NEW 最近投稿された記事

お正月の残りのおもちが大変身!子どものおやつレシピ

お正月の残りのおもちが大変身!子どものおやつレシピ

お正月に余ったおもちの使い道は毎年悩むところです。子どものおやつにしようにも、定番レシピはすでに飽きられて...
寒いからこそ外に出よう!雪の中で子どもと楽しむウィンタースポーツ

寒いからこそ外に出よう!雪の中で子どもと楽しむウィンタースポーツ

寒い時期に大人は家にこもってこたつむりになりたいところですが、子どもにとっては体を動かすことのほうが大切で...
自転車に乗るパパママにオススメしたい防寒グッズ4選!

自転車に乗るパパママにオススメしたい防寒グッズ4選!

冬の寒い季節に自転車に乗るのはつらいですよね。でも幼稚園までの送り迎えや買い物など、自転車に乗る機会は冬で...
エコであったか、寝つきも抜群!子どもも安眠、湯たんぽの力!

エコであったか、寝つきも抜群!子どもも安眠、湯たんぽの力!

湯たんぽと聞くと、少々古臭い印象があるかもしれませんが、今も多くの人に愛される立派な安眠アイテムなのです。...
0~6歳までの年齢別 パパママにオススメの教育本4選

0~6歳までの年齢別 パパママにオススメの教育本4選

子どもの教育は、お腹の中にいるときからはじまっているといっても過言ではありません。子どもには、よりよい教育...
ちょっと怖いけどできると病みつき!鉄棒のはじめ方!

ちょっと怖いけどできると病みつき!鉄棒のはじめ方!

公園に行くと高さ別に並んでいる鉄棒、子どもの頃は回れなくて苦労したり、いざ回れるとずっとくるくるしていたも...
神様にお供えした鏡餅。鏡開きと子どもに人気のお餅メニュー

神様にお供えした鏡餅。鏡開きと子どもに人気のお餅メニュー

お正月に神様にお供えした鏡餅。鏡開きをしたら、子どもたちの大好きなお餅メニューでしっかりおいしくいただきま...
寒い季節こそ外で遊ぼう!子ども向けダウンジャケット5選

寒い季節こそ外で遊ぼう!子ども向けダウンジャケット5選

めっきり寒くなってきた今日この頃、いくら子どもは風の子とは言え、親は子どもたちが風邪をひかないかとひやひや...
幼児から辞典を引く習慣を!おすすめ「ことばえじてん」4選

幼児から辞典を引く習慣を!おすすめ「ことばえじてん」4選

子どもの頃からわからないことを辞典で調べる習慣をつけておけば、学力をつけていくうえでの大きなプラスになりま...
凧はどうして空にあがるの?どうして落ちるの?

凧はどうして空にあがるの?どうして落ちるの?

大空に舞う凧。でも、どうして凧は空にあがるんだろう?どうして落ちてしまうんだろう?大人は疑問に思わないこと...
由来を知っておでかけしよう!とんど焼き in 関西 2017年版

由来を知っておでかけしよう!とんど焼き in 関西 2017年版

お正月の風物詩となっているとんど焼き。地方によって呼び方は変わりますが、「無病息災」「家内安全」「農作物の...
「福笑い」家にあるもので簡単に大笑いしませんか?

「福笑い」家にあるもので簡単に大笑いしませんか?

お正月遊びの定番の一つである福笑いは、家族みんなで大笑いしながら遊べるのがいいところ。「笑う門には福来たる...
いつものおもちにひと工夫!子どもが喜ぶおもちレシピ

いつものおもちにひと工夫!子どもが喜ぶおもちレシピ

子どもたちは昔も今もおもちが大好き。あんこもちやきなこもち、お雑煮といった定番メニューもいいけれど、たまに...
家族で一緒にお焚き上げ!都内の「どんど焼き」

家族で一緒にお焚き上げ!都内の「どんど焼き」

どんど焼きは全国的に行われている有名な年始の行事ですが、火を扱うので開催されている神社は多くありません。印...
子どもも食べやすい!七草がゆをアレンジしておいしく食べよう

子どもも食べやすい!七草がゆをアレンジしておいしく食べよう

日本の伝統食である七草がゆ。一年の無病息災を願って1月7日に食べるご家庭も多いのではないでしょうか。七草が...
念願のパパに!まるまるした寝姿がかわいすぎる!「まーちゃん」第1回

念願のパパに!まるまるした寝姿がかわいすぎる!「まーちゃん」第1回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
健康第一!年の節目で厄除けを。2017年の厄年は?

健康第一!年の節目で厄除けを。2017年の厄年は?

旧暦での年の節目である2月3日の節分。地域によって厄除け・厄払いを行うタイミングは異なるようですが、体調な...
余ったお餅をリメイク!おうち簡単手作りおかき

余ったお餅をリメイク!おうち簡単手作りおかき

お正月用にいただいたり、購入したお餅が余ってしまった……!なんていう経験はありませんか?焼いたり、お雑煮に...
『ふしぎだな?知らないこといっぱい』おすすめの科学絵本5選

『ふしぎだな?知らないこといっぱい』おすすめの科学絵本5選

『ふしぎだな?知らないこといっぱい』は、子どもの「知りたい」という欲求を優しい語り口でユーモアたっぷりに満...
1月のおてんきことばを生活で使ってみましょう

1月のおてんきことばを生活で使ってみましょう

寒い日が続く1月です。冬ならではの現象がいろいろと見られるのがこの時期で、大雪が積もるなど、観測史上最低気...
4,711 件