rinoyuzu

はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。

ユーモアたっぷり!佐々木マキさんの世界観が満喫できる絵本5選
佐々木マキさんは、ユーモラスで味のある絵本を数多く出されている絵本作家です。はじめは漫画家としてデビューした経歴を持ち、村上春樹さんの本のイラストを手掛けていることでも有名です。そんな佐々木マキ...

積み木を使って楽しく知育!年齢別の効果的な遊び方って?
知育玩具の定番中の定番が積み木です。シンプルで奥が深く、赤ちゃんから就学前まで長く遊べて学べる積み木は、子どものさまざまな能力を伸ばしてくれます。今回は年齢別の積み木の遊び方、楽しみ方を紹介します。

もっと犬が好きになる!子どもの心に寄り添う「犬」の絵本
ペットとして犬を飼っているご家庭は多いのではないでしょうか。飼っていなくても、「犬が好き」というお子さまも多いかもしれません。今回は、そんな「犬」が活躍する絵本をご紹介します。お子さまの心にそっ...

子どもを危険から守る!子どもの防犯意識を高める絵本5選
子どもが被害に遭う事件を耳にしたとき、気になるのが「子どもをどう守るか」ということ。そのためには、子ども自身の防犯意識を高めることが最も重要なポイントです。そこで今回は、子どもが防犯意識を高める...

子ども向けラジオおすすめ4選|楽しみながら聴く力を育てよう
普段からラジオを聴いているという子どもは少数派でしょう。しかし、ラジオを日常的に聴くことで、聴く力や集中力がつくかもしれません。そこで今回は、インターネットやアプリで手軽にラジオを楽しむ方法や、...

生命や死について優しく伝えてくれる絵本の紹介
身近な存在を亡くしたときなど悲しみに直面した際、お子さまに「死」についてパパママが伝えることは難しいものです。そんなとき絵本の読み聞かせで、親子で一緒に考える機会を作ってみてはいかがでしょうか。...

保育園から幼稚園へ転園?知っておくべき転園のメリット・デメリット
小学校入学前に保育園から幼稚園へ転園し、規律や教育をお子さまに学ばせたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。受験を検討していると、なおさら転園について考える機会も多くなりますよね。この記事では、...

子どもの特別な日に、オリジナル絵本のプレゼントはいかが?
子どもの誕生日。ありきたりなプレゼントじゃつまらない!という方は、オリジナル絵本を作成し、贈ってはいかがでしょうか?オリジナル絵本は、子どもが主人公の世界に一つだけの絵本です。今回は、そんなオリ...

ブランクも怖くない!子育て女性の味方「再就職支援制度」って?
育児が一段落したら「再就職したい」と考える女性は多いのでは?しかしブランクや、育児と仕事の両立のことなどを考えると、復帰を躊躇してしまうことも。そんなときは、再就職支援制度を利用してみましょう。...

妊婦さんもこれなら安心!おすすめカフェインレス飲料
紅茶やコーヒーなど、カフェイン入りの飲み物が大好きという女性は多いですよね。しかし妊娠するとカフェイン入りの飲み物を摂りすぎないようにといわれます。「代わりに何を飲めばいいの?」という妊婦さんに...

クリスマスプレゼントはいつから用意する?年齢別にご紹介!
クリスマスが近づくと、気になるのがお子さまへのクリスマスプレゼント。お子さまが小さい場合は、「いつから用意すればいいの?」ということも気になるところでしょう。そこで今回は、年齢ごとにお子さまのク...

楽しみながら知育ができる!難易度別幼児向けなぞなぞ10選
おうちでお子さまの知育にはげまれる保護者の方は多いのではないでしょうか。でも、楽しくなければお子さまのモチベーションはなかなか上がりません。楽しみながら知育ができる遊びの一つに「なぞなぞ」があり...

空間認識能力を伸ばすには?家庭で取り組める方法を紹介
空間認識能力が高いと、スポーツにおいても勉強においても良い結果につながると言われています。では空間認識能力をのばすためにどのようなことをするとよいのでしょうか?お金をかけずに簡単に取り入れられる...

子どもを「いい子症候群」にしない子育ての4つのポイント
「いい子症候群」という言葉をご存知ですか?これは、大人の顔色をうかがい「いい子」にふるまう子どものことを言います。「いい子」なのは一見よさそうにも思えますが、実は問題をはらんでいることも。そこで...

子どもの銀行印を作ろう!選び方やおすすめ商品をご紹介
お子さまの銀行口座を作るとき、保護者の方の印鑑で作ってはいませんか?お子さまの銀行印は、お子さま専用のものを用意するのがおすすめです。では、銀行印を選ぶときはどのようなポイントに気を付けるとよい...