2018年1月9日 公開

プレゼントをみんなに配る!?オランダの誕生日事情

誕生日の習慣も、国によりさまざま。筆者の住むオランダでは、幼稚園や学校でもお祝いをしますが、ケーキやお菓子などの小さなギフトをクラスメイト全員に配るのが一般的です。オランダの心温まる誕生日事情をお楽しみください。

オランダでも誕生日は一大イベント!盛大にお祝い

誕生日カード

スーパー、文房具店、雑貨屋さんなどで、必ず販売されているバースデーカード。
via Photo by author
日本同様、生まれた記念日は一年の中で大切な行事です。どのお店でも、年齢の入ったバースデーカードが販売されていますし、町中でも時折、大人数でバースデーソングを歌う声が聞こえてきます。特に50歳のお誕生日は女性は「サラ」、男性は「アブラハム」と呼ばれる盛大な誕生会を行います。旧約聖書に由来するお祝いですが、日本の還暦祝いのような、長寿を祝福するためのもののようです。

もちろん子どもの誕生日も例外ではありません。
家庭内やお友だちを招いてはもちろんのこと、学校(小学校だけでなく中学校でも)や幼稚園などでも誕生会を行いますよ。

誕生日の人が、プレゼントを配る!?

スーパーのバースデーグッズ売り場

テーブルクロス、ガーランド、プチギフトとして配れるものまで、プチプラでかわいいものがたくさん売られています。
via Photo by author
誕生会では、招かれた側が誕生日プレゼントをあげるのはもちろんですが、誕生日の主役もまた、おもてなしをします。お食事やケーキを用意し、来てくれた人、お世話になった人に小さなギフトを配ります。

子どもの誕生会の場合は、遊戯施設に行ったり、プールや映画館に行ったりしたあとに食事を楽しみます。誕生日専用のケータリングや、イベント会社のサービスの利用するのも一般的です。

ちなみに、費用はすべて主役もち!

気になるミニギフトの中身は?

プチギフト

筆者の子どもが誕生日の時に学校に持参したプチギフト。 カップケーキ、ルミカライト(折ると光るもの)、蓄光型の星の飾り、オーガニックキャンディー、プリントアウトしたロケットの塗り絵を添えて。これを20数セット用意しました。
via Photo by author

プチギフト

クラスメイトの誕生日にいただいたギフト。かわいい紙コップに、マーブルチョコ、グミ、マシュマロ、風船が入っていました。
via Photo by author
学校の誕生会にも、みんなで食べるケーキとミニギフトを持っていきます。筆者の子どもたちの通う学校では、まず一人ひとりのクラスメイトと握手をし、その後一緒にケーキを食べて、最後にプレゼントを配ります。

ミニギフトはsnoepzak(おやつ袋)と呼ばれ、個装になったおやつ、ミニカーやシャボン玉など、小さなおもちゃが入っていることが多いです。ちなみにアレルギーや好き嫌いの考慮はされていません。

学校からのプレゼントとしては、たくさんの先生からの寄せ書きカードをいただいて帰ってきます。

お祝いの寄せ書き

via Photo by author

オランダの誕生日ソングは……

LANG ZAL ZE LEVEN - Verjaardagslied - KINDERLIEDJES #1 app voor iPad, iPhone en iPod

オランダの誕生日には、必ずこの歌が歌われます。
日本では一般的なHappy birthday to youの歌ではなく、オランダではLang zal ze leven という歌が歌われます。最後にはみんなで手をあげ、にぎやかな雰囲気の歌です。

最後に

オランダの誕生日は日本の誕生日とは大きく異なる「おもてなし」スタイルです。オランダ以外の国でも、誕生日の主役がおもてなしをしてギフトを配るところがたくさんありますよ。

ミニギフトの内容は、日本でも、ちょっとしたプレゼントやお礼であげるもの参考になれば幸いです。

また、誕生日は、本人以外の家族も「おめでとう」と声をかけられることが多く、とても大切な記念日としてとらえられているように感じます。子どもたちも、お友だちの誕生日も心待ちにしているようです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

実は平日が多い、子どもの「お誕生日当日」。特別なお祝いをしていますか?せっかくの年に1度のバースデー。当日に喜ばせてあげたいけれど、自分は仕事、子どもは幼...
周りに感謝を伝える、すてきな誕生日の過ごし方

周りに感謝を伝える、すてきな誕生日の過ごし方

海外では、誕生日を迎える人がパーティーを主催したりプレゼントを配ったりする国が多くあります。たくさんの人にお祝いされると同時に、周囲に感謝の気持ちを伝える...
イースターはみんなで朝食を!オランダのイースターボックス

イースターはみんなで朝食を!オランダのイースターボックス

春の一大イベント【イースター】。オランダのイースターは、デコレーションしたイースターボックスという箱に、友だちの朝食を入れて登校し、学校で一緒に食べるとい...
簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

子どもが喜ぶ、簡単かわいいキッズパーティーを開くためにはどうすれば?少ない手間で華やかな演出ができ、非日常感が出るデコレーションやテーブルコーデのコツから...
オランダ人気雑貨店HEMAからイースターの人気商品をピックアップ

オランダ人気雑貨店HEMAからイースターの人気商品をピックアップ

オランダで大人気の雑貨店HEMAをご存知ですか?オランダでは1月末から、ウサギや鶏、卵をモチーフにしたかわいいイースター商品が店頭に並びはじめます。春のイ...

WRITER

Hitomi Hitomi  バリ島、台湾と旅するように夫と3人の息子と暮らし、現在オランダ暮らし2年目。ライター、アロマセラピー講師。hitomiarai.infoというオウンドメディアで海外子育てや、アロマ、手作りコスメ、自然で気楽なライフスタイルを提案しています。