2018年6月22日 公開

子どもが笑顔になる離乳食レシピ本5選 ラクしておいしく作ろう!

「離乳食ってどうやって作ったらいいの?」「毎日離乳食を作るのが大変!」など離乳食に関する不安や悩みを抱える方は少なくありません。そんなとき強い味方になってくれるのが離乳食のレシピ本。手軽に楽しくおいしい離乳食作りができるレシピ本をご紹介します。

絵本を読むようにサラッと読める

タイトル:はじめてのごはん―こどもといっしょに食べる
著者  :野口真紀
出版社 :アノニマ・スタジオ
離乳食の本はたくさんありますが、「どれも字がたくさん書いてあってわかりにくい!」と感じたことはありませんか?筆者ははじめて離乳食の本を購入したときに、そう感じました。「とにかくわかりやすい本が欲しい!」という方におすすめなのが、こちらの1冊です。

本当に大切な情報だけが厳選されており、シンプルで読みやすいのが魅力。メニューも簡単に作れそうなもののみ厳選してあります。使われている写真はどれも温かみがあり優しい雰囲気のものばかり。絵本や写真集を眺めるように気軽に読むことができます。

子育て中は毎日忙しくて、じっくりと本を読む暇は無いことが多いもの。でもこの本ならサラッと読めるのではないでしょうか。 

離乳食のすべてがわかる

タイトル:最新 月齢ごとに「見てわかる!」離乳食新百科
出版社 :ベネッセコーポレーション
はじめての子どもの子育てはわからないことだらけ。特に離乳食は子どもの健康にも関わることなので、より慎重になるのではないでしょうか。

「とにかく離乳食のことについて、すべてを知りたい!」という方におすすめなのがこの本です。パッと見てわかるよう、赤ちゃんの月齢ごとに食べていいもの、ダメなものが表でまとめられています。これ以外にも、基本の調理の仕方、離乳食の進め方、レシピなど離乳食のすべてがわかるようになっています。

実際にママが作った離乳食のレポートも紹介されています。リアルなレポートは参考にできるポイントがたくさん。

「離乳食のことは何もわからない」という、初心者パパやママの心強い味方になってくれる一冊です。

ちょっぴり違ったメニューにも挑戦したい!

タイトル:赤ちゃんもママもうれしい とりわけごはん
著者  :熊谷 しのぶ
出版社 :北海道新聞社
お料理好きなママにおすすめなのがこのレシピ本。執筆しているのは札幌で人気の子連れカフェを経営しているママ。

ママ目線で、おしゃれかつ、大人メニューから取り分けできるラクチンレシピをたくさん紹介していいます。

子どもが笑顔で食べてくれるよう工夫がいっぱいつまったレシピは、どれも今すぐ作ってみたくなるものばかり。

離乳食は、メニューにバリエーションをつけにくくマンネリになりがちです。いつもと違ったメニューに挑戦してみたい!という方は、この本を参考にしてみてはいかがでしょうか。

忙しいママの強い味方

タイトル:1週間分まとめて作る フリージング&時短 離乳食
著者  :管理栄養士 中村 美穂
出版社 :池田書店
忙しいママの中には、離乳食をまとめて作ってフリージングをする方も多いのではないでしょうか。この本は、フリージングの仕方や時短調理のアイデアを詳しく解説しています。

離乳食レシピでは、フリージングした食材を使った1週間分のメニューのアイデアも。これがあれば、毎日の離乳食のメニューに頭を悩ませずにすみそうです。忙しいママも、これで離乳食作りが手軽にできるようになるのではないでしょうか。

離乳食をもっと楽しく手軽に

タイトル:みきママのスーパー離乳食&パパごはん
著者  :藤原 美樹
出版社 :主婦の友社
時短料理や節約料理などで人気のみきママ。そんなみきママの離乳食アイデアがたくさんつまっているのがこの本です。

調理が簡単なのはもちろん、洗い物が少なくすむ裏技など、ママ目線の役立つ工夫も紹介されています。

離乳食を手軽に楽しく作るアイディアが満載の一冊。幼児向けのオヤツや食事のメニューも載っており、きょうだいがいるママにもおすすめです。

みきママの経験から、2歳のイヤイヤ時期の食事を乗り切るテクも。毎日の子どもとの食事がもっと楽しくなりそうです。

離乳食を手軽に楽しく

離乳食作りは、子どもの成長や健康にも関わるものです。そのため育児に関することの中でも特に、心配や不安を感じるときが多いかもしれません。

そんなパパやママの気持ちを少しでも和らげ、離乳食作りが楽しくなるようなレシピ本をご紹介しました。パパやママのライフスタイルや好みに応じて選んでみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

離乳食でチーズを食べさせても大丈夫?注意点とおすすめレシピ

離乳食でチーズを食べさせても大丈夫?注意点とおすすめレシピ

チーズは栄養価が高く、実は離乳食の初期から使える食材です。アレルギーやチーズの種類などに気をつければ、下処理も簡単で離乳食作りで大活躍すること間違いなし。...
離乳食中期の食事の注意点は?食事の分量や作り方

離乳食中期の食事の注意点は?食事の分量や作り方

離乳食の進め方やレシピ、分量などさまざまな悩みを感じているパパママも多いのではないでしょうか?離乳食中期は、メニューもマンネリ化しがちです。中期の離乳食を...
離乳食初期のさまざまなお悩みを解決

離乳食初期のさまざまなお悩みを解決

育児中の悩みとして挙げられることの多い「離乳食」。いつからどのくらいの量をあげれば良いのでしょうか?初期にあげる時間帯や回数、おすすめ離乳食レシピなど、離...
しらすの離乳食メニュー おすすめ21選【初期・中期・後期】

しらすの離乳食メニュー おすすめ21選【初期・中期・後期】

離乳食に取り入れたい食材はいろいろありますが、しらすもおすすめ食材のうちのひとつ。離乳食でしらすを使うときに注意することから、離乳食でのしらすの取り入れ方...
【お試しレビュー】カインデストの離乳食で5ヶ月の息子が離乳食デビュー!

【お試しレビュー】カインデストの離乳食で5ヶ月の息子が離乳食デビュー!

オーガニック宅配ベビーフードのカインデスト(the kindest)をお試ししてみました!生後5ヶ月の息子が初めての離乳食に挑戦。味や食べた反応、大人が食...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。