「花育」に関する記事

朝顔の色水、押し花、リースなど楽しい遊び4つ!自由研究にも
夏の風物詩「朝顔(アサガオ)」。水やりや観察日記だけではなく、もっと意図的にアサガオで遊んでみませんか?色水遊びや押し花、リース作りなど、子どものドキドキ・ワクワクが広がる、アサガオの4つの楽し...

子どもと一緒に秋の草花を探してみよう!代表的な秋の植物たち
四季折々に違った草花が見られる自然の豊かさは、日本の魅力のひとつ。そんな自然と触れ合うなら、草花観察はいかがでしょう。特に秋は気候もよく草花の観察にぴったり。ここでは秋によく見られる草花のなかか...

あさがお観察で子どもの考える力を伸ばす!栽培のポイントは?
小さなお子さまにも育てやすく、簡単に花を咲かせられる「あさがお」。毎日お世話をすることで、集中力と責任感が身につきます。また成長過程に変化があることから、観察にも飽きません。好奇心や探究心を育て...

おすすめ栽培キット5選|植物栽培で知育&リラックス効果
思いやりの心を育て、知育効果も期待できる栽培体験。気軽に始めるなら「栽培キット」がおすすめです。必要アイテムがすべてセットになっているので手間いらず。お子さまも育てる喜びを体験できるはずです。栽...

美しさにも変化がある!春バラと秋バラの違いとは?
見る者を魅了してやまないバラ。春と秋に見頃があり、それぞれ「春バラ」「秋バラ」と呼ばれます。シーズンによってバラの色や見所も異なるようです。ぜひ一度、お子さまと一緒にバラ園などを訪れて、春バラと...

春のお出かけに!子連れで行く関西のチューリップの名所
春になったらチューリップを見にお出かけしませんか?かわいらしいチューリップの花は、子どもにも人気があります。カラフルなチューリップが群生する様子は、メルヘンチックで女性にもおすすめ。今回は関西の...

「花育」にお役立ちのサービス♪いろいろあります!
草花に触れることを通じて、豊かな感受性と自然を大切にする優しい心をはぐくむのが「花育(はないく)」です。日常生活の中で気軽に実践できるものですが、今回は、花育をご家庭で取り入れる際に役に立つサー...
9 件