2018年3月21日 公開

イースターはみんなで朝食を!オランダのイースターボックス

春の一大イベント【イースター】。オランダのイースターは、デコレーションしたイースターボックスという箱に、友だちの朝食を入れて登校し、学校で一緒に食べるという行事があります。春の楽しみのひとつ、イースターのお祭りをご紹介します。

イースターはキリスト教圏にとって重要なお祭り

生命の復活を表す卵、多産の象徴であるウサギのモチーフが使われるのがイースターのデコレーションです。
via Photo by author
イースター(復活祭)は多くのキリスト教徒にとって大切なお祭りです。

十字架にかけられて死亡したキリストが3日後に復活したことを祝うための日で、春分の日から数えて最初の満月のあとの日曜日、3月の下旬から4月上旬頃に行われます。2018年は4月1日。

ちなみに、イースター前の金曜日はGood Friday(聖金曜日)と呼ばれ、キリストの受難の日(死亡した日)とされる祝日です。

暗い冬から春にかわる頃、ヨーロッパ圏ではマタイ受難曲のコンサートが開催されたり、牧場では子ヤギの赤ちゃんが産まれたり……、花開く季節の象徴であるイースターが待ち遠しくてウキウキする季節です。

イースターパーティーは朝食に行うのが基本

イースター前は、スーパーマーケットのフリーペーパーなどでも、イースターのレシピアイディアの特集が組まれています。簡単にパーティーフードがつくれるセットも販売。
via Photo by author
イースターパーティーはディナータイムのパーティーではなく、朝食にお祝いをすることが多いようです。一般的に、ゆで卵、イースターパン、ラムやスモークサーモンを食べてお祝いします。

オランダでは、リング型のちぎりパンやフルーツのふんだんに入った甘いパンを食べることが多いです。

ゆったりと朝食を楽しんだ後は、事前に隠しておいたペイントした卵や卵型のチョコレートを探す、エッグハンティングも行い、家族でのんびりと過ごすのが特徴です。

朝食を交換するイースターブレックファーストって?

わが家が担当したインド系のお子さんは「ベジタリアン」なのでチョコレートクロワッサンとショコメルが希望、肉と魚などは避けてほしいと書かれていました。
via Photo by author
イースターの数週間前、学校から「イースターの朝食のために箱を用意してください」という手紙と、食べたいものを記入するリクエストシートが配布されました。

好きなもの、嫌いなもの(またはアレルギーなどで食べられないもの)を記入して学校に提出。その後、わが家にはクラスメイトのリクエストシートが手元にやってきました。このリクエストシートを元に、自分の子のクラスメイトのための朝食ボックスを作成するのです。

希望として書かれていた、チョコレートクロワッサン、ショコメル(チョコレートミルクドリンク)と、ゆで卵、チーズ、イースターエッグチョコを入れました。
via Photo by author

こちらは、ナチュラル志向のウクライナ系の子どもへのイースターブレックファースト。ご希望だったパンネクック(薄型のパンケーキ)にはちみつと砂糖不使用のジャム、チーズ、ゆで卵、オーガニックりんごジュース、袋の中にはドライフルーツとナッツを入れて。
via Photo by author

イースターボックスのデザインあれこれ

via Photo by author
イースターボックスはその日のために手作りでデコレーションしますが、デザインも家庭によりさまざま。筆者は紙で折ったミッフィーや蝶々に、市販の卵の飾りを貼り付けて作成しました。

この箱をデコレーションするための専用グッズも販売されています。

こちらは息子たちがいただいてきたブレックファーストボックス。
via Photo by author

ステッカーやデコレーショングッズが、雑貨店などで売られています。
via Photo by author

最後に

クラスメイトと朝食を食べるという時間は、とても楽しい経験のようです。オランダは他民族国家で、宗教上食べられないものがある子もいるため、それぞれの食生活を知ることにも繋がっていると感じます。

準備する親は、相手の子どもに気に入ってもらえるかドキドキしましたが、シンプルごはんが基本のオランダでは、思っていたほどの気遣いは必要ないようで、楽しめました。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

オランダ人気雑貨店HEMAからイースターの人気商品をピックアップ

オランダ人気雑貨店HEMAからイースターの人気商品をピックアップ

オランダで大人気の雑貨店HEMAをご存知ですか?オランダでは1月末から、ウサギや鶏、卵をモチーフにしたかわいいイースター商品が店頭に並びはじめます。春のイ...
プレゼントをみんなに配る!?オランダの誕生日事情

プレゼントをみんなに配る!?オランダの誕生日事情

誕生日の習慣も、国によりさまざま。筆者の住むオランダでは、幼稚園や学校でもお祝いをしますが、ケーキやお菓子などの小さなギフトをクラスメイト全員に配るのが一...
キリスト教徒の重要なイベント、イースターとは?

キリスト教徒の重要なイベント、イースターとは?

春になると目や耳にする機会が増える「イースター(復活祭)」。日本でもだんだん定着しつつあるイベントですが、イースターの意味や習慣、楽しみ方など、具体的なこ...
忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

実は平日が多い、子どもの「お誕生日当日」。特別なお祝いをしていますか?せっかくの年に1度のバースデー。当日に喜ばせてあげたいけれど、自分は仕事、子どもは幼...
簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

子どもが喜ぶ、簡単かわいいキッズパーティーを開くためにはどうすれば?少ない手間で華やかな演出ができ、非日常感が出るデコレーションやテーブルコーデのコツから...

WRITER

Hitomi Hitomi  バリ島、台湾と旅するように夫と3人の息子と暮らし、現在オランダ暮らし2年目。ライター、アロマセラピー講師。hitomiarai.infoというオウンドメディアで海外子育てや、アロマ、手作りコスメ、自然で気楽なライフスタイルを提案しています。