takutaku

takutaku

雑誌の編集を経験後、フリーライターとして活動しています。

木のおもちゃがたくさん!無印良品でかんたん木育体験

木のおもちゃがたくさん!無印良品でかんたん木育体験

「木育」という言葉が北海道で生まれたのが2004年。10年を経て、ますます木育の重要性が叫ばれるようになりました。でも都心では木と触れあえる場所が少ないのも事実。無印良品が手がける「木育ルーム」...
意外な穴場!ハワイの本屋さんでお買い物しよう

意外な穴場!ハワイの本屋さんでお買い物しよう

ハワイに行ったら、ただの観光ではなくてちょっと変わった場所に行ってみませんか?おすすめは本屋さんです。熱い日差しに負けそうになったら、子どもの絵本を探すついでに涼しい店内でひと休み。今回はおすす...
英語の発音を楽しく学べる!おすすめフォニックス動画4選

英語の発音を楽しく学べる!おすすめフォニックス動画4選

英語の勉強で悩むことといえば「発音」ですよね。そこでオススメするのがフォニックス。発音の仕方に特化した学習法で、英語圏の子どももフォニックスを使って発音を学びます。今回は親子一緒に楽しくフォニッ...
ザ・ファーム ユニバーサルで親子一緒に幸せボタニカルライフ!

ザ・ファーム ユニバーサルで親子一緒に幸せボタニカルライフ!

ザ・ファーム ユニバーサルを知っていますか?植物が好き、庭いじりが好き、おいしい野菜が好き。そんな人たちにってはまさに楽園です。子どもにもたくさん植物に親しんでもらいたいと考えている親御さんなら...
ファン必見!30年の歴史がつまった「ジブリの大博覧会」

ファン必見!30年の歴史がつまった「ジブリの大博覧会」

ジャパニーズ・アニメの大看板、スタジオジブリ。その汗と涙の30年を知ることができる「ジブリの大博覧会」が東京六本木にやってきます。ジブリファンやアニメファンはもちろん、夏休みの計画が決まっていな...
日本を代表する美術の殿堂、国立西洋美術館とは?

日本を代表する美術の殿堂、国立西洋美術館とは?

東京上野公園にある国立西洋美術館をご存知ですか?所蔵品は質量ともに国内屈指。常設展のほか定期的に開催される企画展は、毎回そのレベルの高さで人気を博しています。世界遺産にも登録された美術ファンの聖...
リスーピアで楽しく遊びながら理数系に強くなる!

リスーピアで楽しく遊びながら理数系に強くなる!

「理科と算数」その響きだけでもうイヤ……そんな子どもが多いですよね。 パナソニックが開設した施設「リスーピア」は楽しく遊びながら理科と算数を学べる場所です。子どもの理数系への興味をかきたてる体験...
観察日記には欠かせない!夏の代名詞、朝顔ってどんな花?

観察日記には欠かせない!夏の代名詞、朝顔ってどんな花?

朝顔って夏の象徴のような花ですよね。子どもにとっては夏休みの観察日記でかならず一度はお世話になる花です。あまりにもありふれていて、朝顔がどんな花なのか意識することはあまりないかもしれません。その...
雨よやめ!願掛けの元祖、てるてる坊主をつくろう

雨よやめ!願掛けの元祖、てるてる坊主をつくろう

てるてる坊主を作って晴れを祈る。一度はしたことのある願掛けですよね。てるてる坊主にはいろいろなバリエーションや願掛けの作法があることをご存知ですか?また、よく調べてみると、ちょっとコワイ秘話もあ...
7つの香りで感性はぐくむ本格体験キット「香りのワークブック」

7つの香りで感性はぐくむ本格体験キット「香りのワークブック」

「香り」の歴史は大変古く、人間が火を使い始めたときに生まれたそうです。煙のなかに漂う香りにさまざまなイメージを抱いた人間は、長い年月をかけて香りを文化にまで高めたのです。人間の感性を磨く香りの神...
梅雨の風物詩!かたつむりの「不思議な生態」

梅雨の風物詩!かたつむりの「不思議な生態」

雨の日といえば、子どもならみんな大好きな「かたつむり」のお出ましです。 実はかたつむりには知られざる生態がたくさんあるんです。 雨の日は家にこもりがちですが、たまには雨の公園で子どもと一緒にかた...
ときにはじっくり語りあおう! 絵本がつなぐ親子の「考える時間」

ときにはじっくり語りあおう! 絵本がつなぐ親子の「考える時間」

言葉がまだ十分に使えない子どもでも、心の中ではいろいろなことを感じたり考えたりしています。それを無理に言語化する必要はありません。読書でかんじんなことは、「考える習慣」を子どもに身につけさせるこ...
名作絵本『はらぺこあおむし』で子どもと楽しく英会話!

名作絵本『はらぺこあおむし』で子どもと楽しく英会話!

『はらぺこあおむし』をご存知ですか?絵本好きなら誰もが知っている世界的名作です。実は英語の原文が併記されたバージョンもあるんです。とても平易な表現なので、英語の学習を始めた子どもでも楽しく読むこ...
グローバル社会の必須知識!?イスラム教の「ラマダン」とは

グローバル社会の必須知識!?イスラム教の「ラマダン」とは

世界三大宗教のひとつイスラム教。「イスラム教ってなんだかよくわからない……」と不安になる前に、イスラム教の信仰や習慣について簡単な理解から始めてみてはいかがでしょうか? 今回はイスラム教独特の戒...
『幼稚園では遅すぎる』って本当!?子育て論の名著を読む

『幼稚園では遅すぎる』って本当!?子育て論の名著を読む

「人間は3歳までに脳細胞の80%が形成される。だからできるだけ早く脳に刺激を与えることで才能豊かな子どもになる」この仮説の見地から書かれた本が、ソニー創業者である井深大氏の書いた『幼稚園からでは...
141 件