2018年9月2日 公開

子どもと一緒に秋の草花を探してみよう!代表的な秋の植物たち

四季折々に違った草花が見られる自然の豊かさは、日本の魅力のひとつ。そんな自然と触れ合うなら、草花観察はいかがでしょう。特に秋は気候もよく草花の観察にぴったり。ここでは秋によく見られる草花のなかから、子どもたちの興味を引く5種類とその楽しみ方をご紹介します。

コスモス

663highland/CC-BY-2.5
漢字で書くと「秋桜」のコスモスはまさに秋を代表する花。

子どもたちが大好きなピンク色に代表されるかわいらしい花は、近所の庭先や町中の公園などで気軽に見ることができます。コスモスといえばピンクのイメージですが、じつは白や黃・オレンジ色などの種類のものもあります。お子さまと一緒に近所のお散歩時に探してみては?

コスモスの花びらを一枚おきにとって4枚だけ残し、手を離すとくるくる回って落ちるプロペラ遊びも楽しいです。

キンモクセイ

Laitr Keiows/CC-BY-SA-3.0
この香りをかぐと秋の到来を感じるキンモクセイ。

生け垣などによく使われ、9月下旬から10月下旬頃にオレンジ色の可憐な花を咲かせます。遠くから見ると小さな花が集まっているキンモクセイですが、近くに寄って見ると1つの花には花びらが4枚あることがわかります。

キンモクセイの特徴は、甘い芳香な香り。かなり遠くまで香るので、匂いをキャッチしたらお子さまといっしょに、キンモクセイがどこにあるのか探してみましょう。

ススキ

秋風に揺れるススキは、秋の風物詩。

ススキに似たような植物に「オギ」があります。オギは水辺や湿気がある場所に生え、ススキは日当たりのいい場所に生えています。またオギのほうがススキより大きいのも特徴です。

ススキをとって、お月見にお団子と一緒に飾ってみましょう。また20~30本ほど集めて乾燥させて束ね、ほうきを作ってみるのも楽しそうです。

ジュズダマ

Miya/CC-BY-SA-3.0-migrated

kariphoto / shutterstock.com
秋になると数珠のような茶色の実をつけることから名付けられたジュズダマ。実の真ん中には穴が通っていて、子どもの頃ここに糸を通し、ネックレスやブレスレットを作った思い出のある方も多いかもしれません。

イネ科のジュズダマは、川辺や用水路横の水辺に生えていることが多い植物です。基本的には雑草なので、あまり手入れがされていない空き地などにもよくあります。

実はネックレスだけではなく、お手玉の中身にもできます。

センダングサ

秋の草花の最後にご紹介するのはセンダグサ。聞き馴染みのない名前だと感じる方がほとんどかもしれませんが、写真の植物には見覚えがあるでしょう。

道端や水辺などによく見かける草花で、9月下旬~10月頃、黄色い花びらを5つ持つ小さな花を咲かせます。この花が枯れたあと、俗にいう「ひっつきむし」に変身。投げて服につけるのも楽しいですが、取るのが大変なのであまりたくさんつけてしまわないように注意しましょう。

お出かけの途中で秋の草花を見つけてみよう

今回ご紹介した秋の草花は、気軽に近所で見かけられるもの。見つけたら絵を描いたり、押し花・押し葉にしたりするのもおすすめです。お出かけや、お散歩の途中にお子さまと一緒にぜひ探してみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一...
朝顔の色水、押し花、リースなど楽しい遊び4つ!自由研究にも

朝顔の色水、押し花、リースなど楽しい遊び4つ!自由研究にも

夏の風物詩「朝顔(アサガオ)」。水やりや観察日記だけではなく、もっと意図的にアサガオで遊んでみませんか?色水遊びや押し花、リース作りなど、子どものドキドキ...
食育に木育…話題の【◯◯育】をいくつ知っていますか?

食育に木育…話題の【◯◯育】をいくつ知っていますか?

食育や木育など「◯◯育」という言い回し、さまざまな場面で耳にすることが増えたと思いませんか?企業や団体の活動に使われることが多く、未来を担う子どもたちに向...
「#チーク写真」に集まった子育て×秋の楽しみ方をチェック!

「#チーク写真」に集まった子育て×秋の楽しみ方をチェック!

Chiik!公式インスタグラムで募集した「#チーク写真」の秋をテーマにした投稿の中から、6つの写真を紹介します。芋ほりや落ち葉、ハロウィンなど皆さん秋を大...

KEYWORDS

WRITER

Mariko.K Mariko.K  大学卒業後、大手雑誌社広告営業、進学塾講師を経て、結婚を期に2000年よりスペイン在住。マヨルカ島にてスペイン人の夫、中学生の娘と暮らす。バレアレス州立音楽学院高等部でパイプオルガン専攻中。東京都出身。