rinoyuzu

rinoyuzu

はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)とは?日本の結果は?

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)とは?日本の結果は?

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)ってご存知ですか?これは理数系教育の各国の到達度をはかる、国際的な調査です。では世界的にみると、日本の理数教育の実力はどの程度なのでしょうか。2015年の...
餅のトッピング「変わり種」5選!子どもが喜ぶアレンジ術

餅のトッピング「変わり種」5選!子どもが喜ぶアレンジ術

お正月などで余ったお餅の処理、毎年のように困る方も多いのではないでしょうか。きなこや海苔などの定番アレンジばかりでは、お子さまが飽きてしまうことも。今回は「こんな食べ方もあったの?」と驚く、ちょ...
ペンギンの絵本のおすすめは?キュートな魅力がつまった作品5選

ペンギンの絵本のおすすめは?キュートな魅力がつまった作品5選

愛らしいしぐさと姿が大人気のペンギン。そんなペンギンが主役の絵本には、かわいらしさのつまったものがたくさんあります。なかでも特にお子さまが楽しめそうな、ペンギンの魅力がぎゅっとつまった作品を5冊...
工作ブックのおすすめは?思わず作りたくなる本5選

工作ブックのおすすめは?思わず作りたくなる本5選

手先を使う工作は、お子さまの成長にいい影響を与えてくれます。とは言え、工作をさせたいけれど何を作ればいいのかわからないというパパママも多いのではないでしょうか。ここでは、小さなお子さまでも楽しめ...
愉快な「かっぱ」の絵本のおすすめは?子どもが楽しめる作品5選

愉快な「かっぱ」の絵本のおすすめは?子どもが楽しめる作品5選

かっぱと聞くと、「不気味」「怖そう」といったイメージを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、かっぱを主人公にした絵本には、ファンタジックなものや笑えるものもたくさんあります。ここでは、お子...
海の生き物や魚に楽しい図鑑で親しもう!おすすめ図鑑5選

海の生き物や魚に楽しい図鑑で親しもう!おすすめ図鑑5選

動物が好きなお子さまは多いのではないでしょうか。家でペットを飼っていたり、動物園によく出向いたり。一方、魚をじっくり見る機会は少ないかもしれません。そこで今回は、お子さまの興味をひくような、楽し...
バレリーナの絵本おすすめは?バレエの魅力がつまった絵本5選

バレリーナの絵本おすすめは?バレエの魅力がつまった絵本5選

きれいでかわいい衣装を身につけた、バレリーナにあこがれる女の子は多いのではないでしょうか。そこで今回は、バレエの魅力がギュッとつまった絵本をご紹介します。これからバレエをはじめたいお子さま、もう...
4月入学は少数派?海外では9月入学が主流ってホント?

4月入学は少数派?海外では9月入学が主流ってホント?

日本では桜が咲く4月の入学が一般的。しかし海外では、4月入学の国は少数派だってご存知でしたか?実はそれによる問題点が指摘されており、日本でも大学入学時期の変更が検討されているのです。そこで今回は...
インプロ教育とは?効果やお家でできるインプロゲームも紹介

インプロ教育とは?効果やお家でできるインプロゲームも紹介

インプロ教育とは、コミュニケーション能力や対応力の向上に効果があると近年話題の手法です。企業研修などでもよく取り入れられています。今回はそんなインプロ教育の詳細や、お家でできるインプロを使ったゲ...
牛乳の絵本で牛乳嫌いを克服!食育にも役立つ牛乳の絵本5選

牛乳の絵本で牛乳嫌いを克服!食育にも役立つ牛乳の絵本5選

「牛乳が好きではない」というお子さまは多いのでは?しかし、牛乳はカルシウムをはじめとする栄養素が豊富なので、「できれば飲んでもらいたい」と感じているパパママもいることでしょう。そこで今回は、思わ...
せなけいこさん作「おばけえほんシリーズ」で昔話の世界を満喫

せなけいこさん作「おばけえほんシリーズ」で昔話の世界を満喫

「昔話は親しみが持てない」と感じているお子さまもいるのではないでしょうか。そんなときは、せなけいこさんの「おばけえほんシリーズ」を読んでみては?昔話などがモチーフになったおばけのお話が、せなさん...
タヌキの絵本を楽しもう!「化ける」姿が印象的な絵本5選

タヌキの絵本を楽しもう!「化ける」姿が印象的な絵本5選

絵本の中の「タヌキ」といえば、はっぱを頭にのせて化ける姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし同じ「化ける」話でも、そのストーリーはさまざま。ここでは、タヌキが「化ける」お話の絵本を...
発表会の動画・写真撮影のコツは?思い出を鮮明に残す6つのコツ

発表会の動画・写真撮影のコツは?思い出を鮮明に残す6つのコツ

待ちに待ったお子さまの発表会やお遊戯会。記念に残しておこうと写真やビデオで撮影する方は多いのではないでしょうか。しかし上手に撮影するのは結構難しいもの。そこで今回は、発表会やお遊戯会でお子さまを...
英語で伝える「冬のことわざ」日本語との表現の違いって?

英語で伝える「冬のことわざ」日本語との表現の違いって?

日本に古くから伝わる「ことわざ」。じつは英語にも、日本のことわざと同じような意味の表現がたくさんあります。今回はそんなことわざのなかから「冬」に関係するものを集め、日本語と英語の表現を比較してみ...
とんちの絵本で読み聞かせを楽しく!おすすめのとんち話3選

とんちの絵本で読み聞かせを楽しく!おすすめのとんち話3選

「とんち」は日本の昔話によく登場します。スカッとする話や笑える話が多く、お子さまへの読み聞かせにもピッタリ。本が苦手なお子さまでも、飽きずに最後まで聞くことができるでしょう。ここでは有名なとんち...
203 件