rinoyuzu

はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。

ラーニングピラミッドって?効果的な学習定着のヒント
ラーニングピラミッドという言葉をご存知ですか?近年の教育現場でも盛んに取りざたされている、アクティブラーニングとも密接に関係した考え方です。今回はラーニングピラミッドとはどのようなものか、お子さ...

鬼の絵本だけど怖くない!鬼が嫌いなお子さまも楽しめる絵本5選
鬼が怖くて苦手というお子さまは多いのではないでしょうか。幼稚園の節分の日になると、毎年「行きたくない!」と泣いてしまうようなことも。そんなお子さまのために、怖くない鬼の絵本をご紹介します。鬼に親...

アクティブラーニングとは?これから子どもの教育はどうなるの?
最近アクティブラーニングという言葉をよく耳にします。「でもアクティブラーニングとは何?」と思っている方もいるのではないでしょうか。そこでここでは、アクティブラーニングが求められる背景とその目的な...

「いちご」の絵本のおすすめは?いちごの魅力がつまった絵本5選
いちごのかわいい見た目や、甘酸っぱい味に魅了されているお子さまは多いのではないでしょうか。そこで今回は、いちごの魅力がギュッとつまった「いちごが主役の絵本」をご紹介します。絵本を読んだら、いちご...

努力の大切さを伝えたい!がんばりが報われる絵本5選
努力することを避けたがるお子さまは多いかもしれません。そんなお子さまには、がんばりが報われるストーリーの絵本で、努力の大切さを伝えてみてはいかがでしょうか。今回は、さまざまなタイプのがんばりを描...

いとうひろしさんの絵本で元気を充電!おすすめ絵本5選
絵本作家・いとうひろしさんは、ユーモアと温かさにあふれた作品を数多く生み出しています。柔らかなイラストとともに描かれるストーリーは、元気をもらえるようなものばかり。お子さまはもちろん、パパママに...

ファーストブックにぴったり!三浦太郎さんの絵本の魅力
ファーストブックとしてパパやママから支持を集める三浦太郎さんの絵本。では、なぜ三浦太郎さんの絵本は人気があるのでしょうか。三浦太郎さんの人となりやおすすめの作品を紹介しながら、その魅力をひも解い...

とにかく笑える!「だじゃれ絵本」でもっと絵本を楽しもう
だじゃれはクスっと笑えて気分を楽しくさせるものです。特に小さなお子さまは、単純でわかりやすいだじゃれが大好き。そんなだじゃれを満喫できるのが絵本館の「だじゃれ絵本シリーズ」です。今回は、だじゃれ...

12支のひとつ「いのしし」の絵本を楽しもう!おすすめ5選
2019年の干支は「いのしし」。猪突猛進という言葉どおり、なにごとにもまっすぐでパワフルなイメージの動物ですが、お子さまにはあまり馴染みがないかもしれません。この機会に、いのししに注目してみては...

キツネの絵本を楽しもう!「だます」姿が印象的なキツネ絵本5選
絵本の中のキツネといえば、「だます動物」という印象を抱く方も多いのではないでしょうか。しかし同じ「だます」でも、滑稽なお話もあれば悲しいお話もあります。ここでは、キツネが「だます」絵本を5選ご紹...

意外と知らない「お地蔵さん」とは?その歴史やお参りのルール
昔話にもよく登場する「お地蔵さん」。道端で見かけることも多く、子どもにとって身近な仏像でもあります。しかし意外と、お地蔵さんについて「よく知らない」という方も多いのではないでしょうか?ここでは、...

職業体験で子どもに夢を!関東のおすすめ職業体験施設5選
お子さまに「将来の夢を持って欲しい」と願うパパママは多くいます。このことからキッザニアやカンドゥーなど、職業体験系の施設は連日大賑わい。この定番の2施設以外にも、魅力的な職業体験スポットはいくつ...

「おひめさま」の絵本で夢みる世界へ!ロマンチックな絵本5選
おひめさまに憧れるお子さまは多いでしょう。きれいなドレスを毎日着てお城で暮らす、そんな姿を想像して、おひめさまごっこに夢中になる様子はかわいいもの。そんな女の子なら思わず引き込まれてしまう、素敵...

ディズニープリンセスの絵本で気分はお姫さま!おすすめ5選
お子さまに人気のディズニーキャラクター。なかでも女の子に絶大な人気を誇るのが「ディズニープリンセス」です。ここでは、憧れのディズニープリンセスが登場する絵本をご紹介します。絵本が好きなお子さまは...

「迷路絵本シリーズ」で楽しく知育!おすすめ5選
「迷路絵本シリーズ」をご存知でしょうか。数ある迷路絵本とは一線を画した、画期的なシリーズです。この絵本の魅力は何といっても、「迷路を解きながらクイズや隠し絵、おまけに知育までできてしまう」という...