1歳の時期を経て、2歳になればもう立派な幼児です。2歳になったらどんなしつけをしていけばいいのでしょうか?自己主張の激しくなるこの年齢の子どもを上手くしつける...
まー | おうち知育
社会進出の準備を!3歳児のしつけ方のコツ

社会進出の準備を!3歳児のしつけ方のコツ

家族以外との交流も多くなる3歳児。自分の足で歩いてくれる距離も伸びるので、お外に出る機会もぐっと多くなります。また、言葉でのコミュニケーションも取れるようになってくるので、そろそろ社会のモラルや...
まー | おうち知育
まずはここから!おうちで食事のマナーを教えてあげよう

まずはここから!おうちで食事のマナーを教えてあげよう

子どものしつけにはあいさつをしたり、靴をそろえたりとさまざまなものがありますが、その中でも特に気を付けて教えてあげたいのが、食事のマナーです。一日3回を毎日くりかえす生活習慣ですから、気持ちよく...
まー | おうち知育
根気よく向き合おう!1歳児の月齢別しつけ方

根気よく向き合おう!1歳児の月齢別しつけ方

1歳を過ぎたら体も発達してきて、いよいよ活発になってきます。歩けるようになったら外遊びも増えるため、社会のルールなどについて教える必要が出てきますよね。徐々におしゃべりができるようになってくる1...
まー | おうち知育
お子さまのしつけとしても身につけさせたい!正しいお箸の持ち方

お子さまのしつけとしても身につけさせたい!正しいお箸の持ち方

正しいお箸の持ち方は、遠い昔から親から子へしつけとして脈々と受け継がれてきました。しかし昨今では大人でも正しい持ち方ができる人が少なくなってきているそうです。今回は正しいお箸の持ち方や、「しつけ...
でこぽん | おうち知育
ほめ方も大事?子どもの長所を伸ばす上手なほめ方

ほめ方も大事?子どもの長所を伸ばす上手なほめ方

子どもの自己肯定感を育てるために、できるだけほめて育ててあげましょう!という言葉をよく耳にしますが、手放しにほめるだけではわがままに育つのでは……と不安に思う人も多いでしょう。そこで、上手な子ど...
まー | おうち知育
【しつけの中の叱り方】子どもに伝わる方法とは?

【しつけの中の叱り方】子どもに伝わる方法とは?

しつけとは、社会でしっかりと生きていくためにパパやママがお子さまへ伝えたい大切なことです。しつけの中では叱ることが必要な場面がたくさんあります。そんなとき、お子さまにしっかりと伝わる叱り方をした...
でこぽん | おうち知育
子どものトラブル……親はどのように立ち回るべき?

子どものトラブル……親はどのように立ち回るべき?

わが子とあまり交流をさせたくないようなお子さまが周りにいてお困りの方もいらっしゃるかもしれません。そのような子への対処方法や相手の親御さんとの無用なトラブルを避けるようなかかわり方など、問題解決...
るか | 地域・ライフスタイル
秋からはじめるトイレトレーニングのコツとは?

秋からはじめるトイレトレーニングのコツとは?

トイレトレーニングは入園を控えた2歳の夏が良いと言われることが多いですが、実際のところはどうなんでしょう? 入園までに間に合わせたいと考え、秋からはじめようと思う方も多いはず。秋からはじめるト...
yumi | おうち知育
52 件
  • 1
  • 2
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン