黒崎祐未香

学ぶこと、読書、アロマなどが好きで、日々好奇心と向上心を大切にしております。

知っておきたい!子どものサッカーチーム選びのポイント
スポーツをして体を動かすことは、心身の成長においても効果的。なかでも人気のスポーツが、サッカーです。いざ、サッカーチームに入ろう!という場合、どのような点に注意してチーム選びをしたらよいのでしょ...

ナチュラル派のパパ・ママ必見!オーガニックのベビーフード4選
皆さんの中にはナチュラルなものを取り入れるライフスタイルの方もいらっしゃるでしょう。ライフスタイルにこだわるなら、大切なお子さまのベビーフードもオーガニックのものを選びたいですよね。この記事では...

お外で目にするものに興味津々!自動販売機のおもちゃ5選
大人なら一度は利用したことのある自動販売機。しかし、お子さまにとっては未知のものです。パパママが自販機で買い物しているのを見て、「真似してみたい」と思っているお子さまも多いはず。今回はそんなお子...

秋の読み聞かせにぴったり!秋の虫の絵本5選
さまざまなことばに触れられる絵本の読み聞かせは、親子の時間にもぴったりです。秋には、秋の虫をテーマにした絵本の読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。この記事では、秋にお子さまに読み聞かせをした...

幼児から取り組める、なわとびの技5つ
なわとびは、必要な道具も少なく、子どもが思い立ったらすぐにはじめられる手軽な運動です。リズム感、持久力を伸ばし、知能の発達にも良い影響が期待できます。前とびだけでなく他の技にも挑戦しましょう。新...

病院ごっこをして遊ぼう!人気のお医者さんセットのおもちゃ5選
子どもはさまざまなものに興味を示し、病院にも興味津々です。お医者さんセットのおもちゃで病院ごっこを楽しむと、病院や体のことへの興味も強まり、おうち知育としても役立つでしょう。この記事では、病院ご...

子どもがぐっすり眠れるために取り入れたいコツと工夫
子どもには、昼は元気に遊んで夜はぐっすり眠ってもらいたいもの。でもうまくいかないこともありますよね。夜ぐっすり眠れるよう、昼の遊び方、夜の過ごし方など見直してみませんか。子どもの寝つきをよくする...

読書を楽しみながら国語力を育もう!世界名作の児童書5選
お子さまの国語力を育むのに大切な読書。児童書や世界名作を読むことは、お子さまの読解力や想像力、国語力を養うだけでなく、教養も身に付けさせることができます。今回は、学研の「10歳までに読みたい世界...

絵本で交通ルールを覚えよう!交通ルールを学べる絵本5選
大人にとっては当たり前のことでも、小さなお子さまには難しい交通ルール。お子さまと一緒におでかけする機会が増えてきたら、絵本を使って交通ルールを楽しく教えてあげましょう。今回は、交通ルールを学べる...

親子で楽しもう!東京で開催される菊まつり4選
普段の生活では見られない光景や文化に触れることができるおまつりは、お子さまの知育にもぴったり。草花が好きなお子さまには、見事な菊を観賞できるだけでなく、伝統も学ぶことができる「菊まつり」がおすす...

幼稚園での学びとは?その教育内容と目的について
幼稚園へ通わせることを考えているパパママのなかには、幼稚園選びに悩む方も多いことでしょう。教育方針がさまざまで、迷ってしまう……。そんな声もありそうですが、そもそも幼稚園とはどんなことを学ぶとこ...

車でのおでかけ中に楽しめる!ナンバープレートを使った数字遊び
かず・かたちのお勉強は、家の中でなくてもできます。車でおでかけするときは、ナンバープレートの数字を使った数字遊びに挑戦してみましょう。数字遊びに夢中になっていれば、お子さまが車内で退屈してしまう...

この秋、親子で見に行きたい!「巾着田の曼珠沙華」
埼玉県日高市にある「巾着田」をご存じですか?秋になると、曼珠沙華が見頃を迎え、一面が赤い絨毯を敷きつめたようになります。鮮やかな色彩と自然にふれられる巾着田は、お子さまの好奇心を大いに刺激するこ...

お子さまと一緒にSUPに挑戦!東京のSUP体験スポット5選
海でも川でも楽しめる、人気急上昇中のSUP。東京都内には、初心者でもSUP体験できるスポットがいくつかあります。さらに、お子さまも体験可能なスポットであれば、家族みんなで挑戦できますね。そこで今...

小さなお子さまと一緒に楽しめる!埼玉のプラネタリウム5選
プラネタリウムは雨天でも関係なく星空を楽しめ、知育スポットとしてもおすすめです。パパママも、子どもの頃に見た記憶があるのではないでしょうか。この記事では、埼玉にあるプラネタリウムをご紹介します。