NEW 最近投稿された記事

何歳差がいいの?兄弟・姉妹の年の差によるメリット・デメリット

何歳差がいいの?兄弟・姉妹の年の差によるメリット・デメリット

一姫二太郎などと言われるように、親としては二人以上子どもを持つ際には計画的に物事を進めたいところです。体力...
高い品質で長く遊べるおすすめの積み木4選

高い品質で長く遊べるおすすめの積み木4選

たくさんの種類がある積み木のおもちゃ。定番のおもちゃですが、シンプルなだけにより良いものを選びたいものです...
ダイソー絵本「あった?」シリーズは100均で知育要素が満載!

ダイソー絵本「あった?」シリーズは100均で知育要素が満載!

ダイソーの知育絵本を子どもと読んでみませんか?ダイソーの絵本「あった?」シリーズは、探し絵本の楽しさ+全文...
お正月に食べる「春の七草」って?その伝統と習わしとは

お正月に食べる「春の七草」って?その伝統と習わしとは

日本の伝統行事として、毎年1月7日、お正月松の内の最終日に七草がゆを食べる風習があります。この日の朝に七草...
ママに優しい国だから赤ちゃんが増えているフランス

ママに優しい国だから赤ちゃんが増えているフランス

先進国の中でもトップレベルの出生率を誇るフランス。2015年時点でその合計特殊出生率(ひとりの女性が一生に...
小学校受験する?しない?どちらにも役立つお受験関連書籍4選

小学校受験する?しない?どちらにも役立つお受験関連書籍4選

小学校受験を考えているご家庭にも、そうでないご家庭にも役に立つ「小学校受験関連書籍」をご紹介します。受験の...
子どもに合ったものを選びたい!おすすめ定額知育教材

子どもに合ったものを選びたい!おすすめ定額知育教材

英才教育という言葉が珍しくなくなっている昨今、幼児の段階からいろいろな教材に触れさせて子どもの発達を願う親...
パパママも懐かしい「ぼくは王さま」をお子さまと読もう!

パパママも懐かしい「ぼくは王さま」をお子さまと読もう!

お子さまに読み聞かせをしたり、一緒に書店や図書館へ行ったりして、たくさんの本と親しんでいるご家庭も多いでし...
消防車体験にパレードも!正月は「出初式」に親子で出かけよう。

消防車体験にパレードも!正月は「出初式」に親子で出かけよう。

消防出初式を新春の風物詩として楽しみにしているという方も多いのではないのでしょうか?消防の仕事はじめである...
お受験でも重要視される「行動観察」とは何?

お受験でも重要視される「行動観察」とは何?

幼稚園お受験や小学校お受験で、とても重要視されている行動観察。お受験だけではなく、いわゆるご近所幼稚園でも...
おうちで手軽にできる科学実験!日本科学協会HP

おうちで手軽にできる科学実験!日本科学協会HP

日本科学協会は子どもたちに科学に親しんでもらえるよう、「科学実験・原体験データベース」というHPを公開して...
厳しい寒さが続く季節に聴かせたい!1月の童謡 3選

厳しい寒さが続く季節に聴かせたい!1月の童謡 3選

新しい年を迎えてもまだまだ寒い季節が続きます。そんな1月にぜひお子さまに聴かせたい童謡をご紹介します。日本...
日本の伝統的なカードゲーム「花札」を親子で一緒に楽しもう!

日本の伝統的なカードゲーム「花札」を親子で一緒に楽しもう!

子どもの頃、お正月になると家族で花札をしたおぼえのあるパパママはいませんか?花札はもともと日本古来の「かる...
小さな子どもたちの「お年玉」の管理の仕方

小さな子どもたちの「お年玉」の管理の仕方

お正月の子どもたちのお楽しみ「お年玉」。この機会にお金の大切さを学ぶよい機会として、子どもたちに管理させて...
今どきの大人はもうできない?伝統的なコマ回し

今どきの大人はもうできない?伝統的なコマ回し

子どものころに公園や商店街でよくコマを見かけたものですが、最近はコマを回せない親も増えてきています。そこで...
今すぐ試したい!子どもが喜ぶ、紙コップを使った手品3選

今すぐ試したい!子どもが喜ぶ、紙コップを使った手品3選

手品は大人が見てもワクワクしますが、小さな子どもの場合は、タネがあるとは思い至らないため手品の不思議にワク...
子どもと読みたい!おめでたい「七福神」をテーマにした絵本4選

子どもと読みたい!おめでたい「七福神」をテーマにした絵本4選

「七福神」とは名前の通り、人々に幸福をもたらすと言われている7人の神様のことですが、宝船にのった姿は誰もが...
意外に知らない縁起の良い「七福神」の豆知識

意外に知らない縁起の良い「七福神」の豆知識

昔から、人々に幸福をもたらすと言われている、七福神。宝船に乗った7人の神様の姿はなんとなくイメージできても...
飾り方と飾りの意味とは?お正月の鏡餅にまつわるお話

飾り方と飾りの意味とは?お正月の鏡餅にまつわるお話

お正月というのはそもそもは年神様が家に来てお迎えするという一種の行事です。年神様はお米の神様です。昔からお...
凧を作ってあげてみよう!簡単にできる凧の作り方とあげ方のコツ

凧を作ってあげてみよう!簡単にできる凧の作り方とあげ方のコツ

お正月の代表的な遊びの一つ「凧あげ」。河川敷や大きな公園で凧があがっているのを見かけます。今回は小さなお子...
4,711 件