Toggle navigation
Home
数学
関連するキーワード
3-6歳
(3,717)
算数
(45)
数
(33)
6歳までに身につける数学的思考力のつけ方
(8)
思考力
(21)
0-2歳
(3,029)
インタビュー
(43)
図形
(22)
7歳以上
(328)
知育
(1,121)
空間認識
(14)
折り紙
(66)
安野光雅
(2)
さんすう
(1)
パパママ
(112)
お絵かき
(49)
インド
(10)
地理
(4)
絵本
(437)
迷路
(5)
「数学」に関する記事
直観的に分数がわかる!「分数ものさし」使ってみました
小学校の算数で子どもたちがつまずきがちな「分数」。分数計算では、通分や約分といった概念が登場し、数字の大きさをイメージしにくくなることが原因のひとつでもあるようです。そんな分数の計算に役立つ画期...
青海 光
|
おうち知育
【第8回】「関数の考え」の活用:「わからないこと」が見えてくるわけ
小学校に上がる前に、数学的な思考力を育て、発達させるため、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントを伝えるこの連載もいよいよ最終回。「関数の考え」は概念を作る!「○○って何?」の質問の大切さ、...
黒澤俊二
|
かず・かたち
【第7回】多変数と「関数の考え」の一歩:「○○すれば○○になる」!
算数を苦手にしない!小学校に上がる前から、数学的な思考力を育てるため、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントを伝える連載の7回目。今回は増える、減る、変わるなどの動きを通して、生活にある物事...
黒澤俊二
|
かず・かたち
【第6回】図形の感覚:「かっこいい」と「きれい」のわけ
小学校に上がる前に、数学的な思考力を育て、発達させるため、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントを伝える連載の6回目。今回は「しきつめる」「形を変える」などの動きを通して、この形は「どうして...
黒澤俊二
|
かず・かたち
【第5回】形と図形:「にてる」けどなんか「ちがう」かたち
小学校に上がる前に、数学的な思考力を育て、発達させるため、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントを伝える連載の5回目です。今回は「区切る」「囲む」「描く」という動きを通して、「~のような形」...
黒澤俊二
|
かず・かたち
【第4回】測定の意味:なぜ「大きい」のか「どっちが大きいのか」
小学校入学前に、数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載第4回。ものの大小を比べるには、いくつかのくらべかたがあること、「くらべる」「重...
黒澤俊二
|
かず・かたち
【第3回】量の意味:「大きい」のと「小さい」のがある!
小学校に上がる前に、数学的な思考力を育て、発達させるため、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントを伝える連載の3回目です。今回は「もつ」「さわる」「のばす」という動きを通して、「重さ」「広さ...
黒澤俊二
|
かず・かたち
【第2回】計算の意味:なぜ「かぞえる」のかな?
就学前に、数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載第二弾。「あわせる」「なくなる」という動きを通して、計算することの理由や意味を一緒学ん...
黒澤俊二
|
かず・かたち
【第1回】数の意味:「かぞえ」てみると「同じ」がみえてくる
就学前に数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載第一弾。「かぞえる」という動きを通して、「数」の意味を親子で一緒にひもといていきます。
黒澤俊二
|
かず・かたち
全てが数学につながる!子どもの力を育てるための大人の役割「あいうえお」
就学前の子どもに、数学的な思考力を効果的に発達させたいと願う、親や周囲が心がけるべき、声がけ、態度、誘導の仕方のヒントと考え方を、立教大学・黒澤俊二教授に「あいうえお」でご説明いただきました。暮...
黒澤俊二
|
かず・かたち
頭の体操になる!自分で考える力を育てるさんすう絵本4選
「知育」というと、親が子どもに「教えてあげること」と思いがち。でも本来、子どもはとても知りたがり屋さん。親が10教えなくても、1つのきっかけを与えるだけで、自ら世界を広げていきます。そこで、「子...
YUZU
|
ことば・絵本
地図を作って子どもの空間認識能力を高めよう
現代の授業は地図記号をしっかり覚えて地図を読んだり活用したりするより、他の社会的事象を説明する授業の補足的な資料として地図を扱う機会が増えています。それが一つの理由として、子どもの空間認識能力が...
まー
|
かず・かたち
お子さまだけでなくインド式数学でパパとママもレベルアップ!
インドは古くから数学が得意な国です。数字の「0」という概念を発見したのもインド人。小学生になったら日本でも九九を習いますが、インドのやり方も覚えておくと便利です。お子さまだけでなく数学が苦手なパ...
maruちゃん
|
教育メソッド
楽しみながら空間認識能力をはぐくむ工作遊び5選
子どもの空間認識能力を早いうちに鍛えたい、というパパやママは多いのではないでしょうか?外遊びだけでなく工作でも身につく能力なので、室内でできる空間認識能力をはぐくむ工作遊びを5つご紹介します。
あやめ
|
かず・かたち
中島さち子さんの経験から学ぶ!身近な数学に興味を持ってみよう
中島さち子さんをご存知ですか。現在はジャズピアニストとして活躍されていますが、高校生の頃、国際数学オリンピックで金メダリストに輝いた経歴をお持ちです。中島さんが数学にのめりこむことになったきっか...
るか
|
かず・かたち
15 件