くまこ

くまこ

絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。

お片づけ上手になって欲しい!子ども部屋におすすめ収納 5選

お片づけ上手になって欲しい!子ども部屋におすすめ収納 5選

お子さまのたくさんのおもちゃや絵本、すぐに散らかってしまいますね。子ども部屋を用意するのと同時に、お片づけの習慣も身につけてほしいものです。ここではお子さまが自分でも片付けられるような、おかたづ...
子どもたちの人気者!「忍者」が出てくる絵本4選

子どもたちの人気者!「忍者」が出てくる絵本4選

「忍者」っていつの時代も子どもたちに大人気。手裏剣や刀で戦ったり、壁を登ったり、ドロンと不思議な術を使ったり、はたまた水の上を歩いたり。なんだかかっこいい、憧れの世界です。そんな人気者「忍者」が...
みんな大好き!アンパンマンの知育玩具 4選

みんな大好き!アンパンマンの知育玩具 4選

いつの時代も小さなお子さまはみんな虜になってしまうアンパンマン。そんなみんなの人気者アンパンマンと一緒に、楽しく遊びながらお勉強できる知育玩具をご紹介します。アンパンマンのキャラクターが付いてい...
ひとりで行けるかな?ドキドキワクワク「おつかい」絵本4選

ひとりで行けるかな?ドキドキワクワク「おつかい」絵本4選

「おつかい」って、お子さまにとっては冒険ですよね。はじめてのおつかいともなればなおさらです。おつかいに行くお子さまだけでなく、お願いするパパママもドキドキします。そんな「おつかい」にまつわる絵本...
こんなの欲しかった!子ども部屋におすすめ本棚 5選

こんなの欲しかった!子ども部屋におすすめ本棚 5選

子ども部屋にもうそろそろ本棚を置きたい、とお考えのパパママ。お子さまが小さい間は可愛いもの?サイズの違う本がきれいに収まる?見た目がおしゃれ?素材の安全性も考えたい……と迷ってしまいますね。ここ...
集中力を身につける!年齢別「めいろドリル」おすすめ4選

集中力を身につける!年齢別「めいろドリル」おすすめ4選

「めいろ」って、楽しいほかに何か良い点はあるのでしょうか?実は「めいろ」をすることで、お子さまが鉛筆をしっかり握る力、線の真ん中をなぞる集中力、空間認識力や洞察力などを一度に養うことができます。...
パパも使えるかっこいいマザーズバッグ! 4選

パパも使えるかっこいいマザーズバッグ! 4選

お出かけには必須のマザーズバッグ。でもママ用のバッグはデザインやサイズ感がパパには合わず、なんだか違和感がしたり、気恥ずかしかったりすることがありませんか。パパも率先して持てるユニセックスでかっ...
「おいしい!」子どもが楽しくごはんを食べるコツやポイント

「おいしい!」子どもが楽しくごはんを食べるコツやポイント

ちゃんと食事をして欲しいのに、遊び食べや好き嫌い、食事に集中できない……などお子さまのごはんタイムには悩みがいっぱい。でもお子さまにとっては、「食事をすることが楽しい!」と思えることが一番大事で...
お子さまの健やかな成長を願って!「七五三」基礎知識

お子さまの健やかな成長を願って!「七五三」基礎知識

「七五三のお祝い」、晴れ着を着て神社にお参りして、写真を撮って……お子さまにとって大切な行事の一つですね。七五三の由来や年齢、定番の千歳飴まで。お子さまの「七五三」のお参りの前に知っておきたい、...
考える力を養う!STEMを遊びながら学べる知育玩具

考える力を養う!STEMを遊びながら学べる知育玩具

教育玩具の輸入販売等を行うボーネルンドから、2016年9月上旬にSTEM(サイエンス・テクノロジー・エンジニアリング・数学)を遊びながら学べる米国・ラーニング・リソーシーズ社製の知育玩具が発売さ...
秋に読みたい「どんぐり」が出てくる絵本 4選

秋に読みたい「どんぐり」が出てくる絵本 4選

秋になるとコロコロと公園や道端に落ちているどんぐり、お子さまたちも大好きですね。お話にどんぐりが出てくる絵本をご紹介します。絵本をまねしてどんぐりで遊んだり、どんぐりやその木を見ながら想像の翼を...
感性を育てる!シュタイナー教育でおなじみの「にじみ絵」に挑戦

感性を育てる!シュタイナー教育でおなじみの「にじみ絵」に挑戦

「にじみ絵」ってご存知ですか?芸術を通してお子さまの感性を育てることで知られる「シュタイナー教育」の現場でも取り入れられている絵画手法です。感性のおもむくまま自由に楽しむにじみ絵を、おうちでも親...
はじめての英語辞書に!絵でみて覚える「Picture Dictionary」3選

はじめての英語辞書に!絵でみて覚える「Picture Dictionary」3選

英語の語彙を増やすにはやっぱり辞書に親しむことが大切ですね。でも小さなお子さまが英語の辞書を引くのは難しい。そんなときにおすすめなのが「Picture Dictionary(絵辞典)」。日本語に...
ちょっと気になる!海外の離乳食と開始時期は?

ちょっと気になる!海外の離乳食と開始時期は?

生後6カ月頃になると、そろそろ離乳食をはじめる時期ですね。はじめての離乳食……わからないことだらけで大変です。ところで世界の国々ではどんな離乳食を食べているのでしょうか?また生後何カ月頃からはじ...
家族で子どもの成長を楽しめる!写真・動画共有アプリ 3選

家族で子どもの成長を楽しめる!写真・動画共有アプリ 3選

かわいいお子さまの写真、スマートフォンで手軽に撮ることができますね。でも容量が多くなりすぎたり、おじいちゃんおばあちゃんに送るのが後回しになってしまったりすることはありませんか?無料で簡単に写真...
116 件