NEW 最近投稿された記事

ベビーバスチェアはお風呂のお助けアイテム!何歳から使える?

ベビーバスチェアはお風呂のお助けアイテム!何歳から使える?

沐浴の期間を過ぎたら、ベビーバスを卒業してパパママと一緒にお風呂に入れるようになります。首の据わらない赤ち...
アクションカメラで子どもたちの自然な笑顔をキャッチしよう

アクションカメラで子どもたちの自然な笑顔をキャッチしよう

ウェアラブルカメラと呼ばれることもあるアクションカメラ。専用の器具を使うと身につけることができ、普通のビデ...
深海の世界をもっと知りたい!を応援する本・図鑑5選

深海の世界をもっと知りたい!を応援する本・図鑑5選

ダイオウイカやダイオウグソクムシなど深海の生き物は子どもたちに大人気。一般的な海の生物と違い、直接生態を観...
お受験絵画を自宅で学ぶ(2)「『お受験』はじめました!」vol.15

お受験絵画を自宅で学ぶ(2)「『お受験』はじめました!」vol.15

小学校受験の考査のひとつ、絵画。なかなか子どもの絵が上達しない、と頭を抱える方が多いようです。そこで、塾に...
【知育にもおすすめ】手遊び歌の魅力とは?子どもと楽しむおすすめの歌

【知育にもおすすめ】手遊び歌の魅力とは?子どもと楽しむおすすめの歌

子どもは手遊び歌が大好き。保育園や幼稚園でも積極的に取り入れられている手遊び歌を家庭でも取り入れてみません...
フェルトでお守りを手作りしよう!作り方の手順とアレンジ方法

フェルトでお守りを手作りしよう!作り方の手順とアレンジ方法

気持ちのこもったお守りを自分で作ってみませんか。お守りの生地にフェルトを利用すれば、ミシンがなくても30分...
経験からわかった!引っ越し前後に調べておきたいこと【転妻てんてこ育】第3回

経験からわかった!引っ越し前後に調べておきたいこと【転妻てんてこ育】第3回

転勤族の夫、長女「おみ」(2013年生まれ)、長男「ゆうし」(2015年生まれ)と暮らす、毎日がてんてこま...
図書館を利用してお子さまの「好き」を見つけよう

図書館を利用してお子さまの「好き」を見つけよう

わが子には自分の「好き」を見つけてほしいー、そう願うパパママは多いのではないでしょうか。さまざまなジャンル...
子どもの「書き方教室」体験談!正しい字を身につけよう

子どもの「書き方教室」体験談!正しい字を身につけよう

子どもの書くクセのある字が気になったり、いつまでも字が書けずに心配したり……。そんなときは「書き方教室」へ...
人気のチャイルドシート!正しく設置して誤使用を防ごう

人気のチャイルドシート!正しく設置して誤使用を防ごう

赤ちゃんや子どもを車に乗せるときに必要なアイテム「チャイルドシート」。赤ちゃんや子どもの命に関わるアイテム...
子どもと乗れるおすすめ電動自転車!ママに嬉しい高機能も

子どもと乗れるおすすめ電動自転車!ママに嬉しい高機能も

子育て世代に便利なおすすめアイテムのひとつに「電動アシスト自転車」があります。子どもを乗せていても坂道もス...
レゴデュプロで初めてのブロック遊び!おすすめ理由と遊び方

レゴデュプロで初めてのブロック遊び!おすすめ理由と遊び方

昔から変わらず子どもたちに愛され続けているレゴブロック。なかでも「レゴデュプロ」は、安全な大きいブロックで...
抱っこ紐の種類はさまざま!あなたと子どもに合った抱っこ紐を見つけよう

抱っこ紐の種類はさまざま!あなたと子どもに合った抱っこ紐を見つけよう

種類が豊富な赤ちゃん用の抱っこ紐。人気の抱っこ紐には、どのようなメリット・特徴があるのでしょうか?種類の違...
子どもも大人も魅了するドクターイエローとは?

子どもも大人も魅了するドクターイエローとは?

子どもから大人までファンが多いドクターイエローとは、「新幹線のお医者さん」と呼ばれる特別な新幹線。一般の新...
ほっこりおいしい!子どもにおすすめな味噌汁の具5選

ほっこりおいしい!子どもにおすすめな味噌汁の具5選

温かくて飲むとほっとする味噌汁。今回は子どもにおすすめな味噌汁の具を5つ紹介いたします。味噌は大豆を発酵さ...
ガチャガチャの前から離れない!?子どもに我慢させるコツは?

ガチャガチャの前から離れない!?子どもに我慢させるコツは?

子どもたちに大人気のカプセルトイ、ガチャガチャ。ガチャポンやガシャポン、ガシャなどとも呼ばれています。子ど...
子連れで妊娠中に電車でおでかけ!工夫と注意点

子連れで妊娠中に電車でおでかけ!工夫と注意点

1人目以降の妊娠中の移動時、考えないといけないのが上の子のケア。妊婦は安静に過ごすのが基本ですが、体力が有...
自然が先生!野菜のきれはしを育ててみよう

自然が先生!野菜のきれはしを育ててみよう

普段は台所ゴミにしてしまう野菜のきれはしを使って、ご家庭で面白い実験をしてみませんか?水につけて置いておく...
PTA役員・委員の決め方は?学校によってこんなにルールが違う!

PTA役員・委員の決め方は?学校によってこんなにルールが違う!

子どもが小学校に上がるとPTAへの参加が求められます。そして、もれなくついてくるのが役員・委員問題。「くじ...
タンポポの秘密。春のお散歩が楽しくなるタンポポ雑学

タンポポの秘密。春のお散歩が楽しくなるタンポポ雑学

野原やコンクリートの隙間に黄色い花を咲かせるタンポポは、とても身近な植物です。春のお散歩や保育園・幼稚園の...
4,711 件