2017年11月29日 公開

積み木を使って楽しく知育!年齢別の効果的な遊び方って?

知育玩具の定番中の定番が積み木です。シンプルで奥が深く、赤ちゃんから就学前まで長く遊べて学べる積み木は、子どものさまざまな能力を伸ばしてくれます。今回は年齢別の積み木の遊び方、楽しみ方を紹介します。

シンプルで長く遊べる積み木

子どもは遊びの中から多くのことを学んでいきます。

中でも積み木は、想像力や応用力を働かせ、自由に遊び方を編み出すことができるので、乳幼児期にはもってこいの知育玩具です。

さらに、積み木は指先を使うため、手先の器用さを鍛えることができます。形を組み合わせることで、空間認識力なども高めることができるでしょう。

さまざまな効果が期待できる積み木遊び。お子さまの年齢に合わせて取り入れてみてください。

【0歳】五感を働かせて

Lopolo/shutterstock.com
0歳児は、まだ積み木を積み木として使うことはできません。しかし、触ったりなめたりして感触を確かめるだけでも、十分な刺激になります。パパママが、積み木同士を打ち鳴らして音を聞かせるのもおすすめです。

おすわりができるようになったら、パパママが積み木を積み上げて、わざと壊して見せるのもよいでしょう。何度か見せるうちに、赤ちゃんは自分から手を出し積み木を壊すように。

また、積み木を触るうち、積み木同士を打ち鳴らす動作をするようになるかもしれません。積み木同士をぶつけると音が鳴るということは、赤ちゃんにとっては大発見。こうした新しい発見を積み重ねることで、あらゆる物事を学んでいきます。

【1~2歳】積み上げたり見立てたり

1歳を過ぎると、手を使うことが少しずつ上手になります。いくつか積み木を積むこともできるように。

まずはパパママがお手本を見せ、お子さまの「やってみたい」という気持ちを引き出しましょう。最初はなかなかうまくいかないかもしれませんが、少しずつ積み上げることが上手になります。

またこのころになると、積み木を車や食べ物など、何かに見立てて遊ぶことも。お子さまの想像の世界を共有し、一緒に楽しんでみましょう。さらにお子さまの想像力が促されるのではないでしょうか。

【2~3歳】なかまあつめ

Iakov Filimonov/shutterstock.com
2~3歳になると手先が器用になり、積み木を高く積み上げることができるように。おうちやお城を作って、ごっこ遊びに利用するお子さまも出てきます。

こうした積み木遊びの合間に、積み木を使った「なかまあつめ」をしてみてはいかがでしょうか?

例えばパパママが三角の積み木を手に取り、「これとおなじのはどれ?」と声をかけます。最初は「これだよね。」と答えを見せてあげて、あとは徐々に子どもが答えられるように導いていきましょう。

カタチがおなじ、色がおなじ、組み合わせがおなじ、色々な「なかま」があつまります。こうした「なかまあつめ」は論理的思考力の基礎で、こうしたことを幼児期の遊びで体験として伸ばすことはとても重要です。

ときには、「なんでこれとこれがおなじなの?」とパパママが思ってしまうなかまを見つけるときがあります。そんなときは子どもの答えを否定せず、理由をきいてみてください。

「ここ(この角度)からみたらおなじ(四角)」だったり、大きさや重さ(量)がおなじだったりして、あらためてわが子の着眼点の良さに驚いたりすることもあります。もちろん、そんなときを見逃さずほめてあげたいですよね。

【4歳以上】大きい・小さい・同じ~1対1対応

大きい・小さい・同じ

例えば、積み木を組み合わせて大きな三角と小さな三角をつくり、どちらが大きいか?どちらが小さいか?一緒に考えてみましょう。

「どっちがおおきい?こっちがおおきいね」
声を出して質問と答えを伝えるのがポイントです。

「なんでだろう?かぞえてみよう。いち、に、さん、、、こっちはいち。やっぱりこっちのほうがおおいね。」
数がわからなくても、こうした声と目で見える量の違いは、子どもに届くものです。

「おおきい、ちいさい」「おおい、すくない」からはじまり、「たかい、ひくい」「おもい、かるい」など子どもは遊びや生活の中で「量」に関する言葉と概念を学んでいきます。

1対1対応

また、四角と三角の積み木を何組か用意し、各一つずつの組合せで「おうち」をつくり、
「このおうち、いくつできるかな?」
と子どもに問いかけてみてください。

子どもは1組1組ていねいに組み合わせていきます。ときにはどちらかが足りないことも。

こうしたことでも、四角と三角、どちらが多いか、目で見て手を動かして、体験により習得します。数の数え方を、概念で教え込むよりも、体験で学べることはとても貴重です。

積み木遊びはこうした量を学ぶきっかけとして、とても適しています。

積み木でお子さまの能力を引き出そう

Oksana Kuzmina/shutterstock.com
積み木は年齢に応じて、子どもに様々な能力をプレゼントしてくれる、とても幅の広い知育玩具です。なるべくシンプルで長く遊べるものを選び、親子でぜひ一緒に楽しんでみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

知育玩具「積み木」のおすすめ10選!選び方や遊び方も紹介

知育玩具「積み木」のおすすめ10選!選び方や遊び方も紹介

積み木には子どもの想像力・創造力を育てるなど、嬉しい効果が期待されています。しかし、ひと口に積み木といってもその種類はさまざま。こちらでは商品の選び方と年...
3歳児からの成長を促す積み木の遊び方!見立て遊びにも大活躍

3歳児からの成長を促す積み木の遊び方!見立て遊びにも大活躍

3歳を過ぎると遊べるおもちゃの種類が増え、積み木で遊ぶ回数が減ってしまったと感じることありませんか? もう卒業かな……なんてもったいない!積み木はまだまだ...
ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方法

ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方法

子どもから大人まで、人数も関係なく遊べるカードゲームといえば「UNO」。数字と簡単なルールがわかるようになったら、おうち遊びにUNOを取り入れて親子の時間...
積み木はボーネルンドがおすすめ!安全に楽しく遊べる商品

積み木はボーネルンドがおすすめ!安全に楽しく遊べる商品

子どものおもちゃを取り扱う「ボーネルンド」は、子育て世代のパパママから圧倒的な支持を受けている企業。なかでもボーネルンドの積み木のおもちゃは有名で、非常に...
子どもとのスキンシップ不足は「おててでタッチ」で解決!

子どもとのスキンシップ不足は「おててでタッチ」で解決!

「子どもとスキンシップが大切ってわかっていても、いつもばたばたしていて……」。そんなパパママにお伝えしたい!安心してください、毎日自然にやってますよ、スキ...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。