福岡すみれ

東京都在住、3人のやんちゃな男の子のママです。外遊びが大好きな息子たちと日々いろいろな公園を巡りつつ、3度の食事(とおやつとお酒)を何よりも楽しみに過ごしています。

こんな先生がいたら最高!「つんつくせんせい」絵本に親子で夢中
絵本に出てくる先生は、人格者で子どもたちを温かく見守るという内容が多いもの。でも!このつんつくせんせいは、子ども以上に子どもっぽく、好奇心旺盛で思い立ったら止まらない性格。せんせいの繰り広げる奔...

パパの読み聞かせの方が効果的?ハーバード大学の研究結果とは
育児参加をしたいパパや、ワンオペ育児中のママに朗報です!ハーバード大学の研究によると、絵本等の読み聞かせは、男性の方が子どもの脳の発達によいのだそう。読み聞かせは、ママ担当のわが家。記事を読んだ...

ネイティブも学ぶ、英語フォニックス教材「Jazzles」がアプリに!
アメリカやオーストラリアの公立小学校でも導入されている、子ども向け英語教材「Jazzles(ジャズルス)」が、アプリになって登場。歌を通して楽しく実用英語を身につけられる最新アプリのアプローチ法...

カブトムシを飼うなら!おすすめの飼育ガイドと絵本5選
夏の風物詩といえば、カブトムシ。自宅で飼うのは、とても貴重な経験になります。インターネットを使えば準備から飼育方法まで簡単に調べられますが、おすすめは本を手元に置いておくこと。子どもの自主性がぐ...

ジョイントマットで遊んでみよう!子どもにとっては、大きなブロック
フローリングの上に敷く「ジョイントマット」を、利用しているご家庭も多いのではないでしょうか。わが家で新調したところ、マットではなく「ブロック」として、子どもたちのおもちゃになってしまいました!親...

折り紙とつまようじで回して遊べるこまを作ろう!
折り紙2枚とつまようじで、回して遊べる本格的なこまができます。作り方はとても簡単なのに、奥が深いこま遊び。親子でこま対決をしたところ、息子たちは夏休みの自由研究のように、条件を変えて、いろいろな...

折り紙でこまを折ってみよう!簡単な折り方
遊んで楽しい&飾ってきれいなこまを、折り紙で作ってみませんか?今回の折り紙は、お子さまが主役です。3歳くらいの子どもでもできるとっても簡単な折り方と、とってもラク~に回すことができる立体こまの作...

折り紙でカーネーションを作ろう!子どもに感謝の気持ちを教えよう
折り紙でカーネーションを作ってみませんか?母の日以外に父の日や敬老の日など、お子さんが大人たちに感謝を伝えるプレゼントとしてもおすすめです。手作りの作品なら、気持ちのこもった贈り物になること間違...

思わず目頭が熱くなる、親子で読みたい深イイお話4つ
絵本の読み聞かせをしながら、読んでいる大人が深く考えさせられ、感動してしまうことはありませんか?今回お届けするのは、うっかり筆者が涙してしまった、忘れられない大切なお話の数々です。子どもたちはも...

図書館を利用してお子さまの「好き」を見つけよう
わが子には自分の「好き」を見つけてほしいー、そう願うパパママは多いのではないでしょうか。さまざまなジャンルの本と気軽に出合える「図書館」は、本当におすすめの場所です。筆者の体験を元に、ちょっとし...

自然が先生!野菜のきれはしを育ててみよう
普段は台所ゴミにしてしまう野菜のきれはしを使って、ご家庭で面白い実験をしてみませんか?水につけて置いておくと…あら不思議!ぐんぐん葉っぱが伸びてくるではありませんか。自然のパワーに驚かされ、家族...

歯が抜けたら「歯抜けパーティー」でお祝いしよう!
長男は幼稚園の年長時、乳歯が抜けました。はじめての経験に、ワクワクソワソワ。お友だちの歯を見たり、話を聞いたりして心の準備はしていたものの、ずいぶん緊張したのか甘えん坊に。そこで彼のメンタルサポ...

大好きなごっこ遊びの世界を広げる、親のかかわり方いろいろ
おままごとにお父さんごっこ、電車ごっこにお店屋さんごっこ…。なんでも大人のマネをしたい子どもたちにとって、ごっこ遊びは自分が主人公になれるとびきり楽しい時間のようです。付き合う親もときには手を抜...

幼稚園のお弁当は学びの宝庫!わが子の成長を促そう
子育ての究極の目標が「子どもの自立」だとすると、幼稚園のお弁当はとてもよい教材だと思います。せっかくなら、食べることから準備、片づけまで、たくさんのことを経験させてはいかがでしょうか。楽しいから...

幼稚園児のわが子が喜ぶお弁当メニューを一挙公開!
わが家の息子は、幼稚園卒園間近。毎日楽しみにしていたお弁当の中身はというと…ウィンナーに特大梅干し、卵焼き。凝ったものでなくても、子どもの“今“にヒットすれば、何でも大喜びするのが、お弁当作りの...