志田実恵

志田実恵

エディター/ライター。札幌出身。北海道教育大学卒業(美術工芸)。中高の美術教員免許所持。出版社でモバイル雑誌の編集を経て、様々な媒体で執筆活動後、2007年スペイン留学、2008〜2012年メキシコで旅行情報と日本文化を紹介する雑誌で編集長。帰国後は旅行ガイドブック等。2014年6月に娘を出産。現在は東京で子育てしながらメキシコ・バスクの料理本の編集のほか、食、世界の子育てなどをテーマにwebを中心に活動中です。

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

子どもが喜ぶ、簡単かわいいキッズパーティーを開くためにはどうすれば?少ない手間で華やかな演出ができ、非日常感が出るデコレーションやテーブルコーデのコツから、皆で楽しめるアクティビティまで、おうち...
【レベル別】割り箸工作に挑戦して子どもの創造力を育てよう!

【レベル別】割り箸工作に挑戦して子どもの創造力を育てよう!

割り箸を利用して親子で工作を楽しみましょう。マジックハンドからミニチュア家具、おしゃれなドールハウスまで、さまざまな割り箸工作の作り方とコツ、アイディアをレベル別にご紹介します。シンプルな素材な...
かわいいハロウィン写真の撮り方とフォトアルバムに残す方法

かわいいハロウィン写真の撮り方とフォトアルバムに残す方法

年々盛り上がるハロウィン。せっかく特別な仮装をし、飾り付けもするなら、ステキな写真も撮りたいですよね。パーティの様子やコスプレした親子を上手にかわいく撮るコツと、フォトブックや手作りアルバムにし...
手作りマスクにチャレンジ!大人用も子ども用も自由自在

手作りマスクにチャレンジ!大人用も子ども用も自由自在

マスクは風邪や花粉症・乾燥対策、給食などで園・小学校で必須アイテム!病院の待ち時間や掃除の際にも便利です。手作りすれば好みの柄、自分サイズにでき、洗って何度も使えます。材料は家にあるものや100...
ピンタレストを子育てや知育の情報収集に活用する方法とは

ピンタレストを子育てや知育の情報収集に活用する方法とは

好きな画像を集めて整理・管理できるサービス、ピンタレスト(Pinterest)のパパママ向けの使い方やコツをご紹介します。手作りおもちゃや工作、遊び方のヒントなど、子育てや育児、知育に役立つアイ...
親子で一緒に毎月更新!家族アルバム作りの意味と効果とは…

親子で一緒に毎月更新!家族アルバム作りの意味と効果とは…

毎月手軽にアルバムが作れるサービスALBUS(アルバス)。家族アルバム作りの意味と効果、写真の選び方や良い写真の撮り方まで取材でお話を伺いました。実際に作った体験談もお届けします。育児の記録の仕...
毎日の生活の中で数とカタチを探して楽しむ遊び方

毎日の生活の中で数とカタチを探して楽しむ遊び方

散歩や公園、買い物などのお出かけ、料理やお風呂など日常生活の中でちょっとした問いかけやゲームを通して、数や図形、量や大きさの概念や面白さに触れられると良いなと思いませんか?わが家で実践している遊...
マグフォーマーは数学センスを育める知育玩具!遊び方・選び方も紹介

マグフォーマーは数学センスを育める知育玩具!遊び方・選び方も紹介

造形や数学的センスを育めるとして人気のマグ・フォーマー。カラフルなパーツで磁石でくっつくマグネットブロックで、使い勝手も良く本当にオススメのおもちゃです。実際に使ってみてわかった、メリットやデメ...
【体験談】SNSでも話題の「おさんぽBINGO」で宝物を発見

【体験談】SNSでも話題の「おさんぽBINGO」で宝物を発見

日々の散歩も近所の公園も子ども達にとっては発見の宝庫です。移動式ビンゴゲーム「おさんぽBINGO」は散歩での学びを深めてくれるアイテムとしてSNSでも話題に。春夏秋冬と町歩きに海と水族館、東京巡...
絵やスクラップで思い出を親子で楽しく記録【イクロク】第7回目

絵やスクラップで思い出を親子で楽しく記録【イクロク】第7回目

育児の記録の仕方をお届けする連載「イクロク」7回目は、夏休みや冬休みなど長期休みの間の絵日記や記録の仕方のご提案です。まだ字が書けなくても大丈夫!絵や切り絵、スクラップで思い出を楽しくまとめる方...
簡単・手作り水筒肩紐カバー:肩が痛くならず、ずれにくい作り方

簡単・手作り水筒肩紐カバー:肩が痛くならず、ずれにくい作り方

通園・通学やお出かけ時の水分補給に大活躍する水筒。ただし、子どもの肩には負担になることも。細い肩紐(ベルト・ストラップ)を包むパッド付きのカバーがあれば、重さを軽減し、食い込みや肌が赤くなるのを...
幼児期のアートの大事さと取り組み方。絵画教室「アトリエ5」を取材!

幼児期のアートの大事さと取り組み方。絵画教室「アトリエ5」を取材!

3〜6歳頃の子どものお絵かきについて、東急東横線の元住吉駅近くで30年以上、絵画教室「アトリエ5」を主宰されている辻さん、講師の山田さんにお話を伺いました。子どもが絵を学ぶことについての知識や理...
親子でお手紙交換と交換日記!【体験談】学んで成長した記録を保存まで

親子でお手紙交換と交換日記!【体験談】学んで成長した記録を保存まで

家族のきずなを深める新ブランド「kazokutte:カゾクッテ」が学研ステイフルから新登場。親子で手紙や日記をやり取りし、保存できる第1弾シリーズを実際に体験した感想や作例をご紹介します。
大事な家族・子どもの写真データを保存する方法【イクロク】第6回

大事な家族・子どもの写真データを保存する方法【イクロク】第6回

撮りためた写真のデータはどうしていますか?大切な子どもや家族の思い出写真を子どもが大きくなるまでちゃんと保管するためにはどうしたら良いのでしょうか。育児の記録の仕方をお届けする連載「イクロク」6...
【体験談】サマースクールの魅力を大解剖!未就学児が行く理由は?

【体験談】サマースクールの魅力を大解剖!未就学児が行く理由は?

夏休み中に、いつもと違う体験をさせたいと思う方も多いのでは。インターナショナルスクールのプリスクール(東京)で、娘が3歳の時に参加させた英語のサマースクールの体験談から、そのメリットとオススメの...
134 件