2017年1月28日 公開

エンリッチメント大賞受賞!動物がいきいきしている動物園って?

動物たちの幸せな暮らしを追求した動物園に贈られる、エンリッチメント大賞2017が決定しました。東京都恩賜上野動物園です。動物園の動物たちが、本来の生活に近い環境の中でいきいきと生活しているのを見るのは、私たちもうれしいもの。楽しそうに生活している動物たちに会いに出かけてみませんか?

環境エンリッチメントとは?

Kakabadze George / shutterstock.com
エンリッチメント(環境エンリッチメント)とは、動物福祉の観点から、飼育する動物たちの幸せを考え、環境を充実させていこうという取り組みのことです。
檻の中に閉じ込め、水と餌を与えるだけの環境ではなく、動物たちの特性を活かした生活をおくることができる環境を作るのです。
これまでは、飼育員の方などの個人での取り組みが多かったのですが、今では動物園全体で環境エンリッチメントに取り組む団体が多くなっています。
2002年度にはじまったエンリッチメント大賞の実施は、2017年度で16回目を迎えました。
今年の大賞受賞は「東京都恩賜上野動物園」です!

2017年度大賞受賞!「恩賜上野動物園」

2017年赤ちゃんパンダの誕生でも話題になった、東京都恩賜上野動物園が2017年の大賞に選ばれました。

恩賜上野動物園では、ニホンザルの野生でのデータと飼育下でのデータを比較し、野生本来の食べ物を導入したり、餌の回数を増やしたりと野生に近い状況を再現することに成功。その成果を評価され、受賞にいたったものです。
この取り組みによって、日本の動物園のニホンザルにおける、今後の飼育方法や施設に変化をもらたすことが期待されています。
【上野動物園】
開園時間/9:30~17:00
休園日/月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
アクセス/JR上野駅(公園口)から徒歩5分

2016年度大賞受賞!「大牟田市動物園」

<大牟田市動物園>
福岡県大牟田市にある動物園です。「もっとも勢いを感じさせる動物園」と評されるなど、園としてのエンリッチメントやハズバンダリートレーニング(世話や治療がしやすいように飼育動物に行うしつけ)への積極的な取り組みが評価されました。
こちらの動物園ではエンリッチメントの導入・評価・反省を組織的に行っていることも評価のポイントになりました。また、ハズバンダリートレーニングを行うことで、トラやライオンの採血などで無理やり押さえつけることがなくなり、動物たちのストレスを軽くすることができました。手書きの可愛い案内があるので、お子さまにも分かりやすく、興味を持つことができそうです。

【所在地】
福岡県大牟田市昭和町163
【営業日・時間】
午前9:30~午後5:00
12月、1月、2月の冬季は午前9:30~午後4:30
☆閉園の30分前には入園できません。
【休園日】
第2・4月曜日
【アクセス情報】
JR鹿児島本線、西鉄天神大牟田線 大牟田駅 徒歩20分

2016年度大賞受賞!「日立市かみね動物園」

茨城県日立市の市立動物園です。2012年にもチンパンジーに関するエンリッチメントが評価されて大賞を受賞しましたが、2016年には、「エンリッチメントは失敗を恐れずに!」を合言葉に70以上の取り組みが行われていることや、さらに、市民をも巻き込んでの取り組みが評価されました。

園では、カワウソに対するエンリッチメントのアイデア募集といったイベントや、ブログなどを利用して市民のエンリッチメントの理解を深める広報活動を行っています。来園者も参加できる取り組みをしているので、お子さまと一緒に訪れることで、エンリッチメントを身近に感じ学ぶことができそうです。

【所在地】
茨城県日立市宮田町5-2-22
【営業日・時間】
(3月~10月)午前9:00~午後5:00(入園は午後4:15まで)
(11月~2月)午前9:00~午後4:15(入園は午後3:30まで)
【休園日】
年末年始(12/31~1/1)
【アクセス情報】
JR常磐線日立駅 日立電鉄バス10分

過去の受賞動物園をご紹介!

キリンとアフリカハゲコウのエンリッチメント!

2013年に大賞を受賞した「秋田市大森山動物園」では、キリンの飼育環境への取り組みが評価されました。本来、キリンは起きている時間のほとんどを樹の枝や葉を食べて過ごすものなので、食事時間が短いことによって問題行動が現れるとされていました。
そこで餌をイネ科植物から、自然と同じように枝や葉っぱに変えることで食事にかかる時間を長くし、さらに、歯の状態を改善することができたのです。
2012年に大賞を受賞した「秋吉台自然動物公園サファリランド」(山口県)では、アフリカハゲコウの飼育環境への取り組みが評価されました。通常、園内にて鳥類を飼育するときには逃亡を防ぐために切羽をするのが一般的ですが、この園ではアフリカハゲコウを自由にはばたかせ、そして飼育場所まで帰らせる訓練を行いました。大型鳥類が大空を飛ぶ姿を子どもたちに見せてあげたくなりますね。

動物園ブームの先駆け!「旭川市旭山動物園」

nimame/CC BY 2.0
エンリッチメント大賞や特別賞を受賞している「旭川市旭山動物園」は、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
テレビでもよく紹介されている、上と下のプールを結ぶトンネルをアザラシが悠々と泳ぐ姿や、高い塔の上を移動するオランウータン、来園者のすぐ近くで泳ぐ大きなシロクマなどはお馴染みとなっています。
また、旭山動物園では、あざらし館やほっきょくぐま館、ぺんぎん館の様子をライブ配信しています。なかなか行く機会がない場合には、おうちでお子さまと楽しんでみてはいかがでしょうか。

動物の幸せは、人間の幸せにもつながるのです

環境エンリッチメントの取り組みを行っている動物園の動物たちは、いきいきと暮らしているように見えます。このような取り組みがもっと増えると、動物園を訪れる人も増え、動物好きな子どもたちも増えそうですね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

関東エリアの動物園をご紹介!家族の休日を動物とともに過ごそう

関東エリアの動物園をご紹介!家族の休日を動物とともに過ごそう

関東エリアには、こぢんまりしたところから大規模なものまでさまざまなタイプの動物園があります。子どもとのお出かけ先に迷ったら、行ったことのない動物園へお出か...
ナイトサファリで夏季限定の特別な体験を。動物本来の姿に親子で大興奮!

ナイトサファリで夏季限定の特別な体験を。動物本来の姿に親子で大興奮!

夜行性のトラやライオンなど、野生動物が活発に活動する「ナイトサファリ」に行ってみませんか?夜のサファリは日常生活と全く違う幻想の世界です。動物本来の姿に子...
夏はナイトズー!夜の動物園&水族館を楽しもう【関西編】

夏はナイトズー!夜の動物園&水族館を楽しもう【関西編】

知育スポットとして人気の動物園と水族館。日中に、家族そろってよくお出かけしているという方も多いのではないでしょうか。実は夏の動物園や水族館は、夜に楽しむこ...
夏限定!おすすめのナイトズー&ナイトアクアリウム5選【関東編】

夏限定!おすすめのナイトズー&ナイトアクアリウム5選【関東編】

知育スポットの代表である、動物園や水族館。そんな動物園や水族館を、夜に楽しめるところがあるとご存じですか?夜の園内は昼間とはまた違った雰囲気を味わうことが...
子ども無料がうれしいお出かけスポット!関西の動物園5選

子ども無料がうれしいお出かけスポット!関西の動物園5選

子どもとお出かけするとき、お金をかけなくても楽しめるスポットはたくさんあります。今回は、関西にある子どもは入園無料の動物園をご紹介。さらにお弁当や飲み物も...

KEYWORDS

WRITER

ゆうこ ゆうこ  興味があるのは、絵本や電化製品です。電気屋さんでウロウロする事が癒しです。