mokomoko

mokomoko

九州出身、群馬県在住の小学生のミックスツインズママです。好きなものは書くこと、読むこと、食べること。今は子育てで蒔いた種を子どもがどんな風に咲かせるのか楽しみな毎日です。

フクロウとミミズクの違いは?耳のようなものの正体!

フクロウとミミズクの違いは?耳のようなものの正体!

絵本やアニメにもよく登場する、ミステリアスなフクロウやミミズク。猛禽類の鋭さはありつつも、フワフワの体と丸い目には愛嬌があり、動物園でも人気者です。そこで気がつくのは、フクロウとミミズクはよく似...
いろいろな「世界大学ランキング」を紹介!特色や評価基準は?

いろいろな「世界大学ランキング」を紹介!特色や評価基準は?

グローバル化が進み、受験や学びに国境はなくなりつつあります。そこで気になるのが世界の大学の特色について。教育の質や起業家の輩出率などは各校で異なります。「QS」「THE-TR」といった世界大学ラ...
お葬式での子どもの靴や服装は?マナーを守った服装を意識しよう

お葬式での子どもの靴や服装は?マナーを守った服装を意識しよう

お葬式に参列する際、子どもの服装は何が適切なのでしょうか?子どもであっても、マナーを守りしめやかに故人を見送りたいですね。今回はお葬式にふさわしい幼児の装いや、持ち物をご紹介します。年齢でも少し...
子どもの習い事にフラダンスはいかが?気になる月謝やメリット

子どもの習い事にフラダンスはいかが?気になる月謝やメリット

フラダンス特有のかわいい衣装や優美な動きを見て、憧れを抱くお子さまは多いかもしれません。ママが習っていて興味を持つこともあるでしょう。じつはフラダンスは、子どもにもメリットが多い習い事の一つ。フ...
子どもが喜ぶお鍋5選!「飽きた」とは言わせない工夫メニュー

子どもが喜ぶお鍋5選!「飽きた」とは言わせない工夫メニュー

寒くなったらお鍋の季節。お野菜をたっぷり食べられることや、調理が楽な点から食卓に登場する機会は多いでしょう。しかし子どもには「また鍋?もう飽きた」と嫌な顔をされることも。そこで今回は子どもが喜ぶ...
子どもとボウリングができるのは何歳から?楽しむコツと注意点

子どもとボウリングができるのは何歳から?楽しむコツと注意点

ボウリングは年齢や力の差に関係なく、誰でも楽しめるスポーツです。一方で「子どもとボウリングに挑戦したいけど、何歳からできる?」というのは気になるところ。ボウリングデビューにオススメの年齢、子ども...
昆虫の「変態」とは?昆虫の魅力的な姿から学びを深めよう

昆虫の「変態」とは?昆虫の魅力的な姿から学びを深めよう

子どもにとって昆虫は、身近で不思議な生き物。昆虫には「変態」という仕組みがあることをご存知ですか?完全変態と不完全変態について理解すれば、昆虫の魅力をより子どもに伝えやすくなりますよ。身近な自然...
子どもの「噛む・噛まれる」問題!その原因とトラブルの対処法

子どもの「噛む・噛まれる」問題!その原因とトラブルの対処法

1~2歳の子どもに多く見られる、園での「噛む・噛まれる」問題。子どもたちのケガ、トラブルの頻度と原因について、頭を抱えるパパママは少なくありません。なぜ子どもは、お友だちを噛んでしまうのでしょう...
学力全国1位!石川県の学力向上プログラムって?

学力全国1位!石川県の学力向上プログラムって?

全国学力1位と名高い石川県。そんな石川県には、独自の学力向上プログラムがあります。2018年の全国学力テストにおいて、5科目中4科目で1位という結果を見ればその成果は明らかでしょう。今回は、テス...
年越しの準備は何をする?年末年始の過ごし方を紹介

年越しの準備は何をする?年末年始の過ごし方を紹介

年末年始は何かと慌ただしく過ぎます。それでも気持ちよく新年を迎えるために、年越しの準備はしっかり整えたいもの。今回は子どもに伝えたい年越し準備や、年末年始の過ごし方を紹介します。簡単な作業は子ど...
初詣の作法は?正しい作法で気持ちのいい新年を迎えよう

初詣の作法は?正しい作法で気持ちのいい新年を迎えよう

初詣はお正月を象徴する風景のひとつです。しかし初詣以外には参拝する機会がなく、実はその作法をよく知らないという人も多いでしょう。今回はマナーとして知っておきたい、初詣の正しい作法を紹介します。節...
Amazon知育玩具売上ランキング【2018年上半期】プレゼントの参考に!

Amazon知育玩具売上ランキング【2018年上半期】プレゼントの参考に!

子どもの好奇心を刺激する、楽しさと学びが詰まった知育玩具。プレゼントには打ってつけですが、どんなものを選べばいいのか悩みますよね。今回はAmazonの公式サイトで発表された、2018年上半期「知...
クレーンゲームのおもちゃ5選│おうちで何度でも遊べる!

クレーンゲームのおもちゃ5選│おうちで何度でも遊べる!

ゲームセンターの人気者、クレーンゲーム。楽しそうですが小さな子どもが挑戦するには難しく、大人は財布の中身も気になります。そこで今回はおうちで遊べるクレーンゲームのおもちゃをご紹介。子どもの好奇心...
寄せ書きに使える色紙のおすすめは?卒園式で渡したい人気色紙5選

寄せ書きに使える色紙のおすすめは?卒園式で渡したい人気色紙5選

卒園式でお世話になった先生へ、お礼をしたいと考えるパパママも多いでしょう。感謝の気持ちと思い出を残せる、おすすめのプレゼントが「寄せ書き」です。今回は卒園式の寄せ書きにおすすめの色紙5選を紹介し...
「結露」とは何?3歳児に結露の不思議を深めてもらう方法

「結露」とは何?3歳児に結露の不思議を深めてもらう方法

白く曇った窓に、指で絵を描いた経験は誰にでもあるはず。結露と呼ばれるこの現象、子どもにどうして起こるのか聞かれたときに説明できるでしょうか?今回は子どもに結露とは何かを分かりやすく説明し、理解を...
54 件