2019年1月25日 公開

忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

実は平日が多い、子どもの「お誕生日当日」。特別なお祝いをしていますか?せっかくの年に1度のバースデー。当日に喜ばせてあげたいけれど、自分は仕事、子どもは幼稚園・保育園……。慌ただしい日常の中でも気軽に準備・実行できる、わが家の簡単なお祝いアイデアをご紹介します!

準備は、日常生活の「ついで」だけ!

via photo by author

こんにちは!ライターのSahyuです。忙しい中での子どもとの向き合い方や、なるべく丁寧に暮らすためのアイデア、時短テクなどなど、毎回、私自身の試行錯誤や工夫をご紹介しています。仕事に育児に慌ただしい日常をより楽しむための、ちょっとしたヒントになればうれしいです。

今回お届けするのは、忙しい平日の誕生日の祝い方。6歳長男と、先日4歳の誕生日を迎えたばかりの長女がおり、「子どもの誕生日祝い」も10回目を迎えました。

いわゆる「誕生日パーティー」は、週末や祝日など、家族がそろう日にお祝いすることが多いわが家ですが、大抵の場合は平日に当たる「誕生日当日」も楽しみたいのです。でも、ただでさえ忙しい毎日、難しいことや手間のかかることは、私自身が負担となってしまい楽しめない……!!そんななかで考えた、当日できる簡単なお祝いアイデアについてお伝えしたいと思います。

必要なのは日常生活の「ついで」にできる、ちょっとしたお買い物と30分程度の時間だけ!

事前準備1:買い物ついでにスーパーへ

via photo by author

普段のお買い物のついでに、スーパーなどで下記をそろえておきます。

・8枚切りの食パン
・ホットケーキの材料
・子どもの好きな果物
・使いたければ、ケーキの飾りつけに使う材料
 (チョコペン・アラザン・ホイップクリームなど、お好みで)

事前準備2:余裕があれば100円ショップへ

via photo by author

おうちにあるものでも代用可能なため、マストではないですが、「HAPPY BIRTHDAY」などの文字が書かれたピックや、製菓用の型抜きなども用意できれば、より“お誕生日感”が高まります!プチプラだけど毎年再利用できるのも良いですよね。

朝食やお弁当は“ケーキ型サンドイッチ”でお祝い

via photo by author

こちらは、レシピサイトなどを参考に作ったサンドイッチ。作り方は本当に簡単で、8枚切りのパンを4枚重ねているだけ!一番下は、お弁当箱やお皿に入るサイズで2枚、同じ大きさにくり抜き、ハムやチーズ、ジャムなど好きなものを挟みます。製菓用の型はもちろん、コップなどでも抜くことができます。

上の2枚は大きさが少しずつ小さくなるようにくり抜き、パンとパンの間に具を挟みながら重ねます。最後にピックをさし、ケチャップやジャムで彩りを添えて完成!ピックも、つまようじにマスキングテープを貼るなど手作りしても楽しいと思います。先日の娘の誕生日はお弁当を持参する日でしたので、このようなお弁当にしてみましたが、朝食にしても喜んでくれそうですよね。

帰宅後は“ホットケーキパーティー”を開催

ホットケーキは、ランチやおやつに食べるのも良いですが、わが家はあえて、誕生日の夕ご飯に!準備が楽な分、いつもより少しゆっくり時間を取れ、焼きながら子どもたちに飾りつけをお願いできました。

ホットケーキはもちろん、果物も大好きな兄妹は大盛り上がり。フルーツは「味見」と称して半分くらいは作りながらお腹に……。
via photo by author

星型にくり抜いたホットケーキを「流れ星」に!子どもたちのアイデアを見るのも楽しいひと時。
via photo by author

自分で作った「ケーキ」の完成!6歳兄まで誇らしげです。この日、夫は海外出張で不在でしたが、パパ用にみんなでプレートを作ってあげても楽しいですよね。
via photo by author

飾りつけはどうしてる??

via photo by author

これまでの誕生日では、100円ショップなどで材料を少しずつそろえて、手作りもしながら比較的丁寧に飾りつけをすることが多かったのですが、年始に迎えた長女の4歳の誕生日では、ネットショップで飾りつけのセットを丸ごと購入しました。

きっかけは、年末ギリギリまで仕事が忙しく、その後は帰省もあり時間がなかったため。でも結果的には大正解!壁のガーランドやハニカムボールなどは全部で1,000円ちょっと。100円ショップでも、実は毎回1,000円くらいは使ってしまっていたので、金額的にはそれほど変わらないと感じました。

「4」の数字のバルーンは、700円程度。少し割高感はありましたが、ただ空気を入れて膨らませただけなのに2週間以上経ってもしぼまず、何より娘が大喜び!お祝いムードを盛り上げてくれ、大満足のアイテムでした。

忙しい場合は、“手作り”などにこだわりすぎず、手抜きできるところは抜くことは、自分も含めて楽しむために時には必要なことかもしれないと感じました。

ちょっとした「非日常感」が子どもにはうれしいサプライズ!

「お弁当にケーキが入っているって、お友だちにびっくりされた!」「夕ご飯にホットケーキなんていいの!?」など、普段とちょっと違うだけで、その特別感を喜んでくれる子どもたち。大した手間はかからずできることばかりなので、私自身もその準備自体を楽しむことができました。

何より大切なのは「みんなが楽しく笑顔で過ごすこと」だと思うので、くれぐれも頑張りすぎず、ママやパパも楽しめる範囲でやることも大事ではないかと感じています。

皆さんのお誕生日が素晴らしいものになりますように!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

子どもが喜ぶ、簡単かわいいキッズパーティーを開くためにはどうすれば?少ない手間で華やかな演出ができ、非日常感が出るデコレーションやテーブルコーデのコツから...
【保育士が教える】簡単!マスキングテープで成長をお祝い&お楽しみ作り

【保育士が教える】簡単!マスキングテープで成長をお祝い&お楽しみ作り

お子さんのお誕生日やこどもの日など、パパママも一緒に、お子さんの成長を喜びあう機会にしたいものですね。そこで、ちょっとひと手間かけて、マスキングテープを使...
簡単・可愛いラッピングアイデア!子ども同士のプレゼント交換にも

簡単・可愛いラッピングアイデア!子ども同士のプレゼント交換にも

すてきに包装されているプレゼントをもらうと、うれしさが倍増しますよね。そんな「相手を想う気持ち」の表れでもあるラッピングを、お子さまと一緒に楽しんでみませ...
100均グッズでかわいいメダルを作ろう〜くるみボタン編〜

100均グッズでかわいいメダルを作ろう〜くるみボタン編〜

100円ショップでも人気の「くるみボタン」キットを活用した手作りメダルの紹介です。好きな柄の布や刺しゅうをした布でくるみボタンを作り、フェルトやデコパーツ...
ご褒美や記念に!メッセージ付きメダルを手作りしよう〜紙編〜

ご褒美や記念に!メッセージ付きメダルを手作りしよう〜紙編〜

折り紙と紙皿を使った、簡単&ステキなメダルの作り方を紹介します。頑張ったご褒美に、お誕生日や特別な日の記念に。メッセージ付きメダルはきっと喜ばれます。パパ...

WRITER

sahyu sahyu  東京都在住、6歳息子と3歳娘のママライター。広告業界を経て、結婚・出産を機に、国内外のトレンドやニュース記事の執筆を始めました。現在は、子どもとのおでかけ記事やワークショップ体験記など、子育て中の今だからこそ書ける記事を手がけることが増えています。子どもや家族との毎日がより楽しくなるような情報を発信できるようにがんばります!よろしくお願いいたします☆