くまこ

絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。

読書の秋に行きたい!絵本作家の美術館 5選
だんだん涼しくなってくると室内でゆったり絵本を読んで過ごしたいですね。そんな季節におすすめの絵本作家の美術館をご紹介します。普段読んでいる絵本に出てくる絵の原画を見たり、新しい絵本に出会ったり。...

遊びながら算数脳を鍛える!「ピタゴラスプレート」
特殊な磁石でくっつくピタゴラスプレートは、展開図や空間認識能力が自然に身につくおもちゃです。小さなお子さまから小学生の各学年向けのものなどバリエーションが豊富に揃っていますが、ここでは特に未就学...

もうすぐ中秋の名月 お月見について知ろう!
中秋の名月、お月見は今でも日本人に大切な風習ですね。でもその由来やお団子・ススキなどをお供えする理由をご存知でしょうか?ここではお月見についてご紹介します。お子さまと一緒にお月見について知り、素...

まちきれない秋の味覚、「栗」が出てくる絵本 4選
街の木々が色づいてくると楽しみな秋の行楽のひとつとして、栗拾いがありますね。また、栗ご飯に栗きんとん、茹で栗などの秋の味覚として楽しむこともできる栗。そこで「栗が出てくる絵本」を4作品ご紹介しま...

お子さまと一緒に工場見学「えびせんべいの里」へGO!
工場見学って、たくさんありどこへ行こうか迷いますね。「えびせんべいの里」ってご存知ですか?その名のとおり、えびせんべいの製造工場なのですが、工場見学や実際にえびせんべいを作ることができます。今回...

これはおもしろい!ページがつながっていく「のびる」絵本4選
仕掛け絵本にはさまざまな種類がありますが、ここではページをめくるとどんどん話がつながっていく「のびる」絵本をご紹介します。普通のお話かと思っていたら突然伸びていく絵本に、お子さまたちも釘付け。お...

楽しみながら覚えられる!「ことわざカルタ」4選
「犬も歩けば棒に当たる」「猫に小判」など、お子さまにも馴染みのある動物などが出てくることわざを、楽しいカルタで覚えましょう。ひらがなの練習を兼ねたものからキャラクターカルタまで、知能を育むオスス...

献立づくりや食育にもぴったり!「今日のごはんは何にしよう?」絵本 5選
毎日のごはん作り、メニューがマンネリ化してしまったりして大変ですよね。お子さまが好きなものを用意したいけれど、いつも一緒になってしまいがちです。そこで役に立つ「今日のごはんは何にしよう?」の参考...

いろいろ使える万能たこ焼き器で「タコパ」をはじめよう!
「タコパ」ってなんでしょう?実は「たこ焼きパーティー」のことなんです。たこ焼き器や、大きなたこ焼きプレートが付属しているホットプレートをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。たこ焼きだけ...

お子さまも楽しめる、動物が出てくることわざ
昔から語り継がれてきた生活の知恵や教訓、知識などを的確な言葉にした「ことわざ」。ここではお子さまも楽しめ、会話の中で耳にする機会があったり、お子さま自身が使うこともできそうな動物が出てくることわ...

おいしそう!子どもとつくるごはん絵本 5選
お子さまと一緒にご飯が作りたくなる「ごはん絵本」をご紹介します。どの絵本にも詳しい作り方が書かれているので、ごはんをつくる過程をイメージさせるのにも役立ち、食育にもぴったり。おいしそうなイラスト...

いつでもどこでも!PCやタブレットで読める絵本サイト・アプリ4選
たくさん絵本を読んで欲しいけれど、絵本の購入代金や収納スペースなどに悩まされているパパママ、デジタル絵本はいかがでしょうか。PCやタブレットなどの電子端末で気軽に読むことができるオススメ絵本サイ...

お月見・月がテーマの絵本|秋の夜長に子どもに読み聞かせたい10冊
中秋の名月、お団子やススキをお供えして眺めるお月さまはお子さまたちも楽しみにしていますね。ここではお月見をテーマにした絵本をご紹介します。お団子の作り方や風習がわかる絵本、ユーモラスなお話などそ...

みんな大好き!ぶどうが出てくる絵本 5選
みんな大好き、甘くてジューシーな「ぶどう」がでてくる絵本をご紹介します。実ったぶどうを分け合う優しい心や本格的にぶどうについて学べるものなど、一口に「ぶどうが出てくる」と言ってもさまざまな趣向の...

みんな大好き「グミ」を手作りしてみよう!
「グミ」ってお子さまが大好きなお菓子ですよね。お店にもさまざまな形や味・食感のグミが売られています。ところで「グミ」って簡単に手作りできること、ご存知でしたか?手作りすれば添加物などの心配もなく...