2018年3月9日 公開

ガチャガチャの前から離れない!?子どもに我慢させるコツは?

子どもたちに大人気のカプセルトイ、ガチャガチャ。ガチャポンやガシャポン、ガシャなどとも呼ばれています。子どもはガチャガチャが大好き!見つけるとすぐに駆け寄って、その場を動かないことありませんか?そんなとき、わが家で実践しているルールやコツをお伝えします。

ガチャガチャのあるルートを避ける

普段の買い物に行く場合は、お店に着いたら、まずはじめにガチャガチャがありそうな場所をチェック!ガチャガチャは出入り口付近に固まって置かれている場合が多く、子どもが見つけやすい場所と高さにあるものです。お店側もそれが狙いだとはわかっているものの、親としては困りますよね。

対策として、できるだけガチャガチャが置かれているルートは通らないようにしましょう。どうしても通らないといけない場合は、子どもに話しかけながら通過するのがおすすめ。子どもの意識が、ガチャガチャの方へ向かないようにするのがポイントです。

一度満足するまで見せてあげるのも効果的!

noBorders - Brayden Howie / Shutterstock.com
子どもにガチャガチャが見つかってしまった!そんなときは、思い切って一度じっくりと見せてあげましょう。無理に見せないように引っ張ったり、頭ごなしに叱ったりすると逆効果になる場合があります。

「5分だけだよ」と具体的に時間を決め、スマートフォンのアラームを設定。「音楽が鳴ったら行くからね」と、前もって約束しておくとスムーズです。子どもの見たい欲求を満たしてあげることで、意外と満足してくれますよ。

お父さんが一緒のときにだけやらせてあげる

しかし「いつも見るだけじゃ我慢できない!」と、子どもがガチャガチャの前で動かなくなるときもあります。こうなると、なかなか一筋縄ではいきません。

こんなときは、お父さんの出番!「お父さんがお休みのときに一緒にやろう」というと、子どもたちの関心がお父さんに移ります。「お父さんはいつお休み?」「動物園に行きたいなぁ~!」と、すっかりガチャガチャのことを忘れてニコニコ♪ 後日お父さんが一緒にいるときにだけ、本当にガチャガチャをやらせてあげるようにしています。

家でガチャガチャごっこを楽しむ

カプセルトイのカプセルを捨てずに取って置き、家でガチャガチャごっこ遊びをするのもおすすめ。カプセルの中におやつなど中身が見えないように包んで入れ、空き箱の中に入れたものを子どもたちに選ばせます。何が入っているのかわからないので、子どもたちはワクワク♪

ガチャガチャの魅力である「何が当たるかわからないドキドキ感」を、自宅で体験させることができます。

ガチャガチャに特別感を持たせよう!

わが家ではお父さんがいるときや誕生日など、特別なときにしかできないガチャガチャ。「おもちゃとガチャガチャ、どっちがいい?」と聞くと、ガチャガチャを選ぶほど特別感のあるものです。

ガチャガチャに限りませんが、子どもにとって魅力的だけれど毎日買い与えるわけにはいかないものは、条件を決めて上手に付き合っていきたいですね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

トイレトレーニングが失敗ばかりでイライラ。どう対応する?

トイレトレーニングが失敗ばかりでイライラ。どう対応する?

「トイレトレーニングがうまくいかない!」と、悩んでいるパパママはとても多いのではないでしょうか?筆者も子どもたちのトイレトレーニングは失敗してばかりでした...
教えられて覚えるものじゃない!?暮らしの中から、子どもが身につける「学び」とは ー立教大学・黒澤俊二教授インタビュー

教えられて覚えるものじゃない!?暮らしの中から、子どもが身につける「学び」とは ー立教大学・黒澤俊二教授インタビュー

乳幼児期は「遊び」こそが大事といわれますが、なぜ大事なのでしょうか?学びのある遊びをさせるために、親はどういうことに気をつけていればいいのでしょうか。学芸...
直前に役立つ!小学校受験の面接心得

直前に役立つ!小学校受験の面接心得

小学校受験において「面接」というのは非常に重要です。結果が合否に大きく作用します。私立だけではなく国立でも面接を課す学校があり、その重要性は年々増している...
育休中に資格取得は目指せる?チャレンジした体験から言えること

育休中に資格取得は目指せる?チャレンジした体験から言えること

24時間赤ちゃんのお世話に追われて眠る暇もないのに、育休中に勉強なんて到底無理……。でも貴重な時間、できるだけ有意義に過ごしたい!そんな風に思う方も多いの...
靴の履き方・脱ぎ方・揃え方を3ステップで正しく教えよう

靴の履き方・脱ぎ方・揃え方を3ステップで正しく教えよう

正しく靴の脱ぎ履きができていますか?さらに、きちんと揃えられるお子さまは少ないのではないでしょうか。大人ならそつなくこなせる「靴を履く・脱ぐ」動作。まずは...

KEYWORDS

WRITER

かのぽむ かのぽむ  長崎県在住のフリーライター&羊毛フェルト作家。6歳と3歳の2人の子育てに奮闘中です。羊毛フェルト作品はオーダーメイド制作も承っています。 【ブログ】https://www.kanopom.com/ 【Twitter】@kanopom_writing