「昆虫」に関する記事

アゲハチョウの幼虫を育てよう!好奇心を育てて理科デビューにも
アゲハチョウの幼虫飼育は、実はとっても簡単。変化が多くて楽しい時間です。何より、子どもの理科への興味が増します。約1カ月の間に、卵から幼虫、サナギ、成虫と変化するなかで、生命の神秘に立ち会う瞬間...

夏休みのセミとりは知育の宝庫。楽しみ方と観察のポイント
夏になると、聞こえるセミの声。子どもは飽きもせず、セミをとろうと虫網を振り回して夢中で遊びます。付き合う親は大変ですが、セミとりの楽しみ方や広げ方によっては、子どもの好奇心や探究心を育てるきっか...

昆虫採集へ出かけよう!道具や準備は何が必要?
昆虫は子どもにとっても身近な生き物ですが、実際に捕まえてみることで、より自然への学びを深めることができます。昆虫を捕まえるには道具や準備が大切。今回は昆虫採集を楽しむための道具や準備を紹介します...

カブトムシは英語で「サイみたいな虫」!昆虫のおもしろい英語名11選
子どもたちに大人気のカブトムシは英語で「Rhinoceros Beetle」。直訳すると「(動物の)サイのような虫」となります。じつは昆虫の英語名には、楽しい由来のものがたくさん。子どもたちが興...

昆虫の「変態」とは?昆虫の魅力的な姿から学びを深めよう
子どもにとって昆虫は、身近で不思議な生き物。昆虫には「変態」という仕組みがあることをご存知ですか?完全変態と不完全変態について理解すれば、昆虫の魅力をより子どもに伝えやすくなりますよ。身近な自然...

香川照之プロデュース、昆虫モチーフ・ブランド 『Insect Collection』販売をスタート
昆虫好きで有名な俳優・香川照之さんが、昆虫モチーフ洋服をプロデュース。ブランド名は「Insect Collection=昆虫採集」。その昆虫モチーフイラストのかわいさで話題沸騰です。どんなデザイ...

バッタの種類を紹介!どうやって見分ければいいの?
子どもに人気があるバッタ。外で遊んでいても見つけやすい昆虫です。ここでは、トノサマバッタやショウリョウバッタなど、有名なバッタを5種類紹介します。見分け方やよく見られるシーズンなども、バッタの種...

トンボの捕まえ方のコツとは?子どもと一緒に虫捕りに挑戦
5月頃から夏にかけてはトンボの季節。田んぼや川の周辺に群をなして飛んでいるトンボを捕まえてみませんか?捕まえ方にはいくつかコツがあり、コツさえ押さえれば子どもでも捕まえることができます。今回は素...

国立科学博物館 特別展「昆虫」7月13日~開催|君の名が新種昆虫の名に!?
東京・上野の国立科学博物館は、7月13日(金)~10月8日(月・祝)に特別展「昆虫」を開催します。今回の目玉企画「新種昆虫ネーミングキャンペーン」は、本展のために発見した新種昆虫に、来場者の名前...

意外と知らないセミの種類!その鳴き声を大公開
子どもたちにとって身近な虫のひとつに「セミ」が挙げられます。その特徴的な声は夏の風物詩。しかし、パパママも意外とセミの種類や声の違いまでは分からないことも多いのでは?ここでは、私たちの周りでよく...

国立科学博物館、「昆虫」がテーマの大規模特別展!7月13日~開催
東京・上野にある国立科学博物館は、2018年7月13日~10月8日の間、大規模特別展としては初となる、昆虫をテーマとした特別展「昆虫」を開催します。国立科学博物館の英知を集結した特別展「昆虫」の...
19 件