青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフ ルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして 、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。楽しく・読みやすく・有益な情報をお届けします!

子どもの「聞く力」を鍛えると「話す力」や「学力」が飛躍的に伸びる

子どもの「聞く力」を鍛えると「話す力」や「学力」が飛躍的に伸びる

「きちんと人の話を聞ける子になってほしい」という望みを持つパパ・ママは多いもの。「聞く力」を鍛えることで、子どもは相手の話のポイントを適切に理解できるようになり、「話す力」や学力も伸びるといわれ...
オランダで話題の「イエナプラン教育」とは?理念や方法論を解説

オランダで話題の「イエナプラン教育」とは?理念や方法論を解説

ドイツ生まれ、オランダ育ち。いま世界から注目を浴びている教育法が「イエナプラン」です。画一的なマニュアル教育を排し、個性と自立を重んじるこの新しい教育法から、子どもを幸せにする教育のヒントを探し...
メディアリテラシーはなぜ必要?教育の現状や問題を簡単に解説

メディアリテラシーはなぜ必要?教育の現状や問題を簡単に解説

インターネットが広く普及したことにより、私たちは常に大量の情報にさらされて生活するようになりました。情報の真偽を確かめる・個人情報はSNSに載せないなどの「情報を適切に取り扱う力」は「メディアリ...
飛び出す!動く!しかけ絵本の作り方ポイントを簡単解説

飛び出す!動く!しかけ絵本の作り方ポイントを簡単解説

動いたり、飛び出したり、スライドしたりと楽しいしかけ絵本。おうちでも簡単に作ることができます。子どもと一緒に、動くしかけ絵本を手づくりしてみましょう。はじめてでも簡単にできる、作り方のポイントを...
国際バカロレア(IB)資格って?そのメリット、日本の認定校は?

国際バカロレア(IB)資格って?そのメリット、日本の認定校は?

世界140以上の国と地域、5,000校以上で実施されている「国際バカロレア(IB)」の教育プログラム。日本の国際競争力を上げるため、文部科学省が「国際バカロレア(IB)認定校200校計画」を打ち...
トランスパレントペーパーで親子工作♪窓辺を花やお星さまで飾ろう

トランスパレントペーパーで親子工作♪窓辺を花やお星さまで飾ろう

透かし折り紙「トランスパレントペーパー」を使って、窓辺に飾るサンキャッチャーを作ってみませんか。透けた紙を重ねることで、きれいな色のグラデーションが楽しめます。簡単に作れる4つのアイテムをご紹介...
おうちでできる簡単実験!さかさまにしても落ちない水

おうちでできる簡単実験!さかさまにしても落ちない水

子どもに理科や科学への興味を持たせるには、自然科学に対する「なぜ?」という気持ちを育てることが大切だといわれています。家庭でできる簡単な実験を通して、子どもの探求心を引き出してみましょう。今回は...
おうちでできる簡単実験!水中シャボン玉を作ろう

おうちでできる簡単実験!水中シャボン玉を作ろう

理科が得意な子どもに育てるには、さまざまな体験を通じて「どうして?」と考える機会を増やすことが効果的だといわれています。自宅でできる簡単な実験を行って、子どもの好奇心を育ててみませんか。今回は水...
冷蔵庫は英語で?台所の中のものを英語で言ってみよう

冷蔵庫は英語で?台所の中のものを英語で言ってみよう

家族で英会話を楽しむために、「おうち英語」に挑戦してみませんか?普段から使っているものを英語で説明することで、子どもも自然と英単語をおぼえられます。今回は、台所に関する英単語や日常会話で使える表...
子どもをほめる英語表現7選!英語が好きな子に育てよう

子どもをほめる英語表現7選!英語が好きな子に育てよう

日本人に比べると、英語を話す外国人は、男性も女性も皆とてもほめ上手。その理由の1つは、英語表現に気軽に使えるほめ言葉がたくさんあるからかもしれません。簡単で短い英語表現を使って、子どもをほめてみ...
海外で子どもを病院に連れて行くときの英語フレーズ!渡航前にチェック

海外で子どもを病院に連れて行くときの英語フレーズ!渡航前にチェック

海外に行くと、慣れない環境や食事で体調を崩すことも多いもの。特に子連れで海外旅行に行くときは、突然の発熱やケガにも対応できるように、英語でどう表現すれば良いのかあらかじめチェックしておくと安心で...
子どもの名札代わりに!100均アイテムで簡単名前付きマスクを作ろう

子どもの名札代わりに!100均アイテムで簡単名前付きマスクを作ろう

児童館や子育てサロンでのイベントに参加する際、子どもの名札が必要になることがあります。安全ピンや首からかける紐を使うのは不安というときは、マスクを利用するのがおすすめ。名前を書いたマスクをリュッ...
子ども用シートベルト枕の作り方 車の中でも安眠できる!

子ども用シートベルト枕の作り方 車の中でも安眠できる!

子どもが3~4歳ごろになると、チャイルドシートから、車の3点式シートベルトをそのまま利用できるジュニアシートへ切り替えるご家庭が増えてきます。ジュニアシートでのお昼寝がより快適になる、シートベル...
親だってつらい!子どもの癇癪(かんしゃく)はどう対応すればいい?

親だってつらい!子どもの癇癪(かんしゃく)はどう対応すればいい?

1~2歳ごろにはじまる子どもの癇癪(かんしゃく)。外出先で、子どもが大声で泣きわめいたり、床にひっくり返って暴れたりして、「こちらの方が泣きたい」という気持ちになったことのある方も多いのではない...
点字ブロックを親子で知って、困っている人を助けられる子に!

点字ブロックを親子で知って、困っている人を助けられる子に!

街を歩いていると、いろいろな場所で見かける点字ブロック。子どもに「これはなに?」と聞かれて、「点字ブロックだね…...」と、名称以外うまく説明できなかったというパパ・ママも多いのでは。目が不自由...
128 件